ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576163
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山〜ラッセルで電池切れ敗退〜

2015年01月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
8.2km
登り
1,115m
下り
1,114m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:04
合計
7:39
7:29
7:31
12
7:43
7:44
40
8:24
8:25
378
14:45
ゴール地点
iphoneが冷気でバカになり帰路が記録できてません。同じ道のピストンです。
天候 曇り、強風
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原ゴルフ場
コース状況/
危険箇所等
朝7:00過ぎにスタートしましたが、編笠方面はノートレース。前日までにかなりの降雪があったようで、森林限界手前では腰〜胸辺りまで踏み抜き多数でした。アイゼンでも歯が立たないくらい深雪なので注意が必要です。
森林限界を超えると強風。天候が良くなかったこともあり、先が見えないくらいの強風でしたので2,480m付近で撤退しました。
その他周辺情報 小淵沢ICを降りてセブン、ローソンあります。
鹿の湯 大人600円
7:00時点で車は自分の1台だけ。途中から1台来ました。
2015年01月17日 07:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/17 7:04
7:00時点で車は自分の1台だけ。途中から1台来ました。
2015年01月17日 07:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/17 7:05
最初はチェーンスパイクで行けるとこまで
2015年01月17日 07:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/17 7:06
最初はチェーンスパイクで行けるとこまで
いざ
2015年01月17日 07:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/17 7:08
いざ
西岳との分岐。
2015年01月17日 07:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/17 7:31
西岳との分岐。
自撮り( ̄▽ ̄)
2015年01月17日 07:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
1/17 7:32
自撮り( ̄▽ ̄)
西岳にはトレースがあったけど、編笠山は・・・嫌な予感(>_<)
2015年01月17日 07:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/17 7:33
西岳にはトレースがあったけど、編笠山は・・・嫌な予感(>_<)
2015年01月17日 07:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/17 7:44
鹿さんのトレースを頼りに
( ̄▽ ̄)
2015年01月17日 07:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/17 7:52
鹿さんのトレースを頼りに
( ̄▽ ̄)
鹿さんどこ行ったの?
(´・ω・`)
2015年01月17日 08:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/17 8:12
鹿さんどこ行ったの?
(´・ω・`)
あと1.5hかぁ。なんてこの時は呑気なことを思ってました。
2015年01月17日 08:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/17 8:24
あと1.5hかぁ。なんてこの時は呑気なことを思ってました。
無心にラッセル、リボン頼みです。
2015年01月17日 08:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/17 8:25
無心にラッセル、リボン頼みです。
深雪でチェーンでは噛まないので12本装着
2015年01月17日 09:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/17 9:09
深雪でチェーンでは噛まないので12本装着
ラッセル、ラッセル!突き進むのみヽ(;▽;)ノ
2015年01月17日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/17 10:07
ラッセル、ラッセル!突き進むのみヽ(;▽;)ノ
ふ、深い、全然前に進まない(;▽;)
2015年01月17日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
1/17 10:11
ふ、深い、全然前に進まない(;▽;)
2015年01月17日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/17 10:24
すでに出発から3h以上経過。トレースの有り難さを再認識。
2015年01月17日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/17 10:28
すでに出発から3h以上経過。トレースの有り難さを再認識。
足も顔も冷たくなってきた。一人きりで不安(>_<)
2015年01月17日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/17 10:28
足も顔も冷たくなってきた。一人きりで不安(>_<)
変身!
2015年01月17日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
1/17 10:41
変身!
マイナス13℃
インナーグローブだけになるとすぐに手が痛くなる。
2015年01月17日 10:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
1/17 10:42
マイナス13℃
インナーグローブだけになるとすぐに手が痛くなる。
もうね、腰どころじゃないね、踏み抜いて首までいった時はビビリましたよ。ここで引き返そうかと思いましたが、自分の中でのリミットが12:30。5hで上がれなかったら諦める。
2015年01月17日 11:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
1/17 11:39
もうね、腰どころじゃないね、踏み抜いて首までいった時はビビリましたよ。ここで引き返そうかと思いましたが、自分の中でのリミットが12:30。5hで上がれなかったら諦める。
いよいよ森林限界キタ━(゜∀゜)━!
2015年01月17日 11:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
1/17 11:56
いよいよ森林限界キタ━(゜∀゜)━!
岩と深雪は難しいね。強風で前へ進まない。
2015年01月17日 12:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/17 12:11
岩と深雪は難しいね。強風で前へ進まない。
2,480mでリミット12:30。もう少しだけど、気力・体力の限界を感じて撤収を選択。
2015年01月17日 12:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
1/17 12:23
2,480mでリミット12:30。もう少しだけど、気力・体力の限界を感じて撤収を選択。
先が見えない。
2015年01月17日 12:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/17 12:24
先が見えない。
2週連続敗退(>_<)
2015年01月17日 12:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
11
1/17 12:36
2週連続敗退(>_<)
少しでも人影があればなぁ。
2015年01月17日 12:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/17 12:37
少しでも人影があればなぁ。
2015年01月17日 12:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/17 12:37
ん?下山途中に晴れ間が・・・
2015年01月17日 12:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/17 12:50
ん?下山途中に晴れ間が・・・
ちょっとだけど霧氷も見れた(^O^)
2015年01月17日 13:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
1/17 13:13
ちょっとだけど霧氷も見れた(^O^)
雪山って汚れないからいいですよね。
2015年01月17日 13:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
1/17 13:35
雪山って汚れないからいいですよね。
終日こういう天気だったら気持ち良かったのに
2015年01月17日 13:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/17 13:40
終日こういう天気だったら気持ち良かったのに
2015年01月17日 13:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
1/17 13:40
2015年01月17日 13:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/17 13:42
無事下山。怪我なくて良かった。
2015年01月17日 14:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
11
1/17 14:20
無事下山。怪我なくて良かった。
お正月に買った山専ボトル。いい値段しますが、保温性は抜群。下山後でも熱いコーヒー飲めましたよ(^O^)
2015年01月17日 14:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
1/17 14:37
お正月に買った山専ボトル。いい値段しますが、保温性は抜群。下山後でも熱いコーヒー飲めましたよ(^O^)
帰りは鹿の湯へ
2015年01月17日 14:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/17 14:52
帰りは鹿の湯へ
見事な剥製
2015年01月17日 14:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/17 14:54
見事な剥製

感想

初の単独ラッセルとなりました。
スタート時にトレースがなかったので、もしかして1番?積もってなければいいなぁと思いつつも、希望は見事に裏切られました。
登山道もよくわからない状況で、頼りはコンパスとリボンのみ。リボンが見えたら迷わず直登→踏み抜きの繰り返し。12本でも全く役に立ちませんでした。
コースタイムでは3.5hくらいでしたが、実際は5hかけても山頂に届きませんでした。特に森林限界に抜ける手前の樹林帯は木の高さと雪の高さがほぼ同じ。踏み抜いて首まで落ちた時は本当にヤバイと思いました。2,480m付近で撤退しましたが、帰りに2人組、3人組みの方とすれ違いました。無事山頂まで行けたのでしょうか?ラッセルの御礼を言われた時は少し嬉しかったです。
2週連続の敗退となり、雪山の恐ろしさを痛感している次第です。またリベンジする山が増えてしまいましたが、良い勉強になりました。スタッドレスタイヤも付けたのでこれに懲りずに攻めようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

はじめまして^^
編笠山お疲れ様でした〜^^
私も行こうと思ったのですがこの前の大雪でラッセル確定の
雰囲気が全開だったのでやめましたが、やっぱり、、、でしたか。
でも、こうやってトレースを付けていただいている事が
感謝の一言です♪
怪我なく無事で何よりです。
お疲れ様でした〜。
2015/1/18 19:36
Re: はじめまして^^
poohpoohさん、はじめまして
コメントありがとうございます。
編笠山は雪山登山で比較的踏まれている山だと
勝手に思い込んで下調べもせずに挑んでしまいました。
自分もラッセルしながら先行者の有り難みを感じました。
ほんと怪我なくて良かったです。またリベンジします
2015/1/18 20:23
果敢な挑戦
かなり苦戦されましたね
首まで踏み抜いてしまうとはやはり高山は違いますね〜
次回はどこの山に行かれるのか
今後のレポ楽しみにしております
2015/1/18 20:10
Re: 果敢な挑戦
syousanさん、こんにちは
ストックで刺しながら行ったんですけどね、
重さが違うのでそのままズボッと。
落とし穴にハマった感覚ですかね?
ピッケルも持参してるのですけど、今回も
ギリギリ使わなかったので次回は必要な山にも
チャレンジしたいですね。
こちらもsyousanさんレポ楽しみしてます(^O^)
2015/1/18 20:30
ゲスト
トレース助かりました
翌日入りました。
ラッセルして頂いたおかげでだいぶ楽をさせていただきました。
ありがとうございました。
2015/1/20 22:47
Re: トレース助かりました
ruhasamanさん、こんにちは

お礼なんてとんでもございません。
翌日は天気良かったみたいですね、羨ましいです
あれだけ積雪あると断然スノーシューですね。
自分はワカンしかないので購入を検討します。
今後も良い山行を
2015/1/21 8:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら