記録ID: 572242
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山(バリルートハイク 奥多摩駅そば基点で、天地山ルート↑から海沢探勝路↓)
2015年01月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:21
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,412m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:21
距離 17.3km
登り 1,423m
下り 1,419m
【主な所要時間】
氷川駐車場ー大岳山(天地山経由) 3:11
大岳山ー氷川駐車場(梅沢園地経由) 2:07
氷川駐車場ー大岳山(天地山経由) 3:11
大岳山ー氷川駐車場(梅沢園地経由) 2:07
天候 | 快晴 のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※冬季は駐車場が無料とのこと。 http://town.okutama.tokyo.jp/kankou/hikawa.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆町営氷川駐車場〜天地山〜鋸尾根合流地点(天地山ルート) 駐車場から氷川中学校方面に向かって車道を歩き、神庭東橋手前を右折し、原島建築先を右折、人家脇の竹やぶに入って登山開始。途中で未舗装の狭い林道をしばらく歩き、林道終点から踏み跡そこそこのバリルートハイクとなる。道標は全くないが、踏み跡はしっかりあり、迷うことはない。急坂部分、ヤセ尾根部分もあるが、概ねキケン性はない。天地山の前後は急坂。特に、鋸尾根方面は、岩場状となっており、ルートを外さないよう、踏み跡やトラロープを探しながら歩く必要がある。 ◆海沢探勝路(鋸尾根分岐〜海沢園地) 大岳山から鋸山方面に少し下り、平らになり、道標(管理番号05−620)部分が分岐点。最初は、山腹を巻くようにした緩やかな下り坂だが、少し尾根風になった部分を左折すると、九十九折りの急坂下りとなる。小さい石が地面にあり、下りでは、非常に滑りやすい。涸れ沢沿いに下って行くと、沢の水が流れ出すようになっていくと、勾配が緩やかになる。沢沿いに歩き、沢を渡る部分が少し分かりにくい。あとは、道なりに歩く。今回、滝ルートを歩いたが、下りのときは、沢登りの踏み跡を追っていくと、少し苦労する。大滝前を渡り、反対側の踏み跡を歩いたら、クサリのある岩場のルートに出てしまった。 |
写真
感想
1月4日に鋸尾根を下っていたら、右側に気になるピークが・・
調べたら、「天地山」。奥多摩駅から歩けるバリルートがあるとのこと
歩いてみて、意外としっかりした踏み跡であった
バリルートは、急坂が多いが、とにかく、静かでいい。
気温が低いが、天気が良く、そこそこ、楽しいハイクであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する