ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5789042
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山登拝(田の原登山口から)

2023年08月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
6.6km
登り
878m
下り
874m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:37
合計
6:18
8:20
2
8:22
8:22
5
8:27
8:27
14
8:41
8:41
4
8:45
8:45
10
8:55
8:55
11
9:06
9:10
27
9:37
9:41
5
9:46
9:46
2
9:48
9:48
0
9:48
9:48
2
9:50
9:50
7
9:57
9:57
1
9:58
9:58
42
10:40
10:51
3
10:54
10:56
4
11:00
11:02
2
11:04
11:04
1
11:05
11:05
0
11:05
11:05
1
11:06
11:06
5
11:11
11:11
2
11:13
11:13
1
11:14
11:14
0
11:14
11:14
1
11:15
11:15
0
11:15
11:15
0
11:15
11:15
5
11:21
11:21
0
11:21
11:21
1
11:22
11:22
1
11:23
11:23
1
11:24
11:24
0
11:24
11:24
1
11:25
11:25
1
11:26
11:26
0
11:26
11:26
0
11:26
11:26
0
11:27
11:27
1
11:28
11:28
0
11:28
11:28
2
11:30
11:30
0
11:30
11:30
9
11:39
11:39
6
11:45
11:45
4
11:49
11:49
2
11:51
11:51
0
11:51
11:51
1
11:52
11:52
0
11:52
11:52
0
11:52
11:52
10
12:02
12:02
1
12:03
12:03
0
12:03
12:03
2
12:05
12:05
1
12:06
12:06
6
12:12
12:12
15
12:27
12:27
25
12:52
12:54
10
13:04
13:04
0
13:04
13:04
1
13:05
13:05
0
13:05
13:05
1
13:06
13:06
0
13:06
13:06
1
13:07
13:07
1
13:08
13:08
0
13:08
13:08
1
13:09
13:09
1
13:10
13:10
1
13:11
13:11
0
13:11
13:11
1
13:12
13:12
0
13:12
13:12
1
13:13
13:13
25
13:38
13:42
7
13:49
13:49
18
14:07
14:09
11
14:20
14:20
5
14:25
14:25
1
14:26
14:26
2
14:28
14:28
3
14:31
14:37
1
14:38
ゴール地点
5年前に黒沢登山口から二ノ池ヒュッテまでピストンしました。二ノ池山荘は建設中で、ちょうど二ノ池ヒュッテが再オープンした日でしたが、当時は剣ケ峰までの登山が禁止されていたので、いつか剣が峰へ登りたいと思っていました。
先日、王滝口から剣ケ峰への八丁だるみ経由のルートが通行可能となったニュースに接し、これはチャンス到来と思い、お盆前に木曽へと向かいました。
天候 晴れのち曇り、一時小雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田の原登山口駐車場
その他周辺情報 よっくんヒュッテN
田の原登山口に到着。駐車スペースは余裕でした。
2023年08月04日 07:57撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
8/4 7:57
田の原登山口に到着。駐車スペースは余裕でした。
さて、一礼して登山開始です。
2023年08月04日 08:18撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/4 8:18
さて、一礼して登山開始です。
緩やかに登っていくとほどなく遥拝所に着きました。ここから山頂を拝むことが出来ます。
2023年08月04日 08:29撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/4 8:29
緩やかに登っていくとほどなく遥拝所に着きました。ここから山頂を拝むことが出来ます。
で、黙々と歩いて8合目避難小屋に着きました。一汗かいたので、水分補給と軽食でエネルギーチャージしました。
2023年08月04日 09:32撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 9:32
で、黙々と歩いて8合目避難小屋に着きました。一汗かいたので、水分補給と軽食でエネルギーチャージしました。
皆さんのレコに登場していた観測装置?を見つけました。双眼鏡にも見えますね。
2023年08月04日 09:58撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
8/4 9:58
皆さんのレコに登場していた観測装置?を見つけました。双眼鏡にも見えますね。
山道には、いろいろな花が咲いているので、なかなか歩みが進みません。
2023年08月04日 09:58撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/4 9:58
山道には、いろいろな花が咲いているので、なかなか歩みが進みません。
名前はよく分からなくても、見ているだけで楽しいものです。
2023年08月04日 10:00撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/4 10:00
名前はよく分からなくても、見ているだけで楽しいものです。
これは、見たことありますね。
2023年08月04日 10:00撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
8/4 10:00
これは、見たことありますね。
初めて見つけたかも。
2023年08月04日 10:11撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/4 10:11
初めて見つけたかも。
今までは、こういうのはよく見ないでスルーしていました。
2023年08月04日 10:12撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/4 10:12
今までは、こういうのはよく見ないでスルーしていました。
その後、ひーひーしながら王滝登山口の頂上にある御嶽神社奥社に着きました。残念ながら社務所は閉まっていたので、ご朱印はいただけませんでした。中央の奥が剣ヶ峰です。
2023年08月04日 10:49撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/4 10:49
その後、ひーひーしながら王滝登山口の頂上にある御嶽神社奥社に着きました。残念ながら社務所は閉まっていたので、ご朱印はいただけませんでした。中央の奥が剣ヶ峰です。
八丁たるみを通過しました。この辺りで大変なことになったんですね。
2023年08月04日 10:54撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 10:54
八丁たるみを通過しました。この辺りで大変なことになったんですね。
独特の雰囲気を感じました。
2023年08月04日 10:55撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/4 10:55
独特の雰囲気を感じました。
2023年08月04日 10:56撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/4 10:56
新しいシェルターです。
2023年08月04日 10:58撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/4 10:58
新しいシェルターです。
山頂直下のシェルター。
2023年08月04日 11:20撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/4 11:20
山頂直下のシェルター。
さて、初めての剣ヶ峰に向けて最後の階段を上ります。
2023年08月04日 11:22撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/4 11:22
さて、初めての剣ヶ峰に向けて最後の階段を上ります。
剣ヶ峰に着きました。
2023年08月04日 11:27撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
8/4 11:27
剣ヶ峰に着きました。
こちらは、黒沢口頂上の御嶽神社奥社です。こちらで参拝してご朱印をいただきました。
2023年08月04日 11:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/4 11:30
こちらは、黒沢口頂上の御嶽神社奥社です。こちらで参拝してご朱印をいただきました。
腹が減ったのでおにぎりの昼食をいただきました。ちなみに今日は、オニヤンマ君の出番は少なかったようです。
2023年08月04日 11:36撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 11:36
腹が減ったのでおにぎりの昼食をいただきました。ちなみに今日は、オニヤンマ君の出番は少なかったようです。
半分埋まっていますね。折りしも雨がポツポツしてきました。さっさと下れというお達しかもしれません。
2023年08月04日 11:51撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 11:51
半分埋まっていますね。折りしも雨がポツポツしてきました。さっさと下れというお達しかもしれません。
あわてて下りてきて、振り返ったら青空が見えてきました。まあ良くあることですね。
2023年08月04日 12:02撮影 by  Galaxy S23, samsung
9
8/4 12:02
あわてて下りてきて、振り返ったら青空が見えてきました。まあ良くあることですね。
でも、あわてずゆっくり下ります。濡れた木の階段は滑りやすいです。
2023年08月04日 12:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 12:38
でも、あわてずゆっくり下ります。濡れた木の階段は滑りやすいです。
写真を撮りながら、のんびり歩いていきます。
2023年08月04日 12:42撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 12:42
写真を撮りながら、のんびり歩いていきます。
今回は初めて見つけたのが多かったです。
2023年08月04日 12:54撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/4 12:54
今回は初めて見つけたのが多かったです。
やがて、田の原登山口が見えてきました。
2023年08月04日 13:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/4 13:06
やがて、田の原登山口が見えてきました。
この辺は、葉っぱに水滴がたくさんついていました。下のほうは、かなり降ったようです。
2023年08月04日 13:11撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/4 13:11
この辺は、葉っぱに水滴がたくさんついていました。下のほうは、かなり降ったようです。
ちょっと怖いお顔です。
2023年08月04日 13:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/4 13:38
ちょっと怖いお顔です。
ブルーベリーではないですね。
2023年08月04日 13:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 13:38
ブルーベリーではないですね。
今日は、グーグルレンズで検索するのが面倒なので、気がついたらとにかくワンショットしていきました。
2023年08月04日 13:39撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/4 13:39
今日は、グーグルレンズで検索するのが面倒なので、気がついたらとにかくワンショットしていきました。
花の写真撮影って難しいです。やっぱり、スマホの限界かな。
2023年08月04日 13:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/4 13:43
花の写真撮影って難しいです。やっぱり、スマホの限界かな。
でも、自分が楽しめれば良しとしましょう。
2023年08月04日 13:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/4 13:43
でも、自分が楽しめれば良しとしましょう。
こういうのはちょつとお気に入りです。
2023年08月04日 13:50撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 13:50
こういうのはちょつとお気に入りです。
葉っぱが濡れていて美しい。
2023年08月04日 14:04撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 14:04
葉っぱが濡れていて美しい。
これも好きなタイプです。
2023年08月04日 14:18撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
8/4 14:18
これも好きなタイプです。
風に揺れているので、ピントが合わせにくいです。
2023年08月04日 14:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/4 14:30
風に揺れているので、ピントが合わせにくいです。
そんなこんなで、無事に下山しました。ひとまずは御嶽山の見納めです。また、機会を見つけて登りたい山です。
2023年08月04日 14:34撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/4 14:34
そんなこんなで、無事に下山しました。ひとまずは御嶽山の見納めです。また、機会を見つけて登りたい山です。
ビジターセンターに立ち寄らせてもらいました。ちなみに、隣のトイレは自動ドアで中も綺麗でした。
案の定、クルマに戻ったらルーフに水滴が残っていて、路面に水たまりもあったので、相当降ったようです。登山中は降られず、頂上付近でちょっとポツポツした程度で済んでラッキーでした。
2023年08月04日 14:37撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/4 14:37
ビジターセンターに立ち寄らせてもらいました。ちなみに、隣のトイレは自動ドアで中も綺麗でした。
案の定、クルマに戻ったらルーフに水滴が残っていて、路面に水たまりもあったので、相当降ったようです。登山中は降られず、頂上付近でちょっとポツポツした程度で済んでラッキーでした。
その後、汗だくだったので今日の宿にチェックインする前に温泉へ。キャンプに来ていた名古屋のスカウト諸君と交流も出来ました。
2023年08月04日 15:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/4 15:43
その後、汗だくだったので今日の宿にチェックインする前に温泉へ。キャンプに来ていた名古屋のスカウト諸君と交流も出来ました。
で、今日の宿にチェックイン。女将さんが気さくで話好きな方で楽しく過ごせました。食事も美味しくて、貸切でのんびり過ごせました。
2023年08月04日 16:35撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
8/4 16:35
で、今日の宿にチェックイン。女将さんが気さくで話好きな方で楽しく過ごせました。食事も美味しくて、貸切でのんびり過ごせました。
翌日は、馬籠〜妻籠間の旧中仙道を歩くため、馬籠宿に向かいましたが、ちょっと寄り道してみました。
2023年08月05日 09:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/5 9:09
翌日は、馬籠〜妻籠間の旧中仙道を歩くため、馬籠宿に向かいましたが、ちょっと寄り道してみました。
少し登っていくとなかなかの滝で、修行の場でもある神聖な場所とのこと。
2023年08月05日 09:16撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
8/5 9:16
少し登っていくとなかなかの滝で、修行の場でもある神聖な場所とのこと。
で、せっかくなので王滝の御嶽神社里宮にも参拝しました。
2023年08月05日 09:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 9:38
で、せっかくなので王滝の御嶽神社里宮にも参拝しました。
今回いただいたご朱印です。里宮で事情を話したら昨日の王滝奥社のご朱印もいただけました。右は、剣ヶ峰の黒沢御嶽神社奥社のものです。この後、国道19号に出で岐阜県の馬籠宿へと向かいました。
2023年08月06日 17:18撮影 by  Galaxy S23, samsung
10
8/6 17:18
今回いただいたご朱印です。里宮で事情を話したら昨日の王滝奥社のご朱印もいただけました。右は、剣ヶ峰の黒沢御嶽神社奥社のものです。この後、国道19号に出で岐阜県の馬籠宿へと向かいました。

感想

さすがは3000メートル峰なので、登り応えは十分でした。スタート時点では、余力があれば魔利支天まで足を延ばそうと考えていましたが、剣ケ峰到着時点で歩くほうのお腹がいっぱいだったのと天気が怪しくなり、ちょっとポツポツ始まったので、下山を急いだほうが良い雰囲気になっていました。ただ、二ノ池ヒュッテには寄るつもりだったのが、何故か山頂付近の分岐を見落として、登ってきた道を下ってしまい、気がついたときには八丁だるみまで来ていて、そのまま下山へと移ってしまったのが、少し残念でした。
しかし、あの惨事の当日は、ちょうど白馬岳から下山して来て、栂池の湯で噴火のことを聞いたので、とても他人事とは思えず、その後に小川さゆりさんの本などの関連書を読んだりした記憶がありました。当時のことを振り返るとともに慰霊の祈りをすることも出来ました。
その後、雨もいつの間にか止んでしまったので、ゆっくり花を探しながら下りました。
また、機会をみつけて再来したい山の一つとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら