記録ID: 5783014
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
妙高山、火打山
2023年07月29日(土) ~
2023年07月30日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp214057896e02464.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:56
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,653m
- 下り
- 2,398m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 3:03
- 合計
- 9:28
距離 12.9km
登り 2,010m
下り 1,080m
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており問題ありません。妙高山山頂から長助池分岐への道は急で石ゴロゴロ歩きにくかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ステッキ
ザック
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
昼ご飯
行動食
飲料
折りたたみ座布団
虫よけ網
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
スマホ
ラジオ
時計
タオル
カメラ
無線機
アンテナ
着替え
ウイスキー
|
---|
感想
百名山2山ーー妙高山と火打山に行ってきました。対照的な2つの山。妙高山は中央火口丘の登り下りが予想以上に厳しくて登りがいのある山、火打山は雄大な稜線をもち麓に美しい池を携えてとても優しい印象の山でした。宿泊の高谷池ヒュッテは青いドームの本棟ではなく隣に建つ別棟への泊りでした。4人で1つの階(8人分)を独占できて、とても居心地が良かったです。朝食はまさかの早朝4時半。どうせ夜は8時ごろに寝てしまうので、この時間でも睡眠十分だし当日時間がたっぷりとれるのでいいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する