記録ID: 5739817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
【百名山in北海道】94座目:後方羊蹄山(京極登山口から)
2023年07月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp12582ee32ad818a.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:35
距離 13.3km
登り 1,622m
下り 1,623m
14:59
駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるんでいる箇所があります。 |
写真
撮影機器:
感想
北海道の百名山などを巡る旅。今回は北海道にある百名山の3座めで後方羊蹄山です。
京極登山口はニセコアンヌプリを登ったときに寄った京極温泉の近くです。札幌から1.5時間くらいかかりました。7時くらいに到着すると駐車場はもうかなりいっぱいでした。後方羊蹄山は遠くから見た形でわかるように、本体の登りに入ると急に傾斜が急になって、それが山頂稜線に出るまで続きます。taka-akiさんがコースタイムの0.5のペースで登っていくので、普段0.7の私は離されては追いつくことを繰り返して、汗だくになってしまいました。背中の汗が垂れてズボンを濡らし、それが膝裏まで濡れるのは初めての経験です。途中で中腹に雲がかかって湿度が上がったことも影響していると思います。
中腹は雲がかかっていましたが、山頂稜線に出ると雲の上に突き抜けていい天気でした。とりあえず左に曲がって山頂方向へ向かいます。最初のピークあたりに三角点がありました。一等三角点のようです。山頂ではないところにあるんですね。そういえば利尻山も山頂ではなく、中腹の長官山でした。
山頂は大勢の登山者で写真撮影の順番待ちがありましたが、それほど酷い混雑ではなく、写真撮影後に昼食をとってお鉢巡りに。このお鉢巡りは結構時間がかかります。
下山時は中腹から下が所々ぬかるんでいて滑るのでスピードが上がらず大変でした。
下山後は京極温泉で汗を流して着替えてホテルにチェックインしました(一人ではないので車中泊ではありません)。
次は百名山ではなく、渡島駒ヶ岳に登る予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する