ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5746771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鋸岳 釜無川〜横岳峠

2023年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:45
距離
29.6km
登り
2,886m
下り
2,759m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
1:14
合計
10:31
4:00
4:00
131
6:11
6:22
28
7:18
7:28
77
8:45
8:46
18
9:04
9:12
18
9:30
9:30
58
10:28
10:31
43
11:14
11:26
13
11:39
11:46
15
12:01
12:16
122
14:18
14:19
5
14:24
14:24
0
14:24
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釜無川林道ゲート手前の路肩スペースに駐車。4時到着時に2台目
コース状況/
危険箇所等
林道崩落地点の迂回ルートはピンクテープを追っていけば特に問題ありません。造林小屋ログハウスから上もテープ少な目ですが踏み跡をたどっていけば大丈夫です。
その他周辺情報 直帰
今日は10時間以上歩く予定なので4時に駐車スペースをスタート。工事関係者用のトイレがここの他、軽トラトイレ2台ありました。
2023年07月23日 04:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 4:36
今日は10時間以上歩く予定なので4時に駐車スペースをスタート。工事関係者用のトイレがここの他、軽トラトイレ2台ありました。
下流の方は整備が進んでいるようです。
2023年07月23日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 5:27
下流の方は整備が進んでいるようです。
立ち入り禁止看板があります。自転車でアクセスする場合、このもう少し先まで行けるようです。実際2台ほどデポされていました。
2023年07月23日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 5:28
立ち入り禁止看板があります。自転車でアクセスする場合、このもう少し先まで行けるようです。実際2台ほどデポされていました。
崩落の激しいところ。右の壁伝いに歩いてコンクリ製の橋脚跡の向こう側で渡渉します。
2023年07月23日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 5:29
崩落の激しいところ。右の壁伝いに歩いてコンクリ製の橋脚跡の向こう側で渡渉します。
ここも渡渉ポイント。河原に降りる地点、林道に復帰する地点にはピンクテープが付けられていてわかりやすいです。
2023年07月23日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 5:43
ここも渡渉ポイント。河原に降りる地点、林道に復帰する地点にはピンクテープが付けられていてわかりやすいです。
ここをのぼって林道へ復帰。ザレているのでゆっくり慎重に
2023年07月23日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 5:43
ここをのぼって林道へ復帰。ザレているのでゆっくり慎重に
復帰地点から崩落地点を振り返る。完全に喪失してます。
2023年07月23日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 5:45
復帰地点から崩落地点を振り返る。完全に喪失してます。
ここはちょっと緊張するトラバース地点。踏み跡がしっかりありますので足の置き場所は明瞭。
2023年07月23日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 6:02
ここはちょっと緊張するトラバース地点。踏み跡がしっかりありますので足の置き場所は明瞭。
崩落した斜面を見上げる。
2023年07月23日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 6:07
崩落した斜面を見上げる。
レコでよく見かける9.2km看板。これが見えると造林小屋到着です。奥に赤い屋根が見えます。
2023年07月23日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 6:10
レコでよく見かける9.2km看板。これが見えると造林小屋到着です。奥に赤い屋根が見えます。
今日はテントはありませんでした。ここで最初の休憩。
2023年07月23日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 6:17
今日はテントはありませんでした。ここで最初の休憩。
手ブレしてますが、富士川の源流地。斜面の穴から勢いよく水が湧き出ています。ここまでに飲んだ分を補充してペットボトル満タンにします。
2023年07月23日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 6:49
手ブレしてますが、富士川の源流地。斜面の穴から勢いよく水が湧き出ています。ここまでに飲んだ分を補充してペットボトル満タンにします。
500mほどの斜面を乗り上げると横岳峠に到着。ここで2回目の休憩。汗びっしょりになったのでシャツを着替えました。
2023年07月23日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 7:18
500mほどの斜面を乗り上げると横岳峠に到着。ここで2回目の休憩。汗びっしょりになったのでシャツを着替えました。
横岳峠から100mほど上げるといったん平坦な場所にでます。
2023年07月23日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 7:41
横岳峠から100mほど上げるといったん平坦な場所にでます。
歩き易い尾根。踏み跡はしっかりついていて迷うことはありませんが、石楠花とハイマツの藪がうるさい個所が多かったです。
2023年07月23日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 7:43
歩き易い尾根。踏み跡はしっかりついていて迷うことはありませんが、石楠花とハイマツの藪がうるさい個所が多かったです。
この時間は青空が広がっていました。斜面の中腹に南アルプス林道が走っています。今日も仙丈、甲斐駒目指す人が大勢入山しているでしょうか。
2023年07月23日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 8:14
この時間は青空が広がっていました。斜面の中腹に南アルプス林道が走っています。今日も仙丈、甲斐駒目指す人が大勢入山しているでしょうか。
再び急登が始まります。斜面を見上げると後ろへひっくり返りそう。
2023年07月23日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 8:14
再び急登が始まります。斜面を見上げると後ろへひっくり返りそう。
あちこちにシャクナゲが見ごろをむかえていました。小ぶりのベル状の花で可愛らしいです。
2023年07月23日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 8:16
あちこちにシャクナゲが見ごろをむかえていました。小ぶりのベル状の花で可愛らしいです。
ようやく鋸岳第一高点が見えました。ここからあと標高差100mほどですが、三角点ピークなどいくつかアップダウンを経ていきます。
2023年07月23日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 8:41
ようやく鋸岳第一高点が見えました。ここからあと標高差100mほどですが、三角点ピークなどいくつかアップダウンを経ていきます。
2023年07月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 8:46
谷筋形状のところは崩落がすごい。このきわを通過するので道幅は広いですが足元に注意していきます。
2023年07月23日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 8:47
谷筋形状のところは崩落がすごい。このきわを通過するので道幅は広いですが足元に注意していきます。
なかなかにかっこいいピークです。
2023年07月23日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/23 8:47
なかなかにかっこいいピークです。
見おろすと吸い込まれそうな崩落面。
2023年07月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 8:52
見おろすと吸い込まれそうな崩落面。
2023年07月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 8:52
長野側が切れ落ちた尾根を越えていきます
2023年07月23日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 8:56
長野側が切れ落ちた尾根を越えていきます
角兵衛沢の頭まで来ました。三角点ピークから40mほど下降していますので、第一高点までは100mほどの登り返しになります。ここで小休止して息をととのえ、最後の急登にむかいます。
2023年07月23日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 9:13
角兵衛沢の頭まで来ました。三角点ピークから40mほど下降していますので、第一高点までは100mほどの登り返しになります。ここで小休止して息をととのえ、最後の急登にむかいます。
急な斜面は手も使ってよじ登っていきます。手がかり足掛かりはしっかりあるので難しくはありません。
2023年07月23日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 9:19
急な斜面は手も使ってよじ登っていきます。手がかり足掛かりはしっかりあるので難しくはありません。
山頂が見えました
2023年07月23日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 9:26
山頂が見えました
やっとこさ到着。遠かった!
2023年07月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/23 9:28
やっとこさ到着。遠かった!
歩いてきた稜線を振り返る。雲がかかってこれはこれでいい感じです。
2023年07月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/23 9:32
歩いてきた稜線を振り返る。雲がかかってこれはこれでいい感じです。
南に目をやると甲斐駒が雲の向こうにチラ見え
2023年07月23日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 9:45
南に目をやると甲斐駒が雲の向こうにチラ見え
結局、一番良く見えたのがこのレベル。
2023年07月23日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 9:45
結局、一番良く見えたのがこのレベル。
一気に下山して再び長い林道あるき。気温があがってバテバテです。この滝の前がとても涼しくて気持ちよく休憩にいいところでした。
2023年07月23日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 13:35
一気に下山して再び長い林道あるき。気温があがってバテバテです。この滝の前がとても涼しくて気持ちよく休憩にいいところでした。
無心に歩いてゲート到着。無事帰ってきました。
2023年07月23日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 14:17
無心に歩いてゲート到着。無事帰ってきました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

前日登られたんですね。この記録参考にさせていただいて、再度チャレンジします。ヤマレコ拝見させていただいたら、すごいペースで登られていますね。うらやましい限り。次回1泊で頑張ってみます。百高山、あと少しですね。80までに何とか登りたいのですが、どうなるやら。
山頂でのお天気残念でしたね。私は林道の様子が分かったので、年内にもう一度トライしたいけど、免許証返納してしまうので、どうなるかな。ご活躍期待しています。小屋からの先のレポートとても参考になります。
2023/7/30 7:50
hagure1945さんこんにちは。
山の大先輩からコメントいただき、恐縮です。50歳すぎてから始めた趣味ですが、私もhagure1945さんのように「80歳まで」と言えるよう、体力維持、安全登山を心がけたいと思います。
鋸岳は自宅からも見える山のひとつで”いつかは”と考えていました。数年前に白岩岳に登って、そこから横岳峠経由でも行けるとの情報もあったのですが、やはり台風等でのあれ具合が情報それ以降なく、今回の釜無川遡上に変更しました。ぜひ頑張って下さい!
2023/7/30 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら