記録ID: 5793622
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道 茨城10・11 筑波山頂めぐりのみち・筑波山頂めぐりから旧参道へのみち
2023年08月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:34
距離 18.4km
登り 1,025m
下り 1,021m
15:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
岩瀬駅(ヤマザクラGO)7:52→旧酒寄駅跡8:30(200円) 帰り:平沢官衙入口(関東鉄道バス)15:26→土浦駅16:11(駅前規制により遅延)(766円) 土浦16:41→東京18:00 JRは青春18きっぷ利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース10 ほぼ舗装路、ユースホステル跡から山頂までもコンクリ舗装と石が敷き詰められた車も通る感じの道 コース11 山頂から神社までの御幸ヶ原コースは登山道、その他は舗装路。御幸ヶ原コースはスリッピーなところ、岩、木の根、階段等いろんな感じなのでトレッキングシューズがおすすめ |
その他周辺情報 | 岩瀬駅 自販機とトイレはあるが店は無い コース10 スタート間もないところに自販機、その後は山頂まで何も無い。薬王院を経由するとトイレはあるかも(要確認) 筑波山山頂 たいていのものは揃ってる コース11 ケーブルカー宮脇駅から神社門前までに自販機、飲食店、土産物屋あり。つくば道沿いはドーナツ屋に自販機、その後はゴール手前の平沢官衙のインフォメーションセンターに自販機とトイレ インフォメーションセンターはバスまで少し時間があったので中で休ませてもらった。とても親切にしていただいた。 |
写真
感想
暑かった!!!以外の言葉がなかなか出てこない、そんな感じです!当初は仏頂山を登るコース5と6と思うも休憩適地が乏しいため、中間地点に色々ある本コースをチョイス。
ちなみに水は2.5リットル持っていきましたが、500mlを2本買い足したので、都合3.5l消費しました。
コースの印象として、まぁとにかく筑波山に登ったという感じです。コース10のほぼ舗装路で歩きやすく山頂に到達したのに比べ、下りの御幸ヶ原コースはなかなかの道だなぁと感じました。御幸ヶ原コースをかなり軽装で登ってる人が多かったですが、靴と水はちゃんと準備したほうが良いのにと思いました。
この暑さが続くとなると、この先関東ふれあいの道は厳しいかなぁ。今後の計画が悩ましいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する