ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575010
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

テント泊からの天狗ヶ城朝駆け!(長者原)

2015年01月11日(日) ~ 2015年01月12日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:51
距離
17.9km
登り
1,142m
下り
1,134m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:09
休憩
0:06
合計
3:15
距離 5.5km 登り 369m 下り 137m
13:51
93
スタート地点
15:24
38
16:02
16:08
58
17:06
宿泊地
2日目
山行
5:36
休憩
3:00
合計
8:36
距離 12.4km 登り 779m 下り 1,023m
4:01
48
宿泊地
4:49
6
4:55
36
5:31
6:22
26
6:48
7:15
29
7:44
7:45
24
8:09
5
8:14
39
8:53
10:30
37
11:07
5
11:12
11:13
18
11:31
11:33
45
12:35
12:36
1
12:37
ゴール地点
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者原に停めました。
コース状況/
危険箇所等
長者原〜雨ヶ池〜坊ヶツルは積雪は少しと所々アイスバーン状態の登山道でした。
アイゼンつけるのが楽だったかな。
法華院〜北千里〜天狗ヶ城も積雪ありで踏み固められてる感じ。
私達は二日共アイゼンをつけてでした。
その他周辺情報 トイレは登山口の長者原・坊ヶツル・法華院山荘にあります。
長者原から出発!
4
長者原から出発!
まずは、此処まで来るので慣れない重さとの戦いです^^:
私はテント担いでないので、そんなに重くはないはずなのですが〜…。
体力ありませんね(_ _|||)
2
まずは、此処まで来るので慣れない重さとの戦いです^^:
私はテント担いでないので、そんなに重くはないはずなのですが〜…。
体力ありませんね(_ _|||)
年末に来た時よりは積雪が多いかも〜☆
3
年末に来た時よりは積雪が多いかも〜☆
今回は70-200ミリのレンズを置いてきたので
2キロは軽いので足取りルンルン♪
(旦那さん撮影)
6
今回は70-200ミリのレンズを置いてきたので
2キロは軽いので足取りルンルン♪
(旦那さん撮影)
坊ヶツルに到着。
うーん、相変わらず、どんよりとした雲行き(p>□<q*))
2
坊ヶツルに到着。
うーん、相変わらず、どんよりとした雲行き(p>□<q*))
前回、足先が寒くて寒くて辛かったのでダウンシューズを投入!
さらにこの中に小さいカイロを入れてはいたので
足先の寒さは改善★★★
9
前回、足先が寒くて寒くて辛かったのでダウンシューズを投入!
さらにこの中に小さいカイロを入れてはいたので
足先の寒さは改善★★★
カップラーメン類は嵩張るので今回はアルファー米にしました(*^_^*)
6
カップラーメン類は嵩張るので今回はアルファー米にしました(*^_^*)
天狗ヶ城にて待機中。
岩陰に隠れて風をよけてます、笑。
(旦那さん撮影)
7
天狗ヶ城にて待機中。
岩陰に隠れて風をよけてます、笑。
(旦那さん撮影)
天狗ヶ城登頂!
ですが…一向にガスは晴れず(;O;)
6
天狗ヶ城登頂!
ですが…一向にガスは晴れず(;O;)
天狗ヶ城からの見る御池。
(旦那さん撮影)
9
天狗ヶ城からの見る御池。
(旦那さん撮影)
髪の毛がいっきに白髪になった〜笑。
(旦那さん撮影)
10
髪の毛がいっきに白髪になった〜笑。
(旦那さん撮影)
久住分れから北千里に下る。
(旦那さん撮影)
3
久住分れから北千里に下る。
(旦那さん撮影)
北千里から法華院に向けて下っていると…
青空が見えだした!!!
うーん、もうちょっと待ってたら山頂で青空が
見えたかも〜!?
4
北千里から法華院に向けて下っていると…
青空が見えだした!!!
うーん、もうちょっと待ってたら山頂で青空が
見えたかも〜!?
テント撤退準備〜。
7
テント撤退準備〜。
地面がカチカチになっていたのでペグが打てず
岩を置いてしのいでました。
10
地面がカチカチになっていたのでペグが打てず
岩を置いてしのいでました。
晴れてきて白い大船山が綺麗\(○^ω^○)/
これから登りたくなっちゃっうよぉ。
7
晴れてきて白い大船山が綺麗\(○^ω^○)/
これから登りたくなっちゃっうよぉ。
テントから見えるお外の世界。
8
テントから見えるお外の世界。
朝駆から帰ってきたら…ペットボトルの飲み口が
凍って飲めません(>_<)
お外にだしっぱなしでした〜。うっかり。
8
朝駆から帰ってきたら…ペットボトルの飲み口が
凍って飲めません(>_<)
お外にだしっぱなしでした〜。うっかり。
さっきまでの晴れが嘘だったかの様に
また厚い雲で覆われている。
2
さっきまでの晴れが嘘だったかの様に
また厚い雲で覆われている。
本日2度目の北千里。笑。
(旦那さん撮影)
4
本日2度目の北千里。笑。
(旦那さん撮影)
スガモリ小屋。
中まで雪がたっぷり。
この辺りから小雪が舞いだした。
4
スガモリ小屋。
中まで雪がたっぷり。
この辺りから小雪が舞いだした。
硫黄山もガスって見えな〜い。
1
硫黄山もガスって見えな〜い。
硫黄山鉱山道に出たので後は楽ちんだ(^^)
2
硫黄山鉱山道に出たので後は楽ちんだ(^^)
楽ちんと思ったら…アイスバーン状態になっていて
アイゼンを外しちゃってたのでツルツルして
何度も滑りそうになってました。笑。
5
楽ちんと思ったら…アイスバーン状態になっていて
アイゼンを外しちゃってたのでツルツルして
何度も滑りそうになってました。笑。

感想

2度目のテント泊へGO☆ミ(o*・ω・)ノ
前回の反省を踏まえて少し改良をしたので実践です!

午前中に用事があったので午後からの出発。
初日は長者原から雨ヶ池コースで坊ヶツルへ。
前回は坊ヶツルのテン場にしましたが底冷えして寒くて寒くて^^:
今回は法華院のテン場を利用する事に♪
できれば板の上に設置したかったけど到着が夕方で板の上は埋まってました…。
板の上に設置するには、やはり早く行かねば!(反省点1)
利用料は1人¥300で、個人的なメリットは¥500の入浴料を支払えば
21時30分まで何度も入れるの〜(*^ワ^*)

前回の反省を踏まえて足元の冷えがつらかったのでダウンシューズを購入。
ダウンシューズの中に小さいカイロを入れるとかなり暖かい!
これで寒ければダウンパンツを買おうかと思ってましたが
暫くダウンシューズで様子見だな。
後は寝る前に2度目の温泉に浸かり暖まった状態でシュラフに潜り込んだと
云うのが、また良かったのかも(*^_^*)
今回は0時と1時に目が覚めましたが直ぐに眠りに付いて
眠れないという状態にはならなかった〜♪♪♪

そして凍結防止ですが天井の換気窓を開けて寝ました。
前回は寒いから!と、開けずに寝てたら起きたらテント内が凍結してたけど
今回はほとんど凍結してないし結露もなし。
(私が壁側に寝てたので、私の体が当たっていた所が凍結してたかな)
後はシュラフカバーも購入!
モンベルのブリーズドライテック U.L.スリーピングバッグカバーにしました。

翌日は3時に起床して朝駆へ!
今回は天狗ヶ城を目指しますが、暗い中での法華院から北千里の上りと
もしガスった時の北千里を歩くのは凄く不安だったの(。-`ω-)
けど大曲から歩いてくる友達と5時にスガモリ越を下った北千里で合流したので
3人で久住分れを目指して歩く。
3人だと心強いね♪

道中は星空と月が見えて、時折、雲が流れて行く。
ちょっと早く着きそうなので避難小屋で待機して、さぁ天狗ヶ城に向けて
頑張ろう!と小屋を出たらガスってる…((+_+))
天狗ヶ城に登って日の出時間までガスが晴れるのを待ちましたが一向に
晴れません。
法華院山荘のテン場は利用時間が9時までなので、これ以上
長居してたら間に合わないので撤退することに…ヾ(〃>_<;〃)ノ
北千里から法華院に向けて下っていたら、急にお空が明るくなって青空がっ!
くぅ、もうちょっと居たら山頂から晴れ間が見れたかも(>_<)
ちょこっと悔しい気分でテントに戻りました〜。笑。
なかなか絶景はそう簡単に見れないので
まだまだ足しげく朝駆けを頑張ろうと思います☆☆☆

テント撤収後は再度、北千里まで行きスガモリ越経由で長者原に戻りました。
今回は70-200ミリを持っていかなったので2キロは軽かったので
歩きやすかった!
けど次は夜撮りしたいので三脚必須だなぁ〜持てるかな〜^^:

と、2度目のテント泊、まだまだ色々と改善点と課題はありで
3度目のテント泊と朝駆けに備えて、また準備だ(^O^)/



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

mariya0226さん、旦那様
今年もよろしくです〜

ほっけいんは、良かですもんね。

温泉は、「何度でもいいんですよね〜?」
「1回だけです!」っと、言われた様に記憶してましたが、よかとですね〜

それにしても、豪華なテントですね〜。
裏山しか〜(^_^)

ほっけいんのテン場は、オールシーズン、ペグが刺さらないのが難点です。

ん〜・・・!
くじゅうに、行きたく成っとります(^_^.)

113
2015/1/27 21:17
113さん♪
いつもコメント有難うございます(*^_^*)
こちらこそ今年も宜しくお願いします♪

温泉は法華院のテン場を利用でしたら21時まででしたら
何度でも利用しても良いですよと言われました。
(もちろん、別途入浴料\500ははいらますよぉ)
其の前は坊ヶツルだったので、1回のみと言われました。

あ〜、法華院のテン場は冬でなくてもペグが刺さらないんですね^^:
てっきり凍結してるかと思いました^^:
次は木のデッキの上にたてたいと思ってるので早めに行って
場所取り頑張ります!

テントはちょっと贅沢をしちゃいました♪
冬用テントなので、夏は使えるのかなぁ?と云うのが
ちょっと気になるところ…。
2015/2/4 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら