ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5740667
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

釈迦ヶ岳 猫岳 の二本です

2023年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
8.2km
登り
768m
下り
751m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:00
合計
4:23
11:40
102
13:22
13:23
9
13:32
13:32
75
14:47
14:47
31
15:18
15:18
6
15:24
15:25
31
15:56
15:56
8
16:04
16:05
1
16:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
朝明駐車場 500円
コース状況/
危険箇所等
ほぼ滑落ポイントなし。
ただし岩エリア多いので足を負傷しないように。
その他周辺情報 片山温泉、アクアイグニスまで20分程度と近い。
下山後はまたアクアイグニスに行ってきました。
やっぱり風呂入ってから帰りたいよね。
中尾根登山口から行きます。
駐車場の目の前が登山口だ。
2023年07月22日 11:49撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 11:49
中尾根登山口から行きます。
駐車場の目の前が登山口だ。
序盤
2023年07月22日 12:18撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 12:18
序盤
だんだん岩が増えてくる。
後半までずっとこんな感じ。勾配の変化もほぼ無しの一辺倒急勾配が続く。
2023年07月22日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 12:19
だんだん岩が増えてくる。
後半までずっとこんな感じ。勾配の変化もほぼ無しの一辺倒急勾配が続く。
わー!デッカいカエルー!
今日いちばんビックリしたわ。
2023年07月22日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 12:52
わー!デッカいカエルー!
今日いちばんビックリしたわ。
写真後半の登り階段(天然)
一段一段がデカいんだよ!
2023年07月22日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 12:53
写真後半の登り階段(天然)
一段一段がデカいんだよ!
やっとソラが開けました。雰囲気がガラッと変わる。
2023年07月22日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 12:58
やっとソラが開けました。雰囲気がガラッと変わる。
ほえー!壮大だなー。やっと景色だよ。
2023年07月22日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 13:00
ほえー!壮大だなー。やっと景色だよ。
ちょいと岩の上まで、寄り道。
2023年07月22日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 13:00
ちょいと岩の上まで、寄り道。
バックに映るのが釈迦か猫岳か?
こんな事してないで、早く釈迦登り切ってしまえよ。
2023年07月22日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 13:01
バックに映るのが釈迦か猫岳か?
こんな事してないで、早く釈迦登り切ってしまえよ。
2023年07月22日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 13:14
圧巻
2023年07月22日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 13:14
圧巻
落ちたら死ぬなこりゃ。
でもここまでのルートは安全でした。滑落ポイントは無い。
2023年07月22日 13:16撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 13:16
落ちたら死ぬなこりゃ。
でもここまでのルートは安全でした。滑落ポイントは無い。
キレット
2023年07月22日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 13:23
キレット
大キレット?釈迦名物かな?
2023年07月22日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 13:25
大キレット?釈迦名物かな?
釈迦岳最高点
ん?これ、思ってた山頂じゃないな。三角点はもう少し先。
2023年07月22日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 13:32
釈迦岳最高点
ん?これ、思ってた山頂じゃないな。三角点はもう少し先。
2023年07月22日 13:33撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 13:33
釈迦の看板を頼りに山頂へ
2023年07月22日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 13:36
釈迦の看板を頼りに山頂へ
ついたー!
2023年07月22日 13:39撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 13:39
ついたー!
釈迦登頂。景色よす。
2023年07月22日 13:40撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 13:40
釈迦登頂。景色よす。
釈迦三角点。
2023年07月22日 13:40撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 13:40
釈迦三角点。
2023年07月22日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 13:41
暑いが気持ちいい景色。
顔が疲れてんなー。さー遅めの昼メシだ!
2023年07月22日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 14:18
暑いが気持ちいい景色。
顔が疲れてんなー。さー遅めの昼メシだ!
2023年07月22日 14:42撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 14:42
猫岳への登り。
ま、まだ登らせるとですか!?
2023年07月22日 14:42撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 14:42
猫岳への登り。
ま、まだ登らせるとですか!?
猫岳
2023年07月22日 14:47撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 14:47
猫岳
猫岳
2023年07月22日 14:47撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 14:47
猫岳
2023年07月22日 14:47撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 14:47
あ、ニャンコ
2023年07月22日 14:47撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 14:47
あ、ニャンコ
ニャンコ岩。耳ついてるー
2023年07月22日 14:47撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 14:47
ニャンコ岩。耳ついてるー
2023年07月22日 15:19撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 15:19
お、猫岳からの下りにもなんか見どころあるやん
2023年07月22日 15:23撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 15:23
お、猫岳からの下りにもなんか見どころあるやん
遺跡みたいなのがあるね。
2023年07月22日 15:23撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 15:23
遺跡みたいなのがあるね。
わー海外みたーい!石や!石の文化や!日本っぽくないぞ!
2023年07月22日 15:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 15:24
わー海外みたーい!石や!石の文化や!日本っぽくないぞ!
2023年07月22日 15:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 15:24
なんか絵が見えるね。
2023年07月22日 15:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 15:24
なんか絵が見えるね。
こんなところにスヌーピーおる
2023年07月22日 15:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 15:24
こんなところにスヌーピーおる
便利看板。朝明方面へ下る
2023年07月22日 15:25撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 15:25
便利看板。朝明方面へ下る
2023年07月22日 15:25撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 15:25
2023年07月22日 15:26撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 15:26
2023年07月22日 15:33撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 15:33
水や!中尾根ルートには無かった水があるぞ!
2023年07月22日 15:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 15:36
水や!中尾根ルートには無かった水があるぞ!
雨降ったら滑りそうだにゃー
2023年07月22日 15:40撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 15:40
雨降ったら滑りそうだにゃー
おわり
2023年07月22日 15:52撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 15:52
おわり

感想

駐車場は500円。昼前スタート。
駐車場のおじさんはよく喋る。気さくでいい人。
登山ですか?はい、そうです。釈迦ですか?
まぁこの駐車場に停める人は、キャンプか釈迦なんだろう。格好見れば登山客は一目瞭然だな。

ヒルに噛まれないか心配。靴にジョニーをぶっかけまくって対策。まずは中尾根ルートから釈迦目指します。

中盤以降まで景色なし。
暑いからか、時間が遅かったからか他の登山客は少なかった。

中盤以降から岩、砂、キレットゾーンが続きます。
なかなか楽しいがペース上がらず。太ももの筋肉使いまくり。ポールは使わないポリシーなんで、負担が足にばかり蓄積します。

序盤から釈迦登頂まで終始ハードめな登り一辺倒で、けっこうこたえますね。1000mクラスはほぼ休憩無しで行こうと思ってやってるんですが…釈迦舐めてましたね。けっこうシンドイ。

釈迦最後の登りは、天然のビッグ階段。超大股で手を使いながらグイグイと身体を押し上げないと登れない。

登り切ってしまえば、なかなかの景色ですぞ!
藤原や竜ヶ岳のような広ーく、グリーンが美しい尾根はありませんが。釈迦は釈迦で悪く無い。

釈迦の後は猫岳へ向かいます。
猫の耳が付いた岩がありますね。
猫岳付近のほうが、壮大な感じがするのは私だけ?釈迦だけじゃなくて猫岳経由して下山したほうが満足度高いと思う。

猫岳以降のルートで、一度ルート外れてしまいました。正式な分岐まで戻ればよかったものの、GPSだけ見ながらショートカットでルート復帰しようとしたのが運の尽き。無理でした。谷が深過ぎて行きたいルートに出れず。結局、ほぼ分岐まで戻る事に。体力を無駄に使いました。

横着はしちゃダメですねー。

釈迦、猫岳ぐるっと周遊コースでEND。
しんどかったのは釈迦の登りだけ。思いの外、早く下山できてしまった。
トータル距離も短めでした。もう少し縦走したかったなぁというのが正直な感想。でも手頃に繋げそうなルート無さげだしなぁ。

夏の鈴鹿山脈だが、今日もヒルには攻撃されずにすみました。次はどの鈴鹿セブンを攻めようか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
釈迦ヶ岳 庵座谷ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら