ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5792383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

苗場山の湿原で天空散歩

2023年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
yuko_maru その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
10.5km
登り
841m
下り
843m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:10
合計
6:47
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道405号は狭く、小赤沢の集落からのよさの里キャンプ場経由で登山口へ。すれ違い難儀の細い道。
コース状況/
危険箇所等
4合目の水場は水量豊富。
9合目の木道の先がぬかるみがひどい。
その他周辺情報 小赤沢温泉楽養館、600円でシャンプーやボディーソープ、ドライヤーあり。
小赤沢三合目よりスタート。昨夜の到着が遅かったため、この時間が精一杯のスタートに。
2023年08月05日 05:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 5:51
小赤沢三合目よりスタート。昨夜の到着が遅かったため、この時間が精一杯のスタートに。
ハナチダケサシ
2023年08月05日 06:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 6:01
ハナチダケサシ
四合目。右手の脇道を行くと水場。水量豊富だった!
2023年08月05日 06:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 6:27
四合目。右手の脇道を行くと水場。水量豊富だった!
展望が開けた!天気はいつまでもつか。
2023年08月05日 07:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 7:13
展望が開けた!天気はいつまでもつか。
六合目を過ぎると、やや急登になって鎖場も数箇所出てくる。下るときが歩きづらくて手こづった。
2023年08月05日 07:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 7:44
六合目を過ぎると、やや急登になって鎖場も数箇所出てくる。下るときが歩きづらくて手こづった。
登り切ると道が天空に続いていて、期待が高まる。
2023年08月05日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 7:56
登り切ると道が天空に続いていて、期待が高まる。
湿原歩きが始まった!
2023年08月05日 08:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 8:00
湿原歩きが始まった!
ハート形の池塘。黄色い花が湿原を彩り、山脈もよく見える。
2023年08月05日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 8:03
ハート形の池塘。黄色い花が湿原を彩り、山脈もよく見える。
池塘に青空が映り込む。
2023年08月05日 08:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 8:04
池塘に青空が映り込む。
来た道を振り返る。いつもソロなので、自分が被写体になるのは珍しい。右手のこんもりとした山がなんか好き。
2023年08月05日 08:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/5 8:08
来た道を振り返る。いつもソロなので、自分が被写体になるのは珍しい。右手のこんもりとした山がなんか好き。
湿原の黄色い花は、キンコウカ?終わりかけだけど、十分綺麗。
2023年08月05日 08:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 8:25
湿原の黄色い花は、キンコウカ?終わりかけだけど、十分綺麗。
分岐を苗場神社へ行ってみたが、こじんまりとしていた。
このあと、木道が終わると泥濘の道が少し続き、靴がかなり汚れた。
2023年08月05日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 8:27
分岐を苗場神社へ行ってみたが、こじんまりとしていた。
このあと、木道が終わると泥濘の道が少し続き、靴がかなり汚れた。
ぬかるみが終わると再び木道となり、いよいよ頂上へ続く台地に。まだまだ青空が出ていて嬉しい!
2023年08月05日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 8:37
ぬかるみが終わると再び木道となり、いよいよ頂上へ続く台地に。まだまだ青空が出ていて嬉しい!
頂上ヒュッテが見えてきた。
2023年08月05日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 8:51
頂上ヒュッテが見えてきた。
ヒュッテ到着。お手洗いはとても綺麗で有難かった。苗場山はなかなか来られないし、手ぬぐいを買おうか少し迷った。
2023年08月05日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 8:54
ヒュッテ到着。お手洗いはとても綺麗で有難かった。苗場山はなかなか来られないし、手ぬぐいを買おうか少し迷った。
頂上へ行く前に、小屋から徒歩一分の展望台へ行ってみる。なかなか良い眺め。
2023年08月05日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 8:56
頂上へ行く前に、小屋から徒歩一分の展望台へ行ってみる。なかなか良い眺め。
登頂!
2023年08月05日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 9:00
登頂!
登頂後はお楽しみの湿原散策。祓川登山口方面へも少し進んでみた。台地はどこを歩いても絵になるし楽しい。
2023年08月05日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 9:08
登頂後はお楽しみの湿原散策。祓川登山口方面へも少し進んでみた。台地はどこを歩いても絵になるし楽しい。
中央に見える休憩スペースでランチをする人が多かったが、高台の方が景色が良く見えるので、我々はそちらへ。
2023年08月05日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 10:14
中央に見える休憩スペースでランチをする人が多かったが、高台の方が景色が良く見えるので、我々はそちらへ。
絶景の湿原ランチはもちろんラーメン。時間に余裕があるし居心地が良くて、たっぷり休憩をとる。
2023年08月05日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 9:43
絶景の湿原ランチはもちろんラーメン。時間に余裕があるし居心地が良くて、たっぷり休憩をとる。
下山開始。ワタスゲって初めて見たかも。
2023年08月05日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 10:17
下山開始。ワタスゲって初めて見たかも。
ぬかるみの道を過ぎて、最初の湿原へ戻ってきた。
2023年08月05日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 10:45
ぬかるみの道を過ぎて、最初の湿原へ戻ってきた。
天空散歩ももうすぐ終わりだ。
2023年08月05日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/5 10:44
天空散歩ももうすぐ終わりだ。
4合目の水場で給水。冷たくて美味しい!
2023年08月05日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 12:17
4合目の水場で給水。冷たくて美味しい!
木の隙間から景色の見納め。お天気がもってよかった。
2023年08月05日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/5 12:24
木の隙間から景色の見納め。お天気がもってよかった。
無事下山!
2023年08月05日 12:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 12:38
無事下山!
楽養館さんで温泉に入ったあと、山菜ジェラートに挑戦。好みは分かれるかも。甘さひかえめ、よもぎのような風味で個人的には美味しかった。鉄分の温泉も気持ちが良かったし、食堂スペースも落ち着いていて寛げた。
2023年08月05日 14:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/5 14:44
楽養館さんで温泉に入ったあと、山菜ジェラートに挑戦。好みは分かれるかも。甘さひかえめ、よもぎのような風味で個人的には美味しかった。鉄分の温泉も気持ちが良かったし、食堂スペースも落ち着いていて寛げた。

感想

昨年から行きたいと思っていた山のひとつ、苗場山へ家族に車を出してもらえることに。関越道走行中、沼田あたりで雷雨となって速度を落とすことになり、登山口に着いたのは夜11時半。車中泊組は4-5台程度。
登りの時間に陽が当たらない、小赤沢温泉がよさそうという同行者の意見から、小赤沢コースを選択。早朝ということもあり、目論見通り涼しい登りで快適だった。ただ、登りも下りも蜂がブーンという羽音とともに、定期的に体にまとわりついてくるのが少々怖かった。

登りはじめはゆるやかで、岩場や鎖場が出てきて傾斜が出てくるのは6-8合目の間。
8合目を過ぎて登り切ると、目の前に湿原が急に広がり一気にテンションが上がる。花の時期は過ぎてるものの、キンコウカが美しかった。前方へ伸びていく木道と、青空を写した池塘、湿原の緑、周りの山々がとても絵になる。会津駒ヶ岳から中門岳の稜線を思い出した。頂上付近の台地は視界いっぱいに広がって、思った以上に広くて散策は飽きないし、天気もまずまず良くてテーブルマウンテンを存分に楽しんだ。

トラブルが一つ。下山時に倒木をまたぐ際にバランスを崩して、斜面を転げ落ちてしまった。幸い一回転しただけで落下は止まり、同行者に引き上げてもらえた。藪がクッションとなり、無傷だったのが幸いだ。もし切れ落ちた斜面だったら、と思うとゾッとする。登山中に転げ落ちたのは初めてでやや気が落ち込み、そのあとは下るのが怖くなった。
十分に気をつけていても事故は起きる。登山は常に危険と隣り合わせであることを、身をもって体感した。

小赤沢温泉はぬるめでゆっくりと浸かっていられるし、鉄の良い香りが気に入った。その後は越後湯沢に立ち寄り、和食でお米を味わって帰宅。アクセスは悪い場所ではあるが、行く価値が大いにある独特で魅力的な山だった。車中泊のおかげで、下山後にプチ観光が出来たこともありがたく、トラブルもあったけれど良き夏の一日に。湯沢へ移動中にも激しい夕立に見舞われ、夏らしさを感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

登山お疲れ様でした!

すばらしい景色が見られて最高でしたね〜!

転倒については自分も不思議なもので危ないところは大丈夫なのに、なんでもないところで転んでケガをするというのがよくあります😅

苗場山は去年?行ったと思いますが湿原はガスまみれであまりいい思いはしませんでしたね。羨ましい限りです。
2023/8/7 0:57
しげとさん
コメントをありがとうございます。
転倒はホント気をつけていても避けるのは難しいですよね。
2023/8/7 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら