記録ID: 576590
全員に公開
トレイルラン
東海
各務原アルプス (大ループ完成 自然遺産の森より)
2015年01月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,823m
- 下り
- 1,820m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:14
距離 24.5km
登り 1,823m
下り 1,823m
11:29
11:50
15分
迫間不動
13:50
24分
金比羅山
14:14
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第1ステージ(W権現ステージ)8km 上り 570m 下り 420m 自然遺産の森〜岐阜権現山 東海自然歩道に沿って緩やかなアップダウンを西に向かい、秋葉神社より各務原権現山東口登山道より、210m上る。階段が続くコースを山頂に到達したら、北山までは緩やかなルート、急坂を下り老洞峠へ(雪が付いている場合は西ルート迂回)、そこから岐阜権現山まで上り返すルート。およそ120mの上り返し 第2ステージ(大岩ステージ)8.5km 上り 390m 下り 450m 岐阜権現山〜迫間不動 (はさまふどう) 岐阜権現山から緩やかな下り基調で辿れるルートを桐谷坂方面目指していきます。 県道17号線を渡り向山の登山道を上ります。向山から岩坂峠までは、緩やかなルートの下り基調、そこをすぎると金山までは上りです。 大岩見晴台からは、迫間不動の表示に沿って下っていきます。 第3ステージ(猿琢城ステージ)7.5km 上り 430m 下り 520m 迫間不動〜自然遺産の森 迫間山からは全体に緩やかな基調の登山ルートになっていきます。分岐を間違えずに坂祝方面の尾根を下りていきます。猿琢城の175mの上り返しがきついですがそこをすぎれば金毘羅山までは比較的緩やかな上りで、あとは下りです。 |
その他周辺情報 | 迫間不動(はさまふどう)に極楽茶屋あり。食事できます。自販機、WCもあります。 |
写真
撮影機器:
感想
本日、3回目の各務原アルプスです。大周回を完成させようとほぼベストのコンディションで臨みましたが、やはり上りは走れませんでした。息が上がってしまいます。
でも、本日は最高の眺望が楽しめてテンションアップで行くことができました。
第3ステージの迫間山上ったあたりから膝に痛みが出てきましたがなんとか大事に至らずに持ちました。猿啄城への登り返しは流石にキツく六甲全縦走を思い出してしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1467人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今週も行かれるとは思いませんでした。すごいパワーですね。昼過ぎからは御嶽が鮮明に見えていますね。百々ケ峰も見えていたようで。レコの中に登った山の名前を見つけると嬉しいものです。駅近の山でビューポイントもありそうなので、歩いてではありますが挑戦してみたいです。次回山行楽しみにしています。
senmeizanさん、こんばんは!
この周回ルート快晴の時はすごくテンション上がりますよ。午前中は、鈴鹿や伊吹山が綺麗に見え午後からは中央アルプスや南アルプスも綺麗に見えてきます。
もっといろんな山の名前覚えて山座同定できれば楽しいだろうなと思いました。
バテバテでしたけど、眺望がいいと疲れがふっとんでいきますね。
higurasiさん、こんばんは
低山とはいえロングで結構なアップダウンの繰り返し
鈴鹿の山々から恵那山、御嶽山、白山、中央アルプスと羨ましすぎる展望!!!
これだけの展望を満喫できると疲れも吹っ飛びますよね
本当にお疲れ様でした
daishohさん、こんばんは
今回も3回程ルートミスしましたが無事復旧できてなんとかループ完成しました。
本日が一番の眺望で大満足です。
お陰で日焼けしてしまいました。
アップダウンが多いので結構、脚にきましたよ。
higurasiさん
こんばんは
先ずはお疲れ様でした。
各務原アルプスのループ完成ですね。
おめでとうございます👍
さて色々な山が?となっていますが
御嶽山の左手は乗鞍岳ですね。
あと?は位置的に能郷白山の左手なら
揖斐の小津三山ですが、ちょっと感覚的に
わかりません。
各務原アルプスからは色々な山々が見えて
良いものですね✨
Kazu97さん、こんばんは!
やっぱり乗鞍ですね。結構、真っ白になってますね。
詳しいおばちゃんが、笠ヶ岳も見えるとか言ってましたが私にはよくわかりませんでした。
オズ権現とか花房も見えるとか言ってました。
笠置山の両側は、間ノ岳と塩見岳らしいです。
とにかく展望が楽しめましたので疲れも忘れてしまいました。
3連続で各務原アルプスですか。
やっとループも完成させることができ、おめでとうございます。
そして、さらにパワーに磨きがかかってきましたね。
私も同じような山々の景色を高速から見てましたが、御嶽山の噴煙も
衰えている感じではありませんでしたし、その左手の乗鞍岳の白さは
良く目立っていましたね。愛知県からはなかなか見えない山ですが、
ここまで来ると良く見えていいですね。
まだ歩いたことがないこの辺りの山域、歩いてみたくなりました
kameさん、こんばんは
御嶽の噴煙はまだ上がってましたか、ループも完成できて満足でした。まあ天候に恵まれたからだと思います。
Kameさんも是非お越しください。権現山のあたりは岩場もあるようですよ。
こんばんは、
大ループするとこんなにあるのですね。
標高差1400!
もはや高山の風格!
すごいぞ関南アルプス・・・
(走り歩くひとの技量によりますね
Fuararunpuさん、こんばんは
今回、地元の人に高賀山教えて頂けたことが大収穫です。あの山には登らなければなるまい宿命を感じましたよ。
標高差1400のうち、間違えて谷に下りてしまい60m程登り返した分も含まれていると思いますよ。
遂に大ループ完成・完遂ですね、おめでとうございます!
本当に素晴らしいですね!
私はこの好天の土日、仕事が忙しくずっとPCにて資料作り(涙)
全く走ることなく終えてしまいました。
本当に羨ましいです。。。
来週末は、今週どこも連れていけなかった妻へのお詫びでお出掛けなので、
走るのは再来週になりそうです。
higurasiさんのレコ、いつも大変刺激になります。
これからも宜しくお願い致します。
messiahさん、こんばんは
この土日はお仕事でしたか、いい天気でしたので悔やまれるところですね。
ともあれお仕事も大事ですよね。
messiahさんのためにできるだけ詳細にレコ書いときました。
大体ですが、猿投山王道ピストン3往復分位ですが、第2ステージのアップダウンは大変でした。大岩見晴台より東は、歩きやすいハイキングコースになっていますよ。
おはようございます。
ついに三度目の正直。達成おめでとうございます。
特に,昨日は絶好の山日和で最高の天気に,最高の成果ですね
私は三連休からずっと仕事が続いておりましたが,来週くらいからまた山へ行けそうです。よろしくお願いします。
totokさん、おはようございます。
実に良い天気でしたので気持ちよく周回することができました。かなりバテましたけど課題をこなせた気がして自己満足しております。
かみさんに言わせれば、近所の牧の池とか東山公園とか走り回っていればいいじゃないかと言われてますけどね。
そろそろ雪山に行ってみたいと思っておりましたとこですのでこちらこそよろしくお願いします。
こんばんは。
綺麗なループになりましたね
先週二日間の集大成である今回の山行、お疲れ様でした
やはりこの山域はこの冬の内に歩いてみたいです。
読んでてそう思わせてくれました
ここもやはり現地での予行と本番の両方が必要ですね。
自分の場合は特に
昨年秋よりも、かなりパワーアップされてますね。
置いてかれない様にこっちも頑張らないと
hiroCさん、こんばんは
とうとう大ループが完成しました。昨年末よりの課題でしたが今月中に片付けられたので来月は雪山にいってみたいと思っています。トレランシューズに替えたお陰で悪路でも躊躇うことなく足がでるようになってきたのがいいみたいですが、走り出すと注意が進行方向の下ばかりにいくために視野が狭くなり分岐を見落しがちになっているように思います。
年齢とともにとっさに処理する能力が低下していますので
まあ、怪我しない程度に楽しみたいと思っています。
こんばんは higurasiさん
やりましたね。
天候もよし。
走って善し。
大ループ完走。
いいことずくめ。
タイムもかなりよくなってきているようですね。
最後に猿啄城を登るなんて、私はこれがいやで猿啄城口から回りました。
お尻に火が付きそうです。
24kmともなると私の場合この時期でも3ℓは持って上がらないといけないので自販機のあるポイントを調査してました。迫間不動をエイドにできることが解ったので、ザックには1.5ℓと軽量化ができました。あとは天候によっても左右されますのでエスケープしやすいように自然遺産の森を起点にプランしたのは前回と同じです。
ご指摘の通り猿啄城の登りが最後の関門になりましたが、眺望が良かったおかげで気力が充実してましたのでクリアできましたよ。
到底およびませんが、もう少しで背中が見えそうな気がしております。
いやー、凄いですね。お疲れ様でした。
素晴らしい名前の山がドンドン現れてうーん、各務ヶ原の位置がわかりました。今年も北陸に是非足を運んでください。
mi-bouさん、おはようございます。
深雪の中、果敢に上っていらっしゃるようで楽しく見てますよ。
こちらの方は雪がないですが、高いお山を見渡すと白く綺麗ですね。
今の季節は私には厳しそうですので、残雪の頃を見計らって北陸のお山にもいってみたいと思ってますよ。
higurasiさん、今日は。
ついに各務原アルプスのループ完成、やりましたね。
展望に恵まれて、ポイントを確認しながらのランニング。
颯爽と山道をランニングする姿が見えるようです。
里山のロングコース、お疲れ様。でも、楽しそう・・・。
Onetotaniさん、お帰りなさい
まさかそんな遠くまでいっていらっしゃるとは思いもよりませんでしたよ。
こちらは各務原アルプスを満喫してました。スケールかなり違いますけど、日帰りで楽しむには充分でしたよ。
ようやくループ完成できたので大満足です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する