ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5774040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【二百87】真夏の毛勝山🥵

2023年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
12.5km
登り
1,852m
下り
1,846m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:48
合計
8:40
距離 12.5km 登り 1,852m 下り 1,852m
4:58
85
8:03
37
8:40
36
9:16
9:57
31
10:28
27
10:55
10:56
75
12:11
12:16
75
13:31
13:33
2
13:36
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
黒部宇奈月温泉駅からレンタカー
前日は金剛堂山に登って魚津駅前のビジネスホテルに投宿。
駅からほぼ一本道で40分くらい。
コース状況/
危険箇所等
体力勝負のお山。傾斜がキツイ所や歩きにくい所多数。
危険を感じる所は無い。強いて言えば下りの急傾斜。
その他周辺情報 金太郎温泉1050円。
魚津駅前のホテルを4:00に出ました。買出しなんかで5時前に到着。
2023年07月30日 04:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/30 4:53
魚津駅前のホテルを4:00に出ました。買出しなんかで5時前に到着。
ソロの男性4人がほぼ同時にスタート!
2023年07月30日 04:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
7/30 4:53
ソロの男性4人がほぼ同時にスタート!
唯一の案内。標高差1500超え。
2023年07月30日 04:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/30 4:57
唯一の案内。標高差1500超え。
いきなり急坂
2023年07月30日 05:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
7/30 5:57
いきなり急坂
僧ヶ岳と越中駒ヶ岳ですかね
2023年07月30日 06:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/30 6:00
僧ヶ岳と越中駒ヶ岳ですかね
日が射し込んできた。暑くなりそう。
2023年07月30日 06:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
7/30 6:18
日が射し込んできた。暑くなりそう。
途中の三角点さま。まだ半分も来ていない😱
ここからしばらくは傾斜が落ち着く。
2023年07月30日 06:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
7/30 6:21
途中の三角点さま。まだ半分も来ていない😱
ここからしばらくは傾斜が落ち着く。
駒ヶ岳らしい駒ヶ岳😁
2023年07月30日 06:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
7/30 6:21
駒ヶ岳らしい駒ヶ岳😁
西側の山
2023年07月30日 06:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
7/30 6:22
西側の山
ガスが来たら涼しい
2023年07月30日 06:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
7/30 6:42
ガスが来たら涼しい
山頂かなぁ?
2023年07月30日 06:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/30 6:48
山頂かなぁ?
2023年07月30日 06:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
7/30 6:48
まだまだ登るよ
2023年07月30日 06:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
7/30 6:55
まだまだ登るよ
朝露で靴下🧦ビチョビチョ。途中で脱いで絞りました。
2023年07月30日 07:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/30 7:52
朝露で靴下🧦ビチョビチョ。途中で脱いで絞りました。
山頂捉えた!
2023年07月30日 07:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
7/30 7:59
山頂捉えた!
でもバテバテなので小休止。コンビニで買ったリンゴ。
ちょっと渋味があったけど水分補給できるのでコレはアリだな。
2023年07月30日 08:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/30 8:18
でもバテバテなので小休止。コンビニで買ったリンゴ。
ちょっと渋味があったけど水分補給できるのでコレはアリだな。
最後に急登が待っています。
2023年07月30日 08:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
7/30 8:34
最後に急登が待っています。
デカい
2023年07月30日 08:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
7/30 8:34
デカい
2023年07月30日 08:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
7/30 8:37
ご褒美ルート(少しだけだけど)
2023年07月30日 08:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
7/30 8:39
ご褒美ルート(少しだけだけど)
2023年07月30日 08:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/30 8:49
2023年07月30日 08:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/30 8:56
白馬岳。この後は雲の中に。
2023年07月30日 08:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/30 8:57
白馬岳。この後は雲の中に。
一息ついた所に
2023年07月30日 09:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/30 9:04
一息ついた所に
毛勝山登頂!一番乗り!
2023年07月30日 09:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
16
7/30 9:16
毛勝山登頂!一番乗り!
日本二百名山87座目。
2023年07月30日 09:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
16
7/30 9:16
日本二百名山87座目。
鹿島槍と五竜
2023年07月30日 09:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
7/30 9:16
鹿島槍と五竜
三角点さま。
2023年07月30日 09:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
7/30 9:16
三角点さま。
魚津の街と日本海
2023年07月30日 09:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/30 9:17
魚津の街と日本海
剱と立山
2023年07月30日 09:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
14
7/30 9:17
剱と立山
鹿島槍ヶ岳
2023年07月30日 09:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
7/30 9:17
鹿島槍ヶ岳
五竜岳
2023年07月30日 09:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
7/30 9:18
五竜岳
劔岳アッブで。
2023年07月30日 09:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
7/30 9:18
劔岳アッブで。
山頂部はお花畑で好きな所でのんびり出来ます。
2023年07月30日 09:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/30 9:18
山頂部はお花畑で好きな所でのんびり出来ます。
雲の動きが激しい
2023年07月30日 09:20撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/30 9:20
雲の動きが激しい
2023年07月30日 09:20撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
7/30 9:20
冷し中華を担いで来た。コーラはアルミを巻いてみた。
水分の取り過ぎで箸が進まない。
2023年07月30日 09:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
7/30 9:26
冷し中華を担いで来た。コーラはアルミを巻いてみた。
水分の取り過ぎで箸が進まない。
毛勝三山の残り2つ。夏道は無いみたい。
2023年07月30日 09:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
7/30 9:55
毛勝三山の残り2つ。夏道は無いみたい。
かなりゆっくりしたので帰ります。
山頂は同じ様なペースで登って来たソロの男性と二人だけでした。
2023年07月30日 09:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/30 9:57
かなりゆっくりしたので帰ります。
山頂は同じ様なペースで登って来たソロの男性と二人だけでした。
2023年07月30日 09:58撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
7/30 9:58
下りでは7、8人が喘ぎながら登って来ていました。
キツイよね。
2023年07月30日 10:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/30 10:07
下りでは7、8人が喘ぎながら登って来ていました。
キツイよね。
クワガタ池
2023年07月30日 10:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
7/30 10:27
クワガタ池
2023年07月30日 10:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
7/30 10:29
キツイのでモクモクと下ります。下りも長いし歩きにくいのでスビード出ない。
2023年07月30日 10:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
7/30 10:30
キツイのでモクモクと下ります。下りも長いし歩きにくいのでスビード出ない。
下山完了!
あー疲れた。
2023年07月30日 13:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
7/30 13:35
下山完了!
あー疲れた。
お疲れお疲れ
川原に降りて体を冷やす
2023年07月30日 13:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
7/30 13:44
川原に降りて体を冷やす
キリギリス
2023年07月30日 13:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
7/30 13:48
キリギリス
黒部宇奈月温泉駅近くの金太郎温泉で汗を流す
2023年07月30日 15:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
7/30 15:04
黒部宇奈月温泉駅近くの金太郎温泉で汗を流す
車を返して、駅近くの唯一の食堂でシロエビの天ぷらと富山ブラックラーメン。帰りの新幹線では気絶してしまいました。
2023年07月30日 15:59撮影
15
7/30 15:59
車を返して、駅近くの唯一の食堂でシロエビの天ぷらと富山ブラックラーメン。帰りの新幹線では気絶してしまいました。
撮影機器:

感想

二百名山の毛勝山に登って来ました。このお山、情報少ないんですよね。少ない情報ではとにかくキツイと。
街から登山口まで近いので魚津駅前のホテルに泊まりました。4時にホテルを出て買出ししたら、登山口には5時前に到着。ちょうど明るくなったからか、男性ソロ4人がほぼ同時にスタート。そのうちお一人は山頂まで同じ様なペースでした。
登山口からいきなり400メートルほど一気に標高を上げます(帰りがツライ)。その後もダラダラと登って行きます。あまり人が歩いていないのか、とても歩きにくい登山道。サクサク歩ける所はほどんどありません。木の根を越えたり、滑るザレを登ったり。
盛夏に登る山では無いですね。皆さん覚悟はして来たけれどキツイですねぇと、ほぼ同じ言葉が出てきます。
朝早かったからか朝露で靴下ビショビショ。途中で絞って、山頂では中敷きと靴下の天日干し。ゲイター必要だったなぁ。登りは頑張ったので劔岳や後立を望む事が出来ました。疲れたのでサッサと帰ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

こんばんは!毛勝山お疲れ様でした。
毛勝山に登る予定なので情報とても参考になりました。
早朝登山の難敵朝露… 僕も大分苦戦しましたが防水靴下使う様になってから快適に登山できる様になりました。長距離縦走時の塹壕足や予備の靴も持ち歩く機会が減りました。

https://www.amazon.co.jp/RANDY-完全防水ソックス-SGS認証-アウトドア-スポーツ/dp/B07D341LFZ/ref=sr_1_13_sspa?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=23W8CHNRPXDRB&keywords;=防水靴下&qid=1690719823&sprefix;=防水靴下,aps,279&sr=8-13-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9tdGY&psc=1

良かったら試してみてください。
2023/7/30 21:29
ss_creatorさん こんばんは!
登り始めの標高が低いので盛夏はやめた方が良さそうですよ。かなり厳しかったです。
朝露は想定外でした。防水靴下って有るんですね。試して見ようかな。
2023/7/30 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら