ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 574340
全員に公開
ハイキング
甲信越

山梨百名山 要害山 (付 熊城) 岩堂峠 

2015年01月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
864m
下り
905m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:00
合計
5:30
9:10
60
スタート地点
10:10
30
10:40
130
12:50
110
14:40
ゴール地点
天候 天気晴朗なれど風強し
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅北口より武田神社行きバスで終点まで 190円なり
コース状況/
危険箇所等
古府中、躑躅ヶ崎城館は明瞭、要害山周辺はハイキングコースが整備されています。熊城付近は獣みち程度、足元悪いです。林道から深草観音、岩堂峠、春日居町までコース完備、指導標もあります。
その他周辺情報 春日居町駅前に足湯あります。
もと躑躅ヶ崎城館の武田神社からスタート。「御館様おはよー」「なんだまた来たな」
2015年01月12日 09:16撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 9:16
もと躑躅ヶ崎城館の武田神社からスタート。「御館様おはよー」「なんだまた来たな」
お参りを済ませて、主郭の東虎口を出る。館の大手。
2015年01月12日 09:19撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 9:19
お参りを済ませて、主郭の東虎口を出る。館の大手。
馬出し郭が近年発掘調査されて、展示されている。
2015年01月12日 09:20撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 9:20
馬出し郭が近年発掘調査されて、展示されている。
石塁を用いた、職豊系の時代を復元してあります。
2015年01月12日 09:21撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
1/12 9:21
石塁を用いた、職豊系の時代を復元してあります。
館の北側をまわりこんで、西郭の北側の出入り口を見る。
2015年01月12日 09:26撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 9:26
館の北側をまわりこんで、西郭の北側の出入り口を見る。
内枡形、喰い違い虎口。えー、つまり二つの門で区切ってあって、出入り口を厳重にしてあるんです。直線で入れないので喰い違いなんです。
2015年01月12日 09:27撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
1/12 9:27
内枡形、喰い違い虎口。えー、つまり二つの門で区切ってあって、出入り口を厳重にしてあるんです。直線で入れないので喰い違いなんです。
西郭より北が逍遥軒信廉の館跡。信玄の弟さんです。大島城代、小諸城代など重職にあった人です。
2015年01月12日 09:32撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
1/12 9:32
西郭より北が逍遥軒信廉の館跡。信玄の弟さんです。大島城代、小諸城代など重職にあった人です。
さらに行くと信玄の次男の史跡
2015年01月12日 09:38撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 9:38
さらに行くと信玄の次男の史跡
同上
2015年01月12日 09:38撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 9:38
同上
見えてきた要害山、今日で三回目。
2015年01月12日 10:01撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
1/12 10:01
見えてきた要害山、今日で三回目。
ふもとのホテル、「要害」は食事がうまいそうです。
2015年01月12日 10:07撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 10:07
ふもとのホテル、「要害」は食事がうまいそうです。
要害山は主郭の写真だけしか撮りませんでした。前々回、前回と来た時と印象が代わりました。規模の大きい山城でした。門と削平地が連続し、切岸が見事です。主郭背面の加工も念入り。堀切と竪堀により厳重な構えでした。でも今回の目的は出城の「熊城」の遺構確認が主目的です。先を急ぎました。
2015年01月12日 10:41撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
1/12 10:41
要害山は主郭の写真だけしか撮りませんでした。前々回、前回と来た時と印象が代わりました。規模の大きい山城でした。門と削平地が連続し、切岸が見事です。主郭背面の加工も念入り。堀切と竪堀により厳重な構えでした。でも今回の目的は出城の「熊城」の遺構確認が主目的です。先を急ぎました。
ハイキングコースが要害山の後ろから山腹を横ばいに進んだ、標高850メートルくらいの枝尾根が熊城へのルートです。目印はかすかで、かなり足元悪いです。読図が要ると思います。
2015年01月12日 11:16撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
1/12 11:16
ハイキングコースが要害山の後ろから山腹を横ばいに進んだ、標高850メートルくらいの枝尾根が熊城へのルートです。目印はかすかで、かなり足元悪いです。読図が要ると思います。
写真は最初に見つけた堀切。比高地から行きましたので、城の上からむりやりに接近するかたちになりました。山城は尾根からのルートを厳重に遮断してあるんです。
2015年01月12日 11:16撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
1/12 11:16
写真は最初に見つけた堀切。比高地から行きましたので、城の上からむりやりに接近するかたちになりました。山城は尾根からのルートを厳重に遮断してあるんです。
堀切は、尾根の途中を掘って、切り取ったような地形にしたものです。堀切の底から見上げると斜面が崖のようになっていてゆく手を阻みます。当時はもっと急だったはずです。使用していたのは500年くらい昔の話。崩落や堆積で地形がやさしくなっている現代でさえ直登に手こずります。
2015年01月12日 11:17撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
1/12 11:17
堀切は、尾根の途中を掘って、切り取ったような地形にしたものです。堀切の底から見上げると斜面が崖のようになっていてゆく手を阻みます。当時はもっと急だったはずです。使用していたのは500年くらい昔の話。崩落や堆積で地形がやさしくなっている現代でさえ直登に手こずります。
自分の影を写し込んでみました。急な加減がお解かり頂けますか?
2015年01月12日 11:17撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
4
1/12 11:17
自分の影を写し込んでみました。急な加減がお解かり頂けますか?
二つめの堀切、これも急です。
2015年01月12日 11:18撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 11:18
二つめの堀切、これも急です。
二つめの堀切の切り口。尾根をさっくり削っています。
2015年01月12日 11:19撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
1/12 11:19
二つめの堀切の切り口。尾根をさっくり削っています。
石による補強の跡がみられる郭、明らかに防御用です。
2015年01月12日 11:20撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
1/12 11:20
石による補強の跡がみられる郭、明らかに防御用です。
その郭から堀切を見下ろした図。石を投げたり矢を射たり、実際に戦闘になったら凄惨なことになったでしょう。
2015年01月12日 11:21撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 11:21
その郭から堀切を見下ろした図。石を投げたり矢を射たり、実際に戦闘になったら凄惨なことになったでしょう。
順に下位の郭に進みますが、削平地の段差が激しく、険しい印象の山城です。
2015年01月12日 11:21撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 11:21
順に下位の郭に進みますが、削平地の段差が激しく、険しい印象の山城です。
南の谷に防御の主眼を置いていたのでしょうか。かすかに土塁の痕跡が残っています。
2015年01月12日 11:21撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 11:21
南の谷に防御の主眼を置いていたのでしょうか。かすかに土塁の痕跡が残っています。
北側に一条だけ竪堀らしきものを見つけました。竪堀は敵が斜面を横に移動するのを阻害します。トラバースしちゃだめよということです。
2015年01月12日 11:22撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 11:22
北側に一条だけ竪堀らしきものを見つけました。竪堀は敵が斜面を横に移動するのを阻害します。トラバースしちゃだめよということです。
この出城は通称、熊城。城主の爪あとですかね。
2015年01月12日 11:22撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
4
1/12 11:22
この出城は通称、熊城。城主の爪あとですかね。
二段目の郭に石積み遺構がありました。
2015年01月12日 11:23撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 11:23
二段目の郭に石積み遺構がありました。
やはり南面に対する防御なんでしょうか。
2015年01月12日 11:24撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 11:24
やはり南面に対する防御なんでしょうか。
掘り残し式の土塁と思います。かすかな形跡。下から上を見た図
2015年01月12日 11:24撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 11:24
掘り残し式の土塁と思います。かすかな形跡。下から上を見た図
上から下を見た図
2015年01月12日 11:25撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 11:25
上から下を見た図
斜面に畝状に連続した竪堀がありそうな感じ。だれか発掘調査してちょ
2015年01月12日 11:26撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 11:26
斜面に畝状に連続した竪堀がありそうな感じ。だれか発掘調査してちょ
連続した小規模な削平地。下から見上げた図。南側、つまり写真右側が掘り残し土塁の形跡。
2015年01月12日 11:27撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 11:27
連続した小規模な削平地。下から見上げた図。南側、つまり写真右側が掘り残し土塁の形跡。
やっぱりあった。これが見たかった。畝状竪堀群。人によっては畝状岨塞群なんて言いますが、表現は二の次。人の工夫を見るのが山城の楽しさ。
2015年01月12日 11:29撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
1/12 11:29
やっぱりあった。これが見たかった。畝状竪堀群。人によっては畝状岨塞群なんて言いますが、表現は二の次。人の工夫を見るのが山城の楽しさ。
しばらく見とれる。
2015年01月12日 11:30撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 11:30
しばらく見とれる。
斜面に石が多い。現地調達で石積みを行うのは、信州松本の山城にも多く見られるそうです。
2015年01月12日 11:31撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 11:31
斜面に石が多い。現地調達で石積みを行うのは、信州松本の山城にも多く見られるそうです。
堀切が何箇所もありまして、下山に苦労しました。
2015年01月12日 11:33撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 11:33
堀切が何箇所もありまして、下山に苦労しました。
尾根通しにこんな境界石が。こういう仕事もしてみたい。
2015年01月12日 11:35撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3
1/12 11:35
尾根通しにこんな境界石が。こういう仕事もしてみたい。
途中で岩っぽいところもありました。もう城域の外ですな。
2015年01月12日 11:40撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 11:40
途中で岩っぽいところもありました。もう城域の外ですな。
今日も地下足袋持ってきて良かった。
2015年01月12日 11:41撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
8
1/12 11:41
今日も地下足袋持ってきて良かった。
石っぽいです。
2015年01月12日 11:42撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 11:42
石っぽいです。
なんだか城とは関係ないあやしいところに出ました。どうもなにか採掘していたんではないか
2015年01月12日 11:45撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 11:45
なんだか城とは関係ないあやしいところに出ました。どうもなにか採掘していたんではないか
何が出たんだろう。石だけ?
2015年01月12日 11:45撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 11:45
何が出たんだろう。石だけ?
林道に下りました。
2015年01月12日 11:47撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 11:47
林道に下りました。
山明神の社。
2015年01月12日 11:50撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
1/12 11:50
山明神の社。
弓矢がお供えしてありました。
2015年01月12日 11:51撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 11:51
弓矢がお供えしてありました。
古いのは捨ててありました。甲州弁で「ぶちゃる」なんでしょうか。
2015年01月12日 11:51撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 11:51
古いのは捨ててありました。甲州弁で「ぶちゃる」なんでしょうか。
おや
2015年01月12日 11:51撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 11:51
おや
お地蔵様がからまれています。
2015年01月12日 11:51撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
4
1/12 11:51
お地蔵様がからまれています。
気楽な旅に、気楽な一本締めザック。杖は木の枝。
2015年01月12日 12:09撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
4
1/12 12:09
気楽な旅に、気楽な一本締めザック。杖は木の枝。
昼食後、深草の林道に進んで、岩堂峠を越えることにしました。
2015年01月12日 12:10撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 12:10
昼食後、深草の林道に進んで、岩堂峠を越えることにしました。
林道から谷間を渡ると旧道の峠道に出れました。
2015年01月12日 12:24撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 12:24
林道から谷間を渡ると旧道の峠道に出れました。
道しるべ
2015年01月12日 12:24撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
1/12 12:24
道しるべ
古い標識
2015年01月12日 12:25撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
1/12 12:25
古い標識
ハイキングコースと合流
2015年01月12日 12:34撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 12:34
ハイキングコースと合流
また古い道しるべ
2015年01月12日 12:34撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
1/12 12:34
また古い道しるべ
峠道を急ぐと手水が
2015年01月12日 12:41撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 12:41
峠道を急ぐと手水が
深草観音に出ます。
2015年01月12日 12:43撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 12:43
深草観音に出ます。
深草の解説。
2015年01月12日 12:44撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 12:44
深草の解説。
石仏の多い谷の奥に大岩があり、岩の中腹にお堂が祀られています。鉄梯子で登れます。一見の価値あり。
2015年01月12日 12:44撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 12:44
石仏の多い谷の奥に大岩があり、岩の中腹にお堂が祀られています。鉄梯子で登れます。一見の価値あり。
あたりの大岩には穴が多く穿たれて、それぞれに大小の石仏が安置されています。この先峠道を急ぐと、、、
2015年01月12日 12:46撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 12:46
あたりの大岩には穴が多く穿たれて、それぞれに大小の石仏が安置されています。この先峠道を急ぐと、、、
なんだか見事な石積みがあります。
2015年01月12日 12:47撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 12:47
なんだか見事な石積みがあります。
城じゃあないですが、なんだろう。
2015年01月12日 12:48撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
1/12 12:48
城じゃあないですが、なんだろう。
そろそろ峠のてっぺんかな。
2015年01月12日 12:53撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 12:53
そろそろ峠のてっぺんかな。
ちいさな岩堂峠に到着
2015年01月12日 12:54撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 12:54
ちいさな岩堂峠に到着
先ほどの石積みは、蚕種の冷蔵施設だったそうな。ふーーん
2015年01月12日 12:55撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
1/12 12:55
先ほどの石積みは、蚕種の冷蔵施設だったそうな。ふーーん
春日居、以前の別田駅を目指すことにしました。
2015年01月12日 12:57撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 12:57
春日居、以前の別田駅を目指すことにしました。
途中にありました。
2015年01月12日 13:07撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 13:07
途中にありました。
林道いそいで
2015年01月12日 13:31撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 13:31
林道いそいで
鹿柵まで来ました。去年来たばかりの場所。
2015年01月12日 14:10撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 14:10
鹿柵まで来ました。去年来たばかりの場所。
走湯神社の解説
2015年01月12日 14:28撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1/12 14:28
走湯神社の解説
走湯神社
2015年01月12日 14:28撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
1/12 14:28
走湯神社
春日居町駅に到着。足湯はまたこんどね
2015年01月12日 14:42撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
1/12 14:42
春日居町駅に到着。足湯はまたこんどね
撮影機器:

装備

個人装備
地下足袋 文庫本

感想

出城の見学は今回が初めての経験で、たいへん勉強になりました。情報を提供してくれたyoneyamaさんにお礼を申し上げます。

要害山城主郭を見ると、南側の土塁が顕著に残っています。南の谷を敵の進入路のひとつとして警戒していたのでしょうか。さらに南の枝尾根に構えてあるのが熊城でした。熊城も同じく南側の谷へ防御の主眼を置いていました。

どちらの谷間も決して容易な地形ではないのですが、攻城戦の際に、軍勢を密かに谷から送り、奇襲を掛けるのは、常套手段だったようです。秩父の、長尾景春の最後の拠点だった塩沢城は、沢からの夜襲で落ちたそうです。いまでもその沢に討ち入り沢の地名が残ります。

甲府盆地での戦闘が長引けば、要害山周辺の城域の拡充はさらに進んだはずです。出城一つで済んでいるということは、信虎以降(駿河と同盟が成立した時期以降)の武田氏時代が、比較的領国が安定していたことの証しなのではないでしょうか。

熊城敷設の時期はもしかして、武田滅亡以後、川尻秀隆入部の時期、もしくは徳川と北条の対立時期か、なんて疑いが生まれましたが、今日はもう眠いので、調べるのはまた今度にします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2059人

コメント

クマ城
ジンさん、クマ城行かれましたね。前回の兜山に抜けると、春日居周辺の古墳群も回れるよいコースですね。こういう山行はある程度の予習も大事。畝状竪堀群求めてぜひ後追い山行したいです。この週末は留守でした。ザンネン。
2015/1/14 4:42
Re: クマ城
甲府のクマさん、お留守のところに失礼いたしました。

二度訪れた要害山城に出城があると、yoneさんのレコで知って以来、矢も盾もたまらずついに無断で歩きました。あいすみません。

竪堀は敵の側面移動を阻害するもの、畝状竪堀は敵の進路を限定するもの、と思います。韮崎市の武田八幡宮近くの白山城にも見事な竪堀があります。放射状に構えてあるんです。

最近、体調が優れず、高山を目指せずにいまして、つい山城見学に行ってしまいます。城マニアの血がたぎっています。
2015/1/14 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら