ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577104
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ヤマオンナが行く! 青空 強風 編笠山

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
1,182m
下り
1,162m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:32
合計
7:27
9:10
9:10
192
12:22
12:54
146
15:20
富士見高原リゾート駐車場
ウェアの調整やら、アイゼン装着やらの時間は厳密にカウントしてません
天候 快晴 暴風
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原ゴルフ場
スタッドレスで大丈夫だった!
コース状況/
危険箇所等
ALL雪道
その他周辺情報 鹿の湯 600円
明け方のイケメン甲斐駒にうっとり~
2015年01月18日 07:10撮影 by  CX3 , RICOH
8
1/18 7:10
明け方のイケメン甲斐駒にうっとり~
駐車場出発~
2015年01月18日 07:53撮影 by  CX3 , RICOH
1/18 7:53
駐車場出発~
ツボ足で
作戦は昼頃山頂到着すること!(c)
2015年01月18日 08:24撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/18 8:24
ツボ足で
作戦は昼頃山頂到着すること!(c)
すっごい風が吹いてる。。(y)
2015年01月18日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
1/18 8:24
すっごい風が吹いてる。。(y)
岩小屋でひと休み♪(y)
小屋でゆっくりくつろぎましたよ(c)
2015年01月18日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12
1/18 9:02
岩小屋でひと休み♪(y)
小屋でゆっくりくつろぎましたよ(c)
日が入らずさぶい
2015年01月18日 10:06撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/18 10:06
日が入らずさぶい
樹林帯なのにこの雪煙
あまりの凄さになんだか笑えた(y)
うん。なんか困ると笑っちゃうんだよね(C)
2015年01月18日 10:55撮影 by  CX3 , RICOH
6
1/18 10:55
樹林帯なのにこの雪煙
あまりの凄さになんだか笑えた(y)
うん。なんか困ると笑っちゃうんだよね(C)
完全防備!(y)
寒くてたまらずドラエモンスーツ完全着用(C)
2015年01月18日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8
1/18 10:59
完全防備!(y)
寒くてたまらずドラエモンスーツ完全着用(C)
このあたりは無風
雰囲気もいいねぇ
ヤバいよ ヤバいよ~
2015年01月18日 11:20撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/18 11:20
このあたりは無風
雰囲気もいいねぇ
ヤバいよ ヤバいよ~
青空キター
ヤバいよ~
2015年01月18日 11:30撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/18 11:30
青空キター
ヤバいよ~
展望キター
ヤバいよ~
2015年01月18日 11:39撮影 by  CX3 , RICOH
6
1/18 11:39
展望キター
ヤバいよ~
強風キター
リアルガチでヤバいよ~
2015年01月18日 11:43撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/18 11:43
強風キター
リアルガチでヤバいよ~
あっ…でも景色最高でぇ~す!
2015年01月18日 11:49撮影 by  CX3 , RICOH
9
1/18 11:49
あっ…でも景色最高でぇ~す!
青の青さがまぶしい!
2015年01月18日 11:49撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/18 11:49
青の青さがまぶしい!
吹き飛ばされそうないよう
まじめに登ります
2015年01月18日 12:06撮影 by  CX3 , RICOH
3
1/18 12:06
吹き飛ばされそうないよう
まじめに登ります
青の中へ(y)
2015年01月18日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12
1/18 12:10
青の中へ(y)
編笠岳PEAK
吹きっさらしの山頂はさらに爆風
2015年01月18日 12:22撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/18 12:22
編笠岳PEAK
吹きっさらしの山頂はさらに爆風
手も足も風に持ってかれるー
2015年01月18日 12:24撮影 by  CX3 , RICOH
24
1/18 12:24
手も足も風に持ってかれるー
風の強さ伝わるかな?
2015年01月18日 12:24撮影 by  CX3 , RICOH
17
1/18 12:24
風の強さ伝わるかな?
わぁーお
2015年01月18日 12:27撮影 by  CX3 , RICOH
5
1/18 12:27
わぁーお
北アルプスも奥の方までよく見える(y)
2015年01月18日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
1/18 12:18
北アルプスも奥の方までよく見える(y)
世界はワタシのものよぉ〜
2015年01月18日 12:46撮影 by  CX3 , RICOH
13
1/18 12:46
世界はワタシのものよぉ〜
大関「こむの山」
2015年01月18日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
1/18 12:40
大関「こむの山」
土俵入りです(c)
ジャンプしただけなのにー
2015年01月18日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
1/18 12:40
土俵入りです(c)
ジャンプしただけなのにー
今年は横綱狙ってます(c)
何故こうなる!?
2015年01月18日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
1/18 12:40
今年は横綱狙ってます(c)
何故こうなる!?
ワタシの南アルプス〜(c)
2015年01月18日 12:27撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/18 12:27
ワタシの南アルプス〜(c)
下山だよ
2015年01月18日 13:16撮影 by  CX3 , RICOH
4
1/18 13:16
下山だよ
あっという間にもっさりね
2015年01月18日 13:39撮影 by  CX3 , RICOH
1/18 13:39
あっという間にもっさりね
編笠山を振り返る
楽しかったねぇー
2015年01月18日 15:02撮影 by  CX3 , RICOH
5
1/18 15:02
編笠山を振り返る
楽しかったねぇー

感想

18日はyukopandaさまとコラボ登山。
行き先はいろいろ迷って、ギリギリで編笠山に決まった。
午前中は北西の爆風 昼頃から弱まる予報を信じて、ゆっくり進む作戦だ。
はじめは緩やかなスノーハイキング キンと冷えた空気が気持ちいい。
急登の手前1900mあたりでアイゼンを装着。
2000mほどの樹林帯の中なのに、かなりの強風!舞い上がる雪…
あぁ寒い。。。 マジか。。。?
あまりの寒さに樹林帯ですでに完全フル装備で武装 
この風じゃ厳しいなぁと 山頂はあきらめようかな。
っていうかかなり寒いし顔痛いし手ぇ痛いほど冷えてるしやる気失せるし。
ワタシはどうもこういう傾向にある。夏山はもっぱら攻めの強気な体制だが
冬山はどうも苦手でヘタレな部分がかなり出てくる。 
日が入る南側に出たら風が嘘のようになくなり 暖かくやる気がもりもり湧いてきた(笑)
樹林帯を抜けたら 怖いほどのブルースカイ 
あぁこの瞬間 たまらない!
ラストはモーレツな風に持っていかれぬよう真面目に登った。
山頂はさらに爆風 がに股で耐えましたとさ。
見れば美しい峰富士子 ワタシの南アルプス 中央アルプス 北アルプスの大展望
大きな八ヶ岳の主峰はそれはそれは美しくって 本当に眩しかった。
山頂から南側に少しだけ下がると ビックリ無風。
無理だと思ったコーヒータイムまで! 幸せで楽しいひとときを過ごした。
下山は安全に迅速に。 あっという間に下ってきたけど
いつもスマートでそつがないyukopandaさま。
あろうことかピッケル(高額商品)を置き忘れ 取りに戻ったのだけど、
その速さは半端なくトレランかっ?と思うほど あっという間に見えなくなった。
彼女はやはり「恐ろしい子」だ。
ピッケル持ってきてくださった方には感謝です。ありがとうございました!

雪山第二弾は編笠山へ。
強風予報だったけれども、行けるところまで行こうと出発。
樹林帯を歩いている間もかなりの強風で、comちゃんは引き返そうかと言うも、鬼軍曹は、うーん、とか言って渋り、comちゃんに、もう少し行ってみる?と言わせ先に進む。ごめんね。
一旦無風地帯に入ると元気が出てくる。お天気はいいので、青空がとてもきれい。
樹林帯を抜けると大展望。富士山から北アルプスまでくっきり見える!
樹林帯を出たあたりは微風だったが、少し登ると暴風。。飛ばされそうになりながら山頂到着。どっしりとした赤岳たちがかっこいい!
山頂は体が持って行かれるほどの強風なのに、ほんの数十メートル観音平側へ行くだけで無風。まさか山頂で休めると思わなかった。富士山を眺めながら休憩し、また強風の中へ。
無事樹林帯へ入り、下りはサクサク。と調子に乗って下っていたら、ピッケルを持っていないことに気づいた。。
きっとアイゼンを外したときに置き忘れたのだろうと引き返すと、私たちの後ろを下ってきた方が持ってきてくれた!
なんて親切なんだろ。本当にありがとうございました。
そのあとは忘れ物に気を付けて下山。

comちゃん、強風の中、付き合ってくれてありがとう!またよろしくお願いします♪

(メモ)
・ウール長袖、厚手フリース、樹林帯の途中でハードシェル、バラクラバ、ゴーグルを。ピッケルも。ズボン、オーバーパンツは最初から最後まで。
・強風の樹林帯を歩いているときは足先が寒かったが、つめたくなるほどでもなかった。
・CT 7:15

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1288人

コメント

落し物を
ボクも一昨年の正月に編笠〜西岳周遊したときに
サングラスを頭の上から落としたようで、逆回りしていたご夫婦に
拾ってきて戴け、諦めてた駐車場で これ違う? と
手渡されましたよ〜(嬉)
あのへんは良い人が来るんですね
2015/1/22 20:26
Re: 落し物を
nai1964さん、こんばんは。
同じような経験をされたことがあるんですねー。
後ろを歩いていた方が親切な方でラッキーでした。
最近忘れっぽくて そんな話をしたばかりだったんですけどね。。
忘れ物には気をつけたいです。
2015/1/22 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら