ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5748676
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山(五色沼周回コース)(菅沼登山口)

2023年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:59
距離
11.0km
登り
1,115m
下り
1,098m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
1:26
合計
8:59
6:36
5
スタート地点
8:14
8:23
77
9:40
10:20
57
11:17
11:17
18
11:35
11:35
25
12:00
12:27
29
12:56
13:05
76
14:21
14:21
70
15:35
ゴール地点
天候 晴(山頂はガスで眺望無)
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆菅沼登山口(すがぬまとざんぐち)駐車場
駐車場:70台(1000円/日) トイレ:有(茶屋の裏手)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5221

◆参考
・日光白根山ロープウェイ(運行時間・料金はサイト参照)
 今年から値上がりました😭
https://www.marunuma.jp/green/ropeway/

・総合案内:ロープウェイ山頂駅の天気及び
 丸沼高原のピンポイント天気の情報
https://www.marunuma.jp/green/
・発雷確率
https://www.imocwx.com/guid.php?Type=3
・尾瀬かたしな道の駅
https://oze-katashina.info/michinoeki/
コース状況/
危険箇所等
■菅沼登山口〜弥陀ヶ池〜奥白根(日光白根山)〜五色沼避難小屋〜
前白根山〜五色山〜弥陀ヶ池〜菅沼登山口に戻る周回を含むピストンルート

◎今回の山行目的:五色沼周回コースで奥白根
         ハクサンシャクナゲとコマクサの観賞
◆登山道
・一般登山道 B3グレード
・奥白根、前白根山頂からの展望は良い(今回は眺望無)
・奥白根山頂付近は慣れないとやや迷う😓
・動物との遭遇率は比較的高い
 周りにハイカーが少ない場所は要熊除け鈴

◆花(今回紹介した花)
・カニコウモリ
・ハナニガナ
・ハクサンフウロ
・ヤマオダマキ
・クルマユリ
・ハクサンシャクナゲ
・オトギリソウ
・コマクサ
・マルバダケフキ
・イワギキョウ
その他周辺情報 ◆日帰り温泉(参考)他あり
https://www.marunuma.jp/green/spa/
・白根温泉大露天風呂薬師之湯
スタート直後の案内看板 
1
スタート直後の案内看板 
カニコウモリ
途中の開けた場所 ここで休憩😋
1
途中の開けた場所 ここで休憩😋
木製階段
登山道を登って行く
1
登山道を登って行く
弥陀ヶ池に到着
ハナニガナ
ハクサンフウロ
ヤマオダマキ
クルマユリ
ハクサンシャクナゲ
2
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
2
ハクサンシャクナゲ
登山道左側にある岩の上から 五色沼方向 シャクナゲの花
1
登山道左側にある岩の上から 五色沼方向 シャクナゲの花
登山道 振り返ると ハクサンシャクナゲが咲いている
2
登山道 振り返ると ハクサンシャクナゲが咲いている
これから登る登山道 結構急登だ💦
2
これから登る登山道 結構急登だ💦
残念😔 上部はガスっている
1
残念😔 上部はガスっている
山頂が見えたが ・・ガスで白い😭
2
山頂が見えたが ・・ガスで白い😭
山頂手前のピークにて 置き撮り 結構涼しい
3
山頂手前のピークにて 置き撮り 結構涼しい
コルより山頂方向
1
コルより山頂方向
ハクサンシャクナゲ
1
ハクサンシャクナゲ
日光白根山(奥白根山)山頂にて 撮影して頂きました😊
2
日光白根山(奥白根山)山頂にて 撮影して頂きました😊
奥白根山頂から この先昼食予定のピーク
1
奥白根山頂から この先昼食予定のピーク
前画像の場所から 奥白根神社を経由して五色沼へ歩く予定の登山道
2
前画像の場所から 奥白根神社を経由して五色沼へ歩く予定の登山道
昼食を食べた小ピークから五色沼 本来ならこの場所からの眺望が良いのだが 今回は残念
2
昼食を食べた小ピークから五色沼 本来ならこの場所からの眺望が良いのだが 今回は残念
奥白根神社
オトギリソウ
登山道より山頂方向
1
登山道より山頂方向
ハクサンシャクナゲと五色沼 上手く撮影できた😊
1
ハクサンシャクナゲと五色沼 上手く撮影できた😊
ハンゴウソウ
奥白根のコマクサ 間に合いました😊
2
奥白根のコマクサ 間に合いました😊
コマクサ
ハクサンフウロ
ハナニガナ
登山道から五色沼
1
登山道から五色沼
マルバダケフキ
この花は目立ちましたが・・・すみません分かりませんでした🙏
1
この花は目立ちましたが・・・すみません分かりませんでした🙏
少し下るとハクサンシャクナゲと五色沼 これから廻る周回路が見える😊
3
少し下るとハクサンシャクナゲと五色沼 これから廻る周回路が見える😊
前白根山を登り始める ここも結構急登だ💦
1
前白根山を登り始める ここも結構急登だ💦
コマクサの群生地有り
2
コマクサの群生地有り
コマクサ やや見頃を過ぎだが まだ観賞
2
コマクサ やや見頃を過ぎだが まだ観賞
イワギキョウ→ヒメシャジンかも・・・😓すみません
1
イワギキョウ→ヒメシャジンかも・・・😓すみません
コマクサの見事な株
3
コマクサの見事な株
コマクサと五色沼
1
コマクサと五色沼
前白根山山頂にて 実は置き撮りで撮影してあったのですが 真っ白で😓 やや晴れたので撮影して頂きました
2
前白根山山頂にて 実は置き撮りで撮影してあったのですが 真っ白で😓 やや晴れたので撮影して頂きました
コマクサと奥白根・・・でしたがガスでコマクサのみ😓
3
コマクサと奥白根・・・でしたがガスでコマクサのみ😓
奥白根と五色沼 エメラルドグリーン色
1
奥白根と五色沼 エメラルドグリーン色
イワギキョウだと思われる ヒメシャジンに似ている ヒメシャジンは20〜40cm、イワギキョウは5〜15cm→ヒメシャジンではコメントより😓(すみません)
1
イワギキョウだと思われる ヒメシャジンに似ている ヒメシャジンは20〜40cm、イワギキョウは5〜15cm→ヒメシャジンではコメントより😓(すみません)
段々ガスで隠れて来た😔
1
段々ガスで隠れて来た😔
沢山咲いていました イブキボウフウかな すみません分からなくて🙏 
2
沢山咲いていました イブキボウフウかな すみません分からなくて🙏 
登山道よりハクサンシャクナゲ 上部の山半分はガス
1
登山道よりハクサンシャクナゲ 上部の山半分はガス
登山道脇に池塘あり
1
登山道脇に池塘あり
ハクサンシャクナゲ
1
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
2
ハクサンシャクナゲ
クルマユリ
ヤマオダマキ
登山道途中に平らな場所があり いままで歩いて来た周回コースと五色沼
1
登山道途中に平らな場所があり いままで歩いて来た周回コースと五色沼
前画像の場所で置き撮り
2
前画像の場所で置き撮り
雲が出来てきたので 少し遊んで加工してみました😊
1
雲が出来てきたので 少し遊んで加工してみました😊
大きな株のハクサンシャクナゲ
1
大きな株のハクサンシャクナゲ

装備

個人装備
ドライレイヤー(上) Tシャツ半袖 アームカバー アウター(上) レイン(上下) パンツ(夏用) グローブ ポール ガイド地図 地形図 コンパス ネックウォーマー(予備) 帽子 ファーストエイド ヘッドランプ 保温ポット カメラ スマートフォン

感想

July.23.2023(Sun)
日光白根山(五色沼周回コース)(菅沼登山口)

昨年と同時期に日光白根山(奥白根山)に菅沼登山口からチャレンジした
五色沼周回コースは昨年歩く予定であったが朝のアクシデントや
午後からの雷雨で変更してしまった為、再挑戦である

今年はコマクサとハクサンシャクナゲが終盤だが間に合いそうだ
一番悩んだのが水の量である
梅雨明けが予想され暑ければ3.0ℓでは足りなくなる
途中補給場所の記載は無く、前回もギリだった為
やや余裕の水3.5ℓ+お湯350佞箸靴
しかし朝ザックを測ったら昼食無の11埀曚😓💦
重い・・・がトレーニングも兼ね担ぐことにした

深夜2時に起床し6時過ぎに菅沼登山口に到着した
準備運動をし6時30分に出発
雷雨も無さそうなので気が楽だ

弥陀ヶ池に到着までは良かったが
奥白根に登る途中からガスで山頂に着いたら真っ白😔
奥白根からの素晴らしい眺望を期待したが叶わなかった

ガスの中では寒く持参した水が減らない😓
結局コース途中終盤で水を捨て
飲んだ水は2.3ℓ+お湯350佞箸覆
晴れなければこんなに少なくて済む経験になった
まぁここ数回の山が暑かったので止む得ないのだが💦

クロージングはドライ+半袖Tシャツにアームカバーで
休憩時はソフトシェルを着用した
ガスの中は半袖Tシャツだと
動いていないと寒いぐらいであった

花は奥白根、前白根のコマクサを観賞することができた
ハクサンシャクナゲも終盤だったが間に合った

今回のコースは晴れていれば中禅寺湖や男体山の眺望も良く
五色沼を中心にコンパクトに廻れるのでお薦めである
コースは危険なところはなく一般道だが
人通りが少なくなる場所は熊よけ鈴は有った方が良いだろう

何度も来ている奥白根だが、状況は毎回異なり
今回は眺望がダメだった
次回は金精峠から歩いてみたいと思った

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

こんばんは、はじめまして。
数年前、燧ヶ岳に初登頂した時に初めて日光白根山を見ました。
青森から燧ヶ岳まで遠かったですが、その時の山容と関東以北最高峰に心惹かれました。
でもその後、膝の調子が悪くなり機会を逃していました。
レコを拝見し、来年こそはという気持ちがまた強くなりました。
ちなみに、イワギキョウかヒメシャジンかという花は、葉と花の形状などからヒメシャジンでは?と思います。
イブキボウフウかなという花は、すいませんが私もセリ科の花は苦手で…😅
おじゃましました〜
2023/7/26 22:38
いいねいいね
1
ガメラ-マンさん
コメント投稿ありがとうございました

今回コマクサとハクサンシャクナゲを終盤でしたが見る事ができました
眺望は今回残念ながら叶いませんでしたが
見えれば素晴らしい景色です
前回歩いた燧ケ岳よりは歩き易い登山道でした
奥白根山は群馬県では日光白根山と呼んでおり、県の最高峰です
群馬県からはロープウェイもありリゾート化されていますが
動物遭遇率も高く、道路を鹿の横断にも遭遇しました

イワギキョウとヒメシャジンの区別ありがとうございました
私の山行は県内メインですが、今後少し遠くも検討しています
今後ともよろしくお願い申し上げます
2023/7/27 5:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら