ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579114
全員に公開
ハイキング
関東

≪八王子丘陵≫登り初め&ヤブ初め(笑)

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
19.1km
登り
796m
下り
815m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:14
合計
6:45
距離 19.1km 登り 814m 下り 815m
8:20
6
スタート地点
8:26
8:27
52
9:19
12
9:31
9:33
1
9:34
12
9:54
63
10:57
11:00
15
11:15
5
11:20
44
12:04
12:44
25
ランチピーク
13:09
13:14
15
13:29
13:51
66
14:57
8
15:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太田市北部運動公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
【主稜線〜ヘロコヤシキ】
・少々ヤブっぽいですが、尾根はわかりやすく特に危険なところはありません。

【菅塩峠〜加茂神社】
・あまり面白みのない道です。
・堰堤を過ぎるとかつて林道だった道となります。
太田北部運動公園の駐車場より出発。
車道歩きが長くて失敗でした。
2015年01月04日 08:17撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 8:17
太田北部運動公園の駐車場より出発。
車道歩きが長くて失敗でした。
目指す尾根は遠かった。。。
2015年01月04日 08:40撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 8:40
目指す尾根は遠かった。。。
北金井キャンプ場より入山。
2015年01月04日 08:53撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 8:53
北金井キャンプ場より入山。
最初は遊歩道。
2015年01月04日 09:02撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 9:02
最初は遊歩道。
峠より道を外れて踏み跡を辿ります。
2015年01月04日 09:13撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 9:13
峠より道を外れて踏み跡を辿ります。
無事主稜線に合流。
2015年01月04日 09:17撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 9:17
無事主稜線に合流。
菅塩峠
2015年01月04日 09:21撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 9:21
菅塩峠
天王山登り口。
木に赤ペンキで案内がやたら書いてあります。
2015年01月04日 09:37撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 9:37
天王山登り口。
木に赤ペンキで案内がやたら書いてあります。
山頂には三角点があるだけ。
2015年01月04日 09:42撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 9:42
山頂には三角点があるだけ。
ヘロコヤシキへ向かう尾根。
ややヤブっぽい。
2015年01月04日 10:11撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 10:11
ヘロコヤシキへ向かう尾根。
ややヤブっぽい。
2015年01月04日 10:12撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 10:12
ヘロコヤシキ山頂
2015年01月04日 10:22撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 10:22
ヘロコヤシキ山頂
消えかかった手書きの標識がありました。
2015年01月04日 10:21撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 10:21
消えかかった手書きの標識がありました。
採石場の向こうに茶臼山
2015年01月04日 10:24撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 10:24
採石場の向こうに茶臼山
赤城山
2015年01月04日 10:24撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 10:24
赤城山
ヤブっぽい道を戻ります。
2015年01月04日 10:31撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 10:31
ヤブっぽい道を戻ります。
これが気になってしまったので見に行ったのですが。。。
2015年01月04日 10:57撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 10:57
これが気になってしまったので見に行ったのですが。。。
なんてことはなかったです(;´▽`A``
2015年01月04日 11:02撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 11:02
なんてことはなかったです(;´▽`A``
樹間より天王山
2015年01月04日 11:17撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 11:17
樹間より天王山
相変わらず気持ちのいい山です♪
2015年01月04日 11:21撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 11:21
相変わらず気持ちのいい山です♪
菅塩峠にある標識
前に来た時に気になっていたので、探索開始!
2015年01月04日 11:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 11:25
菅塩峠にある標識
前に来た時に気になっていたので、探索開始!
倒木を見ると昨年の石裂山の惨状を思い出します。
復旧されたんだろうか?
2015年01月04日 11:28撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 11:28
倒木を見ると昨年の石裂山の惨状を思い出します。
復旧されたんだろうか?
ピーク(山名は未調査)
2015年01月04日 12:04撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 12:04
ピーク(山名は未調査)
今日のランチとNEWザック(*^^)
2015年01月04日 12:08撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
1/4 12:08
今日のランチとNEWザック(*^^)
薄いながらも踏み跡ははっきりしています。
2015年01月04日 12:47撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 12:47
薄いながらも踏み跡ははっきりしています。
町がすぐ下に見えてなんか笑える。
2015年01月04日 12:48撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 12:48
町がすぐ下に見えてなんか笑える。
主稜線に戻ると標識がありました。
2015年01月04日 12:57撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 12:57
主稜線に戻ると標識がありました。
唐沢山山頂
2015年01月04日 13:06撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 13:06
唐沢山山頂
2015年01月04日 13:15撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 13:15
2015年01月04日 13:23撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 13:23
林道を下ります。
2015年01月04日 13:50撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1/4 13:50
林道を下ります。
道端の妖精(笑)
撮影機器:

感想

2015年の登り初め!!
と言っても超低山に遊びに行って来ただけですが(;´▽`A``
前回初めて登った時にあちこちにある分かれ道や、
主稜線から派生している尾根が気になったので探検してきました。

太田北部運動公園に車を置いて歩き始めたのですが。。。
八王子丘陵まで遠い(>_<)なぜここに置く方が多いのでしょうか?
35分ほどの車道歩きでようやく北金井キャンプ場に到着。
遊歩道から歩き始めて峠から踏み跡を辿り無事主稜線に合流。

探索その1
主稜線から南に外れている天王山へ。
登山道脇の立木にペンキでやたらと案内が書かれています。
わずか5分で登りついた山頂には三角点があるだけ。
写真だけ撮って探索終了♪

探索その2
主稜線から東北東に伸びる尾根の先端にあるピークへ。
実は入口を間違えてちょっとだけ違う尾根を下ってしまいました(;´▽`A``
正しい尾根に戻ってからは特に迷うところもなく進めました。
辿り着いた山頂にはヘロコヤシキと書かれた標識がありました。
西側にわずかに下ると展望も楽しめました♪

探索その3
菅塩峠から北へ下るルートへ。
うーん、ここ道は特筆すべきことはないです(;´▽`A``
途中に少し倒木があったり、橋が落ちていたりするところはありましたが、
まあ普通に歩ける道でした。

探索その4
主稜線から北に派生している尾根の先端のピークへ。
菅塩峠まで一旦戻って尾根の探索をするつもりだったのですが、
地図を確認してみたら、下山した地点付近から尾根に上がれそう!
少々ヤブっぽいところもありましたが、なんとか目指すピークに到着。
ちょうどお昼だったので、ここでランチにしました。
ゆっくり休んで主稜線を目指して歩き始めると、
道と言っていいくらいのはっきりした踏み跡がありとても歩きやすかったです。

探索その5
ゴルフ場を東から巻いて運動公園に戻る。つもりだったのですが、、、
ヤブは酷いしゴルフ場がすぐそこにありルートが取り辛かったので断念。
電波塔のピークから車道歩きで北金井キャンプ場に戻りました。


町に近い低山なのにこんなに楽しめて近隣の方をとても羨ましく思います。
まだまだ遊べそうなので、また探索に行きたいと思っています(= ̄∇ ̄=)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人

コメント

お疲れ様
お疲れ様
本当に細かく、遊んでいらっしゃいますね。

一度、太田金山八王子トレイルもよろしく。
2015/2/13 23:41
Re: お疲れ様
コメントありがとうございます。
低山ならではの遊びはバカバカしいけどなかなか楽しめます♪
また探索に行きますよ〜(*^^)
2015/2/22 12:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら