記録ID: 5758050
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
針の木岳縦走
2023年07月26日(水) ~
2023年07月28日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp122d21921b5bc7c.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 24:16
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,943m
- 下り
- 2,865m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:39
距離 12.5km
登り 1,729m
下り 642m
2日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:40
距離 6.6km
登り 859m
下り 789m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道登山口〜種池山荘までは良く整備された歩きやすい登山道でした。 針の木山荘からは雪渓が後退していたため巻径を下りましたが、危険な箇所が少しありました。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨明けの3日間、お天気に恵まれて最高の山歩きでした。
柏原新道登山口から種池山荘までは整備された山道で、きつかったけれども4時間ほどで登ってこれました。ここから1泊目の新越山荘までは少々時間がかかりました。
2日目の新越山荘から針の木山荘までの縦走は合計4つの山を越えることになるのですが、アップダウウンがあって思いのほか時間がかかりました。
3日目の蓮華岳ではガレ場にコマクサが沢山健気に咲いていました。晴天に恵まれ蓮華岳山頂からは昨日まで歩いた山並みを見ることができ感慨深いものがありました。針の木山荘からの下りでは、雪不足で雪渓を通れないため所々で危険を感じながら下りましたが、大沢小屋手前でヘリコプターが旋回する音が聞こえました。下山してからニュースで知ったことですが、79歳の方が鉢ノ木岳の登山道上(標高約1800メートル)で下山中に10メートル滑落して骨折の重傷を負われたそうです。我々グループメンバーが全員無事に下山できたことを喜ぶと共に、登山が危険と隣り合わせであることを再認識しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する