記録ID: 576938
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
平野バス停〜高指山〜大棚ノ頭〜山伏峠〜石割山〜石割の湯
2015年01月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:09
距離 15.0km
登り 1,103m
下り 1,078m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは石割の湯から平野バス停まで歩きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石割山分岐〜日向峰に向かう道は崩壊してるとこがあります。 石割山〜石割の湯の下山道。特に富士見平から先は凍ってるとこがあります。 一度、雪がなくなるんだけど、また出てくるので、軽アイゼン外してしまうと、 ちょっと怖いかなぁ |
その他周辺情報 | ゴールが石割の湯です。そこで食事できます。 飲み物以外は持ち込み可みたいです。 |
写真
装備
個人装備 |
軽アイゼン
|
---|
感想
前日は山中湖湖畔に泊まりました。
本当は甲相国境尾根を平野から畔が丸までのロングルートを行く予定だったのですが、昨日、転んで出血したとこが心配なのと、ストック1本折ってしまったので、中止にして。さわりだけ、そのコースを使って、前日いけなかった石割山に行くことにしました。天気が快晴だったこともあって、最初の高指山から富士の絶景が広がり、もう感動しました。大棚ノ頭あたりも雪があんまりなかったので、うーん菰釣山のほうへ行ってみたい衝動にもなりましたが、石割山へ向かいました。冬なので、木の間から、富士やアルプス、丹沢、箱根・・・見えるし。ところどころ、木のない展望が見える場所があるので、すごく楽しめました。きついとこは、そんなになかったかなぁ。山伏峠から石割山の分岐の坂はそこそこきつかったけど。僕は早めに歩いてしまったけど、10時過ぎに平野に着く高速バスを使っても、十分周回できるかなって思いました。とにかく石割山の山頂は素晴らしかったです。富士と山中湖の展望。今回の富士山は今までの中のベスト5に入るかなぁ。あ、山梨100名山29座目達成でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する