記録ID: 575448
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
連休2日目は、悪天候の北横岳(山麓駅から往復)
2015年01月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 755m
- 下り
- 740m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:11
距離 8.9km
登り 755m
下り 748m
14:15
ゴール地点
天候 | 曇・雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山麓駅内に24時間開放のフリーエリアがあります。 トイレも使用できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程スノーシューを利用しました。 全行程トレースがついていましたが、山麓駅から山頂駅は、トレースの薄いところがあります。 下山時、登るときよりはっきりしているところと、風や降雪で薄くなっているところがありました。 北横岳ヒュッテから先は、急斜面で柔らかい雪だったため、登山時、ノーアイゼンの方は、登りにくそうで、少し渋滞していました。下山時は、スノーシューで、すべり落ちてしまったので、アイゼンのほうがいいかもしれません。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、尖石温泉縄文の湯を利用しました。大人1名400円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨日の蓼科山に続き、今日は北横岳に登りました。
昨日の疲れが残っていたら、ロープウェイを利用しようかと思いましたが、それほど疲れていなかったので、予定通りに登山口から登ることに。
樹林帯の中は、風を防いでくれましたが、坪庭や山頂は遮るものがなく、とても寒かったです。
特に山頂は、ストックで体を支えていないと立っていることが難しいほどの風でした。
展望もなくめちゃくちゃ寒かったので、早々に山頂を後にしました。
下山もロープウェイを使わずに歩きましたが、寒いし天気も悪い中、1時間も歩くのは結構しんどかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する