ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5769090
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳+七人山+三人山の三本です

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
9.9km
登り
882m
下り
891m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:07
合計
5:16
12:32
12:32
11
12:43
12:43
41
13:24
13:25
5
13:30
13:30
6
13:36
13:36
28
14:04
14:06
42
14:49
14:49
7
14:56
14:58
9
15:07
15:07
23
15:30
15:30
9
15:39
15:40
23
16:03
16:04
37
16:41
16:45
20
17:05
17:05
15
17:21
17:21
8
17:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平峠 西駐車場(無料
コース状況/
危険箇所等
登山口に雨乞岳の看板あり
コースは鈴鹿セブンの中では、あまり整備されてる方ではなく、あまり気を抜くと危険です。
また、道標や看板も少なめで道迷いが多発しているようです。
実際に行って見るとGPS無しでは迷う可能性があるなぁと思いました。
その他周辺情報 三重側温泉多し。
滋賀側1番近い温泉行こうと思ったら、6時の時点には日帰り入浴時間終了とのことで入浴できなかった。
鈴鹿スカイライン 武平峠西口駐車場からスタート。無料なのが嬉しい。近くにも何箇所も駐車場はあるのでなんとでもなる。と思うが…御在所へ登る人も使うので、注意されたし。なんせ御在所の客の方が圧倒的に多い。
2023年07月29日 11:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 11:58
鈴鹿スカイライン 武平峠西口駐車場からスタート。無料なのが嬉しい。近くにも何箇所も駐車場はあるのでなんとでもなる。と思うが…御在所へ登る人も使うので、注意されたし。なんせ御在所の客の方が圧倒的に多い。
武平峠西口駐車場。道を挟んだ向かいが雨乞岳への登山口だ。
鈴鹿スカイラインを徒歩で横断しなきゃなので、クルマやバイクに轢かれないよう注意
2023年07月29日 11:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 11:58
武平峠西口駐車場。道を挟んだ向かいが雨乞岳への登山口だ。
鈴鹿スカイラインを徒歩で横断しなきゃなので、クルマやバイクに轢かれないよう注意
わかりやすいですな。
あちこちに道迷いの注意喚起あり。またまたご冗談を…
2023年07月29日 11:59撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 11:59
わかりやすいですな。
あちこちに道迷いの注意喚起あり。またまたご冗談を…
雨乞岳を目指しますん
2023年07月29日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 12:32
雨乞岳を目指しますん
序盤はこんな感じ。
これはマシな方で、広い里山って感じ。何度も道を間違えそうになる。
2023年07月29日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 12:41
序盤はこんな感じ。
これはマシな方で、広い里山って感じ。何度も道を間違えそうになる。
ヒルが居そう…
でも自分は大丈夫でした。
基本、足元悪いですな。
2023年07月29日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 12:44
ヒルが居そう…
でも自分は大丈夫でした。
基本、足元悪いですな。
看板無いと行けそうにない。
七人山への分岐点。ここまで登れば、雰囲気がガラッと変わります。
高低差、距離のわりにけっこうしんどかった。
2023年07月29日 13:25撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 13:25
看板無いと行けそうにない。
七人山への分岐点。ここまで登れば、雰囲気がガラッと変わります。
高低差、距離のわりにけっこうしんどかった。
雨乞岳の前に七人山を攻め落とします。
これ、けっこうな勾配です。しんど。
2023年07月29日 13:29撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 13:29
雨乞岳の前に七人山を攻め落とします。
これ、けっこうな勾配です。しんど。
七人山ゲット。景色なんも無い。
ピークハント以外で用事ないですなここは。
2023年07月29日 13:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 13:30
七人山ゲット。景色なんも無い。
ピークハント以外で用事ないですなここは。
七人山
2023年07月29日 13:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 13:30
七人山
あらかわいい
2023年07月29日 13:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 13:30
あらかわいい
七人山を速攻で後にし、東雨乞岳を目指します。
序盤、中盤の雰囲気とは打って変わって、明るい世界
2023年07月29日 13:38撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 13:38
七人山を速攻で後にし、東雨乞岳を目指します。
序盤、中盤の雰囲気とは打って変わって、明るい世界
これかー雨乞名物、熊笹エリア。
ガッサガサって聞いていましたが、背も低く余裕じゃーん
2023年07月29日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 13:54
これかー雨乞名物、熊笹エリア。
ガッサガサって聞いていましたが、背も低く余裕じゃーん
あー景色もいいですなー
2023年07月29日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 13:54
あー景色もいいですなー
太陽照りつける熊笹。美しい。
2023年07月29日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 13:56
太陽照りつける熊笹。美しい。
絞りf16で太陽がギザギザに。暑い🥵
2023年07月29日 13:57撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 13:57
絞りf16で太陽がギザギザに。暑い🥵
腰くらいまで熊笹が…
歩きにくくなってきた。しかし暑い🥵
2023年07月29日 13:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 13:57
腰くらいまで熊笹が…
歩きにくくなってきた。しかし暑い🥵
2023年07月29日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 13:59
2023年07月29日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 13:59
東雨乞岳登頂
360度パノラマです。いいやん!
稜線の向こうには雨乞岳、南雨乞岳が待っている。
本ちゃんの雨乞岳でごはん食べる事にしよー
2023年07月29日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/29 14:04
東雨乞岳登頂
360度パノラマです。いいやん!
稜線の向こうには雨乞岳、南雨乞岳が待っている。
本ちゃんの雨乞岳でごはん食べる事にしよー
東雨乞岳山頂
2023年07月29日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 14:04
東雨乞岳山頂
2023年07月29日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 14:05
東雨乞岳
2023年07月29日 14:06撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 14:06
東雨乞岳
雨乞岳への稜線
2023年07月29日 14:06撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 14:06
雨乞岳への稜線
さ、雨乞岳目指します。熊笹いい感じ。
と思ったのですが、ここから熊笹が本領発揮!平気で人間の身長程度まで生えてます。
ガッサガサです!動きずらいよぅ
2023年07月29日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 14:07
さ、雨乞岳目指します。熊笹いい感じ。
と思ったのですが、ここから熊笹が本領発揮!平気で人間の身長程度まで生えてます。
ガッサガサです!動きずらいよぅ
雨乞岳山頂
あれ?東雨乞岳の方が山頂スッキリしてますやん。こっちの方が狭いぞ…しまった…
2023年07月29日 14:17撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 14:17
雨乞岳山頂
あれ?東雨乞岳の方が山頂スッキリしてますやん。こっちの方が狭いぞ…しまった…
雨乞岳山頂。景色はパノラマ
2023年07月29日 14:17撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 14:17
雨乞岳山頂。景色はパノラマ
雨乞岳山頂
2023年07月29日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 14:18
雨乞岳山頂
雨乞岳山頂
2023年07月29日 14:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 14:19
雨乞岳山頂
雨乞岳山頂 三等三角点
2023年07月29日 14:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 14:19
雨乞岳山頂 三等三角点
雨乞岳山頂 三等三角点
2023年07月29日 14:20撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 14:20
雨乞岳山頂 三等三角点
雨乞岳から南雨乞岳へ。
熊笹が身長を超えてくるand正規ルートわからず、藪漕ぎ状態。必死で南雨乞岳に登頂したら…これ。
立派な看板もなく。
あんまりここには人来て無いな。絶対。

南雨乞岳から雨乞岳へ戻る方が大変。熊笹の倒れている方向が進路と逆になるので、熊笹が逆止弁のように通行を妨げてきます。あれか?わしゃ罠にハマった鰻か!?
2023年07月29日 14:57撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 14:57
雨乞岳から南雨乞岳へ。
熊笹が身長を超えてくるand正規ルートわからず、藪漕ぎ状態。必死で南雨乞岳に登頂したら…これ。
立派な看板もなく。
あんまりここには人来て無いな。絶対。

南雨乞岳から雨乞岳へ戻る方が大変。熊笹の倒れている方向が進路と逆になるので、熊笹が逆止弁のように通行を妨げてきます。あれか?わしゃ罠にハマった鰻か!?
南雨乞岳山頂 雨乞岳と東雨乞岳が見えます。
2023年07月29日 14:57撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 14:57
南雨乞岳山頂 雨乞岳と東雨乞岳が見えます。
2023年07月29日 14:57撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 14:57
熊笹が身長を超えてます。
藪漕ぎも進めないので屈んですり抜けます。
マジ南雨乞岳から雨乞岳へ帰るの大変。騙された〜
2023年07月29日 15:05撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 15:05
熊笹が身長を超えてます。
藪漕ぎも進めないので屈んですり抜けます。
マジ南雨乞岳から雨乞岳へ帰るの大変。騙された〜
雨乞岳からイブネ方面へ。
ここが伝説の雨乞岳山頂付近の池っぽいです。
うーむ🤔カラカラに干え上がってますな。
雨乞岳の池伝説とはいったい何なのか。
2023年07月29日 15:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 15:08
雨乞岳からイブネ方面へ。
ここが伝説の雨乞岳山頂付近の池っぽいです。
うーむ🤔カラカラに干え上がってますな。
雨乞岳の池伝説とはいったい何なのか。
なんかおっきい岩があるよー
2023年07月29日 15:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 15:13
なんかおっきい岩があるよー
暑い
2023年07月29日 15:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 15:13
暑い
2023年07月29日 15:16撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 15:16
左が東雨乞岳。
2023年07月29日 15:22撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 15:22
左が東雨乞岳。
2023年07月29日 15:23撮影 by  iPhone 12, ARYamaNavi
7/29 15:23
2023年07月29日 15:23撮影 by  iPhone 12, ARYamaNavi
7/29 15:23
2023年07月29日 15:23撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 15:23
東雨乞岳→雨乞岳→南雨乞岳→雨乞岳→東雨乞岳→三人山

ここは帰りの道中、三人山。何もないぞ!
2023年07月29日 16:04撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 16:04
東雨乞岳→雨乞岳→南雨乞岳→雨乞岳→東雨乞岳→三人山

ここは帰りの道中、三人山。何もないぞ!
三人山
2023年07月29日 16:04撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/29 16:04
三人山
2023年07月29日 16:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 16:53
帰り道しんど…
何度か道に迷いそうになる。
道標少ない。道迷い多発も納得。
正規ルートじゃない方にも全然行けてしまう恐ろしさがこの山にはある。
2023年07月29日 17:15撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 17:15
帰り道しんど…
何度か道に迷いそうになる。
道標少ない。道迷い多発も納得。
正規ルートじゃない方にも全然行けてしまう恐ろしさがこの山にはある。
途中、ずっこけてドロドロになりながら下山。
お疲れ山でした。
周遊で10kmほどなんで余裕かと思ったんですが、足元悪く、けっこう疲れましたね。
2023年07月29日 17:20撮影 by  iPhone 12, Apple
7/29 17:20
途中、ずっこけてドロドロになりながら下山。
お疲れ山でした。
周遊で10kmほどなんで余裕かと思ったんですが、足元悪く、けっこう疲れましたね。

感想

鈴鹿セブンの隠れキャラ 雨乞岳です。
道迷い遭難多発との事でしたが、行ってみた感想。わかるー

稜線に出るまでの森の中は…道標少なく、違うルートに吸い込まれそうになります。
ホントにルート分かりにくい。GPS無ければやばかったですね。

またルートは稜線に出るまでは、基本足元悪いです。プチ滑落する人も、中にはいるかもしれない…と思わせます。

油断大敵雨乞岳。

見所はなんといっても後半の熊笹エリア。
身長を超えてくる熊笹を藪漕ぎしまくり。
まぁ熊笹なんで、痒くなったり手が切れたりしないんで、まぁご安心を。

熊笹エリアも正規ルートから外れてしまうと、藪漕ぎレベルが上がります。自分も何度もルート外れました。

東雨乞岳、雨乞岳、南雨乞とありますが、この並び順に山頂満足度も下がります。特に南雨乞岳は、熊笹トラップが激しく行かなくてもいいかも。
でも三つとも景色はパノラマですぞ!?

ついでに寄れる七人山、三人山は…行く価値なし!ピークハントの消化試合です。

鈴鹿セブンでも異色を放つ雨乞岳。熊笹天国を一度はご体験されたし!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら