記録ID: 576540
全員に公開
山滑走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山BC
2015年01月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:27
距離 9.3km
登り 1,173m
下り 1,172m
12:23
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いつもお世話になりますが、更衣室、下山後のお茶(orコーヒー)、靴を洗う水道など感謝です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあります。 入山協力金として300円を専用のポストに入れます。(高校生以上) 本日1合目から3合目までは、積雪が少ないと思いました。(ブッシュが多かった) |
その他周辺情報 | 帰宅途中に「南濃温泉水晶の湯」大人510円があります。 ここからの名古屋市方面や、御嶽山、乗鞍方面の展望は素晴らしい。 |
写真
感想
日帰りで行ける天気の良さそうなところを入念に調べ、17日(土)はどこも天気悪しと判断、18日(日)は冬型の気圧配置から回復しそうで、ど・こ・に・し・ま・し・ょ・う・かと考え、今シーズン行っていない伊吹山をチョイス。
昼ごろには風も弱まり展望も良好と判断し、いざ出発。
いつもの高橋さんPにお世話になる。
6時30分ぐらいで5台ほどの車が既に駐車。
朝方はまだ山頂は見えなかったものの、3合目まで上がると稜線がくっきり。
稜線は雪煙が舞い、風は強そうだったが、上に上がるころには程よい天候。(まあ多少の強風は良しとする)
8合目上部まではシール登行で頑張ったが、その上は行けないこともないが、時間が掛かると判断し、つぼ足で登る。(アイゼンなしでもそんなに危険とは思わなかった)
山頂広場はそれなりに強風があるものの、それほど厳しいとは感じない。(北アルプス等と比べると)
以外よ早く山頂に到着したので、時間は早かったが、避難小屋でのんびりと早めの昼食を取る。
雪面は、前日に降雪があったと思われるが、上部で約30cmぐらいのパウダー。
クラストしているところも多かったが。そんなにパックされてない状況。
ややモナカ的な感じでそんなに滑り難いこともなく滑走可能でした。
ただ、滑り下りるタイミングが、たくさんの登山者で数珠つなぎ状態であったため、フラスを落とすと失礼なので、林の中をなるべく滑走しました。
2合目から1合目までは、ブッシュが多かったですが、歩いて下るよりは滑った方が早いので、何とか滑り下りた。
高橋さんPに付いた時は、泥んこ状態で一番乗りでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する