記録ID: 572423
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
雪の浅間隠山(日本二百名山)[二度上峠から]
2015年01月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 01:52
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 447m
- 下り
- 452m
コースタイム
駐車場11:58⇒登山口12:00⇒山頂12:48
[標準CT 1:30(53%)]※登山口⇒山頂
山頂13:08⇒登山口13:45⇒駐車場13:47
[標準CT ??( ‐ %)]
※本日のペース:標準ガイドタイムの50~60%程度です。
標準CTは、登山口の標識より。
[標準CT 1:30(53%)]※登山口⇒山頂
山頂13:08⇒登山口13:45⇒駐車場13:47
[標準CT ??( ‐ %)]
※本日のペース:標準ガイドタイムの50~60%程度です。
標準CTは、登山口の標識より。
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山用の専用駐車場はありませんが、登山口のすぐ前の路側帯(3台程度)、登山口から軽井沢方面へ100m行ったところに退避スペース(7台程度)があります。 今回は、退避スペースに駐車しました。 路面状況は、標高1000m以上になると、凍結している個所が多くなります。 今日の状況であれば、路面が乾いている部分も多いので、ノーマルタイヤでも可能かもしれませんが、冬期間は、スベリ止め対策が必要な道路だと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度 ★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:約10人)】 ◆登山道は、全体的に危険性を感じる箇所はありませんでした。 ◆登山口から山頂まで、踏み固められた圧雪の登山道が続きます。 ◆登山道の積雪は、多いところで30cm程度でした。 ◆今回は、スパイク付長靴で登りましたが、凍結箇所は少ないので、普通の登山靴でも大丈夫だったと思います。(さらにアイゼンなら楽でしょう) ◆一応、ワカンも持参しましたが、全く、使用するような箇所はありませんでした。 ◆登山道は、案内標識が少なく、冬期間のトレース無しだとわかり難いかもしれません。 ◆山頂からの眺望は最高です。(ほぼ360度、浅間山が近くに) |
写真
撮影機器:
感想
せっかくの3連休ですが、新潟は生憎の雪模様。
日差しの中の登山を求め、久しぶりに新潟県以外の山に登ってみようっということで、珍しく群馬遠征です。
本日は、午前中に二百名山の榛名山に登り、午後から同じく二百名山の浅間隠山に登ります。
午前中の榛名山から約1時間ほど車で移動し、昼12時前に登山口近くの駐車場に到着しました。
車はすでに満車状態でしたが、本日は軽自動車なので、小さな空きスペースを見つけて駐車しました。
榛名山より浅間隠山のほうが標高が高いので、積雪量が多いと思い、一応、新潟の雪山装備(スパイク付長靴とワカンはリュックに)で出発です。
とはいえ、登っている人も多く、登山道は終始、踏み固められた圧雪で、とても歩きやすく、夏道の登山道のペースで登ることができました。
山頂に到着すると眺望のすばらしさに感動でした‼
真っ白な浅間山がこんなに近くに見える~、さっき登った榛名山やその奥には、明日登る予定の赤城山等、色んな山が見渡せ、山頂の眺望は、とても期待できる山だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する