ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5799986
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

北荒川岳・新蛇抜山・安倍荒倉岳・蝙蝠岳

2023年08月05日(土) ~ 2023年08月06日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
33:37
距離
42.8km
登り
3,515m
下り
3,494m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:29
休憩
0:36
合計
10:05
5:20
5:20
30
5:50
5:50
24
6:33
6:33
13
6:46
6:46
52
7:38
7:38
89
9:07
9:07
71
10:18
10:18
4
10:22
10:39
22
11:01
11:01
27
11:28
11:28
33
12:10
12:10
54
13:04
13:09
18
13:27
13:33
38
14:11
14:13
25
2日目
山行
11:29
休憩
0:37
合計
12:06
2:04
24
宿泊地
2:28
2:31
34
3:05
3:06
13
3:19
3:20
55
4:15
4:15
10
5:49
5:49
14
6:03
6:03
63
7:06
7:16
75
8:31
8:32
15
8:47
8:54
32
9:26
9:26
2
9:28
9:29
52
10:21
10:27
68
11:35
11:36
43
12:19
12:20
8
12:28
12:28
19
12:47
12:48
10
13:18
13:18
25
13:43
13:44
26
14:10
14:10
0
14:10
ゴール地点
天候 晴れのち曇り時折小雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
22:30頃鳥倉駐車場着。
この時点で第一駐車場空き数台。
コース状況/
危険箇所等
北俣岳が少し危険個所あり。
本谷山超えた辺りから悪沢岳でしょうか??
2023年08月05日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 7:44
本谷山超えた辺りから悪沢岳でしょうか??
今から向かう塩見岳。
2023年08月05日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 7:44
今から向かう塩見岳。
左から仙丈、甲斐駒、北岳、間ノ岳ですね。
良い天気です。
2023年08月05日 08:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/5 8:59
左から仙丈、甲斐駒、北岳、間ノ岳ですね。
良い天気です。
塩見近づいてきました。
2023年08月05日 09:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/5 9:08
塩見近づいてきました。
千枚岳、悪沢岳?
2023年08月05日 09:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 9:09
千枚岳、悪沢岳?
今回は通過点ですが、塩見西峰。

2023年08月05日 10:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/5 10:18
今回は通過点ですが、塩見西峰。

同じく東峰。
2023年08月05日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 10:22
同じく東峰。
今から向かう方面をバックに。
ここで同じ鳥倉登山口から来た方とお話しして、行先も熊の平小屋で一緒。
2023年08月05日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/5 10:22
今から向かう方面をバックに。
ここで同じ鳥倉登山口から来た方とお話しして、行先も熊の平小屋で一緒。
蝙蝠岳。
この時点では行けるかなぁと自信ありません。
2023年08月05日 10:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/5 10:24
蝙蝠岳。
この時点では行けるかなぁと自信ありません。
悪沢岳方面。
2023年08月05日 10:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/5 10:24
悪沢岳方面。
塩見東峰でパノラマ。
ここで二軒小屋から蝙蝠岳経由で来た方ともお話し。
同じく熊の平小屋(テン泊)との事。
2023年08月05日 10:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 10:24
塩見東峰でパノラマ。
ここで二軒小屋から蝙蝠岳経由で来た方ともお話し。
同じく熊の平小屋(テン泊)との事。
とりあえずこの尾根を下ります。
2023年08月05日 10:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/5 10:25
とりあえずこの尾根を下ります。
レコで皆さんが大変と言われてるザレザレの尾根も見えます。
2023年08月05日 10:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/5 10:25
レコで皆さんが大変と言われてるザレザレの尾根も見えます。
ここから始まるザレザレ道。
2023年08月05日 11:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 11:02
ここから始まるザレザレ道。
塩見岳を北側から。
2023年08月05日 11:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/5 11:15
塩見岳を北側から。
歩くのが快適そうな尾根が続きます。
2023年08月05日 11:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 11:20
歩くのが快適そうな尾根が続きます。
こんな標柱が。
2023年08月05日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 11:24
こんな標柱が。
下ってきたザレザレ道と、塩見んの後ろ姿。塩見んの後ろ姿。
翌日の登りは特に気になりませんでした。
2023年08月05日 11:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 11:25
下ってきたザレザレ道と、塩見んの後ろ姿。塩見んの後ろ姿。
翌日の登りは特に気になりませんでした。
北俣岳から蝙蝠尾根。
2023年08月05日 11:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/5 11:42
北俣岳から蝙蝠尾根。
ところどころあります。
小屋は崩壊してますが、雨風はしのげそう。
2023年08月05日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 12:01
ところどころあります。
小屋は崩壊してますが、雨風はしのげそう。
少しわかりにくい場所。
道っぽく見えるけど、正解は写真左を登って行きます。
翌日ここを4時頃通過しますが、ガスで回りが見えなくてヘッデンの光も反射してちょっと迷いました。
前日通ってたから良かったですが、初見では危ない。
2023年08月05日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/5 12:01
少しわかりにくい場所。
道っぽく見えるけど、正解は写真左を登って行きます。
翌日ここを4時頃通過しますが、ガスで回りが見えなくてヘッデンの光も反射してちょっと迷いました。
前日通ってたから良かったですが、初見では危ない。
北荒川岳。
2023年08月05日 12:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/5 12:10
北荒川岳。
標識がないと思ったら、塩見岳の右にありました。
標高がテープで直してあるのはどうよ。
2023年08月05日 12:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 12:11
標識がないと思ったら、塩見岳の右にありました。
標高がテープで直してあるのはどうよ。
次の新蛇抜山。
登山道上に山頂がないのは知ってましたが、ちゃんと登山道に案内板がありましたので、見落とすことはないでしょう。
2023年08月05日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/5 13:10
次の新蛇抜山。
登山道上に山頂がないのは知ってましたが、ちゃんと登山道に案内板がありましたので、見落とすことはないでしょう。
結構雲が湧いてきた。
雷は避けたいので気持ちは焦るが、体がついてこない。
2023年08月05日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 13:10
結構雲が湧いてきた。
雷は避けたいので気持ちは焦るが、体がついてこない。
間ノ岳と思います。
2023年08月05日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 13:10
間ノ岳と思います。
そして安倍荒倉岳。
2023年08月05日 14:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/5 14:12
そして安倍荒倉岳。
新蛇抜山同様登山道に案内がありますので、それに従って山頂ゲット。
2023年08月05日 14:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 14:13
新蛇抜山同様登山道に案内がありますので、それに従って山頂ゲット。
熊の平小屋まであと20分。
2023年08月05日 14:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/5 14:18
熊の平小屋まであと20分。
二日目。
ザレザレの登り手前から富士山が見えたので。
2023年08月06日 06:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/6 6:03
二日目。
ザレザレの登り手前から富士山が見えたので。
この時間なら蝙蝠岳行けるぞと望む蝙蝠尾根。
2023年08月06日 06:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/6 6:06
この時間なら蝙蝠岳行けるぞと望む蝙蝠尾根。
何を取ったかって?
二羽の雷鳥さん。
蝙蝠尾根の途中で。
人が少ないからかなぁ。
2023年08月06日 06:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/6 6:25
何を取ったかって?
二羽の雷鳥さん。
蝙蝠尾根の途中で。
人が少ないからかなぁ。
しばらくしたら今度は雷鳥ファミリー。
こちらは夫妻、多分。
2023年08月06日 06:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/6 6:25
しばらくしたら今度は雷鳥ファミリー。
こちらは夫妻、多分。
こちらが子供三羽。
2023年08月06日 06:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/6 6:59
こちらが子供三羽。
なかなか道を開けてくれなくてやっと。
2023年08月06日 06:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/6 6:59
なかなか道を開けてくれなくてやっと。
ラスボス蝙蝠岳。
この前にいくつかの小ピークがあり着くとまたその先にピークが。
3回ほど繰り返してやっと。
2023年08月06日 07:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/6 7:01
ラスボス蝙蝠岳。
この前にいくつかの小ピークがあり着くとまたその先にピークが。
3回ほど繰り返してやっと。
念願の蝙蝠岳。
逆光じゃん。
2023年08月06日 07:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/6 7:06
念願の蝙蝠岳。
逆光じゃん。
悪沢岳か?
2023年08月06日 07:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/6 7:07
悪沢岳か?
塩見岳、遠!
2023年08月06日 07:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/6 7:07
塩見岳、遠!
10時には塩見岳に着ける。
2023年08月06日 07:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/6 7:07
10時には塩見岳に着ける。
はるばる来ました蝙蝠尾根。
2023年08月06日 07:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/6 7:15
はるばる来ました蝙蝠尾根。
バイバイ、蝙蝠さん。
2023年08月06日 07:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/6 7:22
バイバイ、蝙蝠さん。
間ノ岳も見えてきた。
2023年08月06日 07:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/6 7:23
間ノ岳も見えてきた。
ひたすら歩く蝙蝠砂漠。
2023年08月06日 07:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/6 7:59
ひたすら歩く蝙蝠砂漠。
北俣岳は岩場あり。
2023年08月06日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/6 9:39
北俣岳は岩場あり。
ぼちぼちと蝙蝠岳に向かう人が。
2023年08月06日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/6 9:39
ぼちぼちと蝙蝠岳に向かう人が。
すっ飛んで、三伏山から三伏小屋。
あそこでお昼食べる。

と楽しみにしていたが、カレーライスしかなかった。
コーラもなくてがっくり。
出発後ヘリが飛んできたからコーラ補充されたか?
2023年08月06日 12:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/6 12:20
すっ飛んで、三伏山から三伏小屋。
あそこでお昼食べる。

と楽しみにしていたが、カレーライスしかなかった。
コーラもなくてがっくり。
出発後ヘリが飛んできたからコーラ補充されたか?
撮り納め。
2023年08月06日 12:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/6 12:21
撮り納め。

感想

南アルプス最奥エリア(自分の独断)の百高山に行ってきました。
熊の平小屋がなければ行けない所です。
まっ、小屋がなければ行けない山は多々ありますが。

北荒川岳・新蛇抜山・安倍荒倉岳は小屋までの間にありますが、蝙蝠岳は別尾根のため天気と体調と時間を考慮して判断するつもりで臨みました。
ただ蝙蝠岳残るのも厄介でなんとか終わらせたい気持ちではありました。
ところが、一日目の塩見岳登りで結構体力消耗したようで、熊の平小屋に辿り着くのが精一杯。
とても同じ距離+蝙蝠岳往復は無理だと思って、二日目はゆっくりスタートのつもりで休みました。
が、目が覚めたら1:30。
今出ればチャンスあるかもと2時に出発。
以外に前日の疲労もなく順調に進み、蝙蝠岳に向かう北俣岳分岐に5:50着。
コースタイムで往復しても10時には戻ってこれるので頑張って蝙蝠岳目指してスタート。
ここまでずっと靄の中だったのが、さーっと晴れて蝙蝠岳がはっきり見えたのもモチベーションUPに。
結果3時間で往復出来ました。
でもかなりタフな山です。
途中からまたガスがかかってきて行けども行けどもラスボスは見えず、昨年の幌尻岳のようでした。
予定通り百高山4座行けて大満足!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

達人の登山。素晴らしいです。
2023/8/6 21:26
自分が想像していた時間よりも2時間早く下山されており、ビックリです😱脱帽です😅
2時に出るってのが信じられないですね…
すごいの一言です。
2023/8/6 22:13
仙塩尾根で3回お会いした3人パティー(女性2人+男性1人)です。楽しいお話有難うございました。
2023/8/12 17:57
こちらこそ快く聞いて頂き有難うございました。
親子での山行と見受けましたが違ってたらごめんなさい。
なんかほのぼのとして羨ましいなぁって思ってました。
スピードはともかく、長い工程の山行をされてるんですね。
ご立派です。
2023/8/12 18:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら