記録ID: 578487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
八紘嶺(少し早かった紅葉、梅ヶ島温泉からピストン)
2012年10月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
梅ヶ島エリアまでひたすら直進。 コンヤ温泉、金山温泉と走り抜け一番奥、梅ヶ島温泉の共同駐車場まで。 駐車場は10台程度。 温泉街観光用の方との共用駐車場です。 また、八紘嶺登山口(上の登山口)付近と安倍峠の手前にもそれぞれ駐車スペースがあります。 周回しないのなら上まで行ってしまった方が楽かもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) 目立って危険な箇所はないのですが、安倍奥にありがちなやや荒れ気味な道だったり突然道が痩せたりというのはそこかしこにあります。 野生動物の多いエリアなので対策はお忘れなく。 また、入山者数がそんなに多くないため、グループ山行であっても非常時も自力で何とかする術を用意しておきましょう。 ■登山ポスト 八紘嶺・安倍峠登山口にあります。 |
その他周辺情報 | ■温泉 梅ヶ島温泉 湯元屋 http://www.yumotoya.com/ |
写真
感想
静岡にてライブ鑑賞した翌日。
せっかく静岡まで来たし…ということで、安倍奥へふらりとソロ山行。
秋・紅葉の八紘嶺と思って出掛けたのですが、紅葉には少し早かったようで、山頂周辺のみがわずかに色づいている程度でした。
それでも、休日なのに人が少なく静かな山歩きが楽しめたので良かったです。
時間があれば大谷嶺まで歩きたかったのですが、出発地(市内のホテル)駐車場が朝7時まで車を出庫できないというまさかの事態。
梅ヶ島到着時間が割といい感じになってしまったので大谷嶺はカット。
いつになったらその山頂を踏みに行けるのやら。
ちなみに、ライブは…MAY'Sです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しまなみ街道、サイクリングに行ったんですね!
と、山とは関係ないところに反応してしまいました
安倍奥、だんだんjoeさんのテリトリーだと思えるようになってきました。
水墨画富士山も渋いです☆
To:wildwindさん
こんにちは。
しまなみ海道に反応していただきありがとうございました(笑)
山とは全く毛色の違う感じですが、あれはあれで面白いですね。
最後の方、おケツが痛くてサドルに座れませんでしたが
それはさておき。
安倍奥…テリトリーというほどには歩き込めてないんですよ。
それぞれのピークは踏んでるのですが稜線が繋げていません…。
みんなで繋ぎに行きます?(笑)
八紘嶺、そして、年末に行かれていた山伏ともに山梨百名山でもあるのです。
静岡方面はなかなか足を運べる機会がないのですが、眺望がよくて、季節の植物も楽しめそうで、穏やかな山域だと、足を運んでみたくなりますね
ソロで行く勇気はなかなかないので、joeさんがまた行く機会があれば是非ともご同道いたしたく。
いや、楽して美味なランチやスイーツにありつこうという魂胆ではないですよ!?(笑)
To:rgz91さん
こんにちは!
そういえば、八紘嶺も山梨百でしたね。
山伏同様、静岡側からしか…じゃない、八紘嶺に関しては七面山からの縦走ができるんでした(笑)
交通アクセスが悩ましいのですが、宿坊泊での縦走も面白そうですよ
ランチやスイーツ…むしろrgzさんのそれに期待ですよ、はい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する