記録ID: 5781409
全員に公開
ハイキング
東北
荒海山
2023年07月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 819m
- 下り
- 795m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前半、沢沿いに緩やかに登り詰め、何度も渡渉する。靴の中まで濡れることはなかったが増水時は沢靴がよい。渡渉点にテープがあるが進路不明個所があり少し迷った。沢から離れ、尾根上まで急登だが短時間。尾根道は明瞭でしばらく暖傾斜だが山頂に向かうにつれ痩せた急斜面となる。山頂の少し先に三角点があり藪中を薄い踏み跡をたどり難儀する。無理に行く程でもない。 |
その他周辺情報 | 林道入口手前の尾瀬口駅周辺に食事や入浴のできる施設、宿が複数あり「夢の湯」で入浴。安く素泊も可。林道は3.8km、10分位。路面は良い方。登山口駐車場の表示と広い駐車場あり。登山口で車中泊したがトイレがないので「夢の湯」での素泊がお勧め。尾瀬口駅前は夜間駐車不可。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨が明け、300名山行へ。尾瀬周辺の7山を目指す。尾瀬へ向かう道中、最初に本山へ。尾根取付まで予想より進路やや不明瞭。沢歩きに不慣れだととまどう。尾根上、自然林の趣がよい。シビアな急登をこなし、狭いが開けた山頂に出る。「大河の一滴ここより生る」阿賀野川水源の石碑あり。登路途中、北面の山並みが、山頂から南面、日光の太郎山〜女峰山方面の山並みを展望できる。総じてワイルドな通向きの山、一般受けしないが私の性には合っていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する