記録ID: 5725259
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
海沢中流沢登り
2023年07月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 426m
- 下り
- 413m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
海沢園地終点までに何箇所か車を停められそうなスペースがあるが、キャニオニングの人達がワゴンでどんどん来るので、そういう車が使っているのかも知れない。中流の沢登りなら天地沢出会い手前がベスト。7台程度停められる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝は全部登れるが、ボルダリングなどクライミングをあまりやってない人にはロープを出したほうがいい箇所もたまにある。基本、滝壺が深いので落ちても大したことにならないと思うけど。泳ぎが多いので泳ぎに自信が無いならライフジャケットやネオプレンのスーツなどあるといいかも。 |
その他周辺情報 | 14:30くらいに行ったらもえぎの湯は入場制限をしていた。諦めて河辺温泉へ。混み具合も適度でお風呂も広く快適。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ハーネス
沢靴
沢靴下
沢スパッツ
確保器
アッセンダー(タイブロックやシンプルアッセンダー)
スリング120cmx2
スリング60cmx2
カラビナx4程度
ライフジャケット
ヘッドランプ
ツエルト
ライター
シャツ
長袖ドライアンダーシャツ
ズボン
手袋(軍手など)
ホイッスル
防寒着
レインジャケット
地図
遡行図
コンパス
入浴するなら着替え
昼食
行動食
予備食
飲料水
手ぬぐい
タオル
プラティパス
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
補助ロープ
虫除け
ファーストエイドキット
|
感想
初心者向け沢登りコースに行きましょうということで、今回は奥多摩の海沢中流。ウォーターウォーキングの本では滝を積極的に巻いているけど、沢登りとしては全部登れる程度なので、積極的に登った。インドアクライミングで5.10a、ボルダリングなら5級が登れるなら全部簡単に登れます。
泳ぎが多いので、ライフジャケット、ネオプレンスーツの上、長袖シャツ、サーモスに温かい飲み物などあればいいかも。もちろん人に依るし、動き続けてれば寒さはあまり感じない。ただし、前のパーティーが遅かったりして待ちが発生すると体が冷えます。
園地近くの堰堤で一旦終了になるけど、三ツ釜ノ滝までと、ネジレの滝までの中間部にも小滝が少しあり楽しめるので、時間があるならネジレの滝までは行ってみるとよい。
休日は三ツ釜ノ滝などで団体のキャニオニングが営業されており、水が濁っているのでややイマイチ。静かに楽しく沢登りをしたいのなら平日に行くのがいいかも知れない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する