ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575121
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵 武川岳と大持山を歩く

2015年01月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:55
距離
15.1km
登り
1,424m
下り
1,416m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:20
合計
5:54
8:47
64
9:51
10:01
31
10:32
10:33
12
10:45
11:17
23
11:40
11:40
43
12:23
12:23
6
12:29
12:49
7
12:56
13:08
6
13:14
13:14
13
13:27
13:30
24
13:54
13:56
45
14:41
14:41
0
14:41
名郷
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 東飯能駅前7:48発名郷行き
帰り 名郷14:43発
コース状況/
危険箇所等
名郷バス停近くにトイレがあります。
コースの道標は整備されていました。
所々急登があります。下りも急です。
岩場もあります。岩場注意の標識がありました。
コース上わかりにくい箇所もありました。(天狗岩女坂の登りで1カ所、武川岳から妻坂峠で1カ所)

名郷バス停。
2015年01月13日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/13 8:46
名郷バス停。
バス停から少し戻って橋を渡る。
2015年01月13日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 8:47
バス停から少し戻って橋を渡る。
右の道を入ると武川岳天狗岩コースの入口。
2015年01月13日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/13 8:51
右の道を入ると武川岳天狗岩コースの入口。
コース入口の看板。
2015年01月13日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/13 8:52
コース入口の看板。
標識に従って歩く。
2015年01月13日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 8:54
標識に従って歩く。
舗装路に2度出る。
2015年01月13日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/13 9:09
舗装路に2度出る。
ここから登山道に入る。
2015年01月13日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 9:17
ここから登山道に入る。
旧登山道通行不能とある。左の道を行く。
2015年01月13日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 9:25
旧登山道通行不能とある。左の道を行く。
旧登山道との合流地点。岩が増えてきた。
2015年01月13日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 9:40
旧登山道との合流地点。岩が増えてきた。
岩場を歩く。
2015年01月13日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 9:42
岩場を歩く。
天狗岩下の岩場。
2015年01月13日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
1/13 9:46
天狗岩下の岩場。
天狗岩の分岐。今回は右の女坂を行く。
2015年01月13日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 9:49
天狗岩の分岐。今回は右の女坂を行く。
途中、登山道を見失った。左下から登ってきて岩に突き当たり右に登る。この先に踏み跡が見えた。
2015年01月13日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 9:55
途中、登山道を見失った。左下から登ってきて岩に突き当たり右に登る。この先に踏み跡が見えた。
天狗岩頂上。
2015年01月13日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
1/13 10:00
天狗岩頂上。
天狗岩からの眺望。西方向。大持山方面と思われる。
2015年01月13日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/13 10:01
天狗岩からの眺望。西方向。大持山方面と思われる。
尾根道を進む。正面に武川岳。
2015年01月13日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 10:15
尾根道を進む。正面に武川岳。
前武川岳の分岐標識。左奥から歩いて来た。この直前も急登だった。
2015年01月13日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 10:33
前武川岳の分岐標識。左奥から歩いて来た。この直前も急登だった。
武川岳への登山道。
2015年01月13日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/13 10:33
武川岳への登山道。
少し下の植林地から一転葉を落とした木々の間を歩く。明るい尾根道だ。
2015年01月13日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 10:38
少し下の植林地から一転葉を落とした木々の間を歩く。明るい尾根道だ。
武川岳山頂。後ろの山は武甲山と思われる。
2015年01月13日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
1/13 11:17
武川岳山頂。後ろの山は武甲山と思われる。
南東方向に眺望が開けていた。
2015年01月13日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/13 11:18
南東方向に眺望が開けていた。
妻坂峠に向けて下り始める。岩場もあるかなり急な下りだった。
2015年01月13日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 11:18
妻坂峠に向けて下り始める。岩場もあるかなり急な下りだった。
妻坂峠から大持山への登り返しの途中から武川岳。
2015年01月13日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 11:58
妻坂峠から大持山への登り返しの途中から武川岳。
大持山の肩を通過し、大持山山頂へ。
2015年01月13日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
1/13 12:44
大持山の肩を通過し、大持山山頂へ。
今回はここで折り返し。小持山へは左下の稜線を下りていく。
2015年01月13日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 12:45
今回はここで折り返し。小持山へは左下の稜線を下りていく。
大持山の肩に戻ってきた。大持山山頂への稜線。
2015年01月13日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 13:04
大持山の肩に戻ってきた。大持山山頂への稜線。
大持山の肩。左、妻坂峠からの登山道。
2015年01月13日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
1/13 13:02
大持山の肩。左、妻坂峠からの登山道。
これから向かう鳥首峠へは右の道を下る。
2015年01月13日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/13 13:03
これから向かう鳥首峠へは右の道を下る。
大持山の肩からの眺望。都心から埼玉方面まで望めた。
2015年01月13日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
1/13 13:04
大持山の肩からの眺望。都心から埼玉方面まで望めた。
富士山もてっぺん付近が見えた。
2015年01月13日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 13:05
富士山もてっぺん付近が見えた。
ウノタワに向かう尾根道。
2015年01月13日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
1/13 13:20
ウノタワに向かう尾根道。
ウノタワ。
2015年01月13日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
1/13 13:27
ウノタワ。
鉄塔の下を通過。
2015年01月13日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1/13 13:43
鉄塔の下を通過。
鳥首峠。後ろの登山道を名郷に下る。
2015年01月13日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/13 13:56
鳥首峠。後ろの登山道を名郷に下る。
工場脇の道を下る。ほっとする案内板。この後は舗装道路を名郷バス停まで走った。
2015年01月13日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/13 14:24
工場脇の道を下る。ほっとする案内板。この後は舗装道路を名郷バス停まで走った。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

冬晴れの一日、奥武蔵武川岳、大持山を歩いて来ました。

東飯能駅前からバスで名郷へ。約50分の乗車でした。
名郷まで同乗だったシニアの人達のグループは蕨山へ向かうようで武川岳方面は小生一人だけでした。

今回のコースは名郷から天狗岩を経由して武川岳。妻坂峠へ下り大持山に登り返します。大持山で折り返し稜線を南に進み、鳥首峠から名郷に下るという周回コースです。

バス停から少し戻って橋を渡り、その先の西山荘への道へ入っていくと武川岳への看板があります。先に進み標識に従って歩いて行くと舗装路に出ます。舗装路を進み次の標識で山道に入るともう一度舗装路に出ます。その先に登山道の入口があります。

植林地のやや暗い登山道を進みます。
通行不能となった旧道との分岐を過ぎ、再び合流する辺りから岩が多くなり、しばらく岩場を歩きます。
天狗岩下到着。男坂と女坂の分岐標識があります。今回は女坂に進みます。女坂と言ってもかなりの急登です。しかも一カ所ルート不確かな箇所がありました。岩に突き当たり行き先がわからなくなるのですが右の岩を登るとその先に踏み跡が見えました。少しだけ迷いました。
女坂でもかなり険しい道でした。男坂はこれ以上と思うと岩登りになるのでしょうか。

しばらく尾根道を歩きます。前方には武川岳が見えてきます。
植林地帯では結構汗をかきながら登ってきました。尾根筋に出ると風が冷たく感じられました。

前武川岳の急登を登り切ると武川岳はもうすぐです。
到着した山頂はベンチも有りゆったりとした広場です。
ここまで2時間、ザックを降ろした休憩は取らずに来ました。
ここで昼食休憩。朝コンビニで買ったおにぎり3個食べました。

山頂まで登山者には出会いませんでしたが、山頂で4人の登山者に会いました。いずれも単独行の方でした。ルートは一人を除きそれぞれ違っていました。

妻坂峠への下りは途中岩場がありしかもかなり急な下りです。
岩場に入る前、ルートミスしています。地図上ルートから外れた後が残っています。落ち葉などで踏み跡が薄い上に、長く張ったリボンが立ち入り禁止のように見えてしまったためです。リボンの先を見れば道ははっきりしているのに確認を怠りました。しばらく下りおかしいと思いGARMINで間違いを確認し、登り返し元の道に戻りました。

妻坂峠まで約210m下り、大持山へ向けて約385m登る、このコースで最もきついアップダウンでした。

大持山の肩まで登り切り、稜線を山頂へと向かいました。
大持山山頂は稜線の一部という感じでとても狭い山頂です。

稜線を先に進めば小持山、さらには武甲山へと行けますが、今回はここで折り返しました。
大持山の肩に戻って眼下に広がる都心や埼玉方面の景色をカメラに収めました。

ルートを南に取り後半に入ります。後半はほとんど下りです。
落ち葉で覆われた急な下りでは足が滑りそうになりながら下りました。
岩場も1カ所ありました。

途中、ウノタワを通過しました。山中には珍しい広場で雪が少しだけ残っていました。一面の雪景色だときれいだろうなと思いました。

鳥首峠到着は13時55分。名郷バス停発時間は14時43分。
バスに間に合わせるため小走りに下りました。
工場前の舗装道路に出てからバス停までの約2kmは走りました。
14時41分にバス停到着。なんとか間に合いました。

奥武蔵を歩くのは昨年1月以来2度目です。
去年は蕨山へさわらびの湯から金比羅尾根経由で登り、橋小屋の頭まで足を伸ばし、稜線を鳥首峠まで歩き名郷へ下りました。
この山域の楽しみは、稜線に入ってから一帯の景色を眺めながら歩けることだと思っています。特にこの時期は空気が澄み景色も際だっています。
難点は交通の便でしょうか。
昨年は名郷発14時台のバスを逃し、次のバスまで2時間待ちとなったため名栗車庫発の15時台のバスに乗るため道路を約5km歩きました。
今回は、バスに間に合わせるため最後は走る羽目に陥りました。
1時間に1本あれば余裕あるペースで歩けるのですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら