記録ID: 5797146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
スカイケーブルで行く夏の妙高山 下山間に合わず
2023年08月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 9:02
距離 12.0km
登り 1,238m
下り 1,567m
17:08
赤倉観光ホテル
天候 | 晴れ 山頂ガス 麓一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後に宿に泊まって、翌日帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山道は整備されていますが、気を抜けないタイプの山道でしょうか。山頂直下の岩場は急登ですが、しっかり足場もあって思ったより簡単で、下りも高度感を感じませんでした。 |
その他周辺情報 | バッジは下山後に赤倉温泉街にあるお土産屋で買いました。 ご当地Tシャツを翌日帰る前に妙高高原駅の隣にある観光案内所で買いました。モンベルウイックロンTシャツです。観光案内所内には綺麗なトイレと更衣室もありました。 |
写真
鎖場で子供達の団体が下りてくるのを待ちました。子供達のガイドさんが、上下で交通整理してくれて、途中でのすれ違い無く、助かりました。見た感じは怖そうですが、足場も鎖もしっかりしていて、安心して登れます。
北峰到着で記念撮影。時折青空が少し見える程度で周りは見えませんでした。時間掛かってるので、この時点で下りロープウェイを諦めて、ランチタイム。日帰りで笹ヶ峰から火打山経由で登ってきた若者と話したりして。若いって良いですね。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
8月最初の金曜日にスカイケーブルを使って、妙高山に登ってきました。前日22時過ぎ、信濃町IC近くの道の駅に着いた時はものすごい豪雨。車中仮眠して、朝8時始発のスカイケーブルへ移動。
スカイケーブル下山終了の16時までは休憩入れずに標準タイム7時間半。下山のゴンドラは期待せずに登山スタート。天気はまずまずだけど、朝8時半は既に蒸し暑い。
なんとか山頂に辿り着いた時は、13時を回っていて、そこからは下山時間を考えずにゆっくり歩けました。山頂からは周りは全く見えなかったけれど、変化に富んだ山容で、十分楽しめました。ただ、夏の8時半スタートは遅すぎるんでしょうね。もっと気温の低いうちに歩き出さないとキツイかも。スカイケーブル使うなら、もう少し涼しくなってからのほうが良いかな。でも無事下山できて良かった。妙高山は百名山78座目になりました。お疲れさまでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する