ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5800021
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小和田御岳山〜今熊山(表ー裏参道) ゴ・ドーハンの山旅 金剛滝の不動様

2023年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
7.2km
登り
517m
下り
503m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
1:15
合計
5:00
7:21
56
スタート地点
8:17
8:17
14
8:56
9:05
73
10:18
11:06
19
11:25
11:28
3
11:31
11:31
12
11:43
11:56
2
11:58
11:59
9
12:08
12:08
13
12:21
ゴール地点
天候 晴れ、一時雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広徳寺の駐車場 WC有
コース状況/
危険箇所等
一部バリルートを歩いています。
<参考>金剛の滝の不動様が滝壺の落ちてしまった。という話を知って行ってみることにしました。これは2年前の様子。
2021年07月29日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/29 12:16
<参考>金剛の滝の不動様が滝壺の落ちてしまった。という話を知って行ってみることにしました。これは2年前の様子。
広徳寺前からスタートです。
2023年08月06日 07:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/6 7:21
広徳寺前からスタートです。
キツネノカミソリ
2023年08月06日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/6 7:24
キツネノカミソリ
まずは(小和田)御岳山のお犬様に逢いにいきます。
2023年08月06日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 7:29
まずは(小和田)御岳山のお犬様に逢いにいきます。
実はこちらから参拝するのは初めてです。
2023年08月06日 07:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 7:36
実はこちらから参拝するのは初めてです。
今のお犬様は昭和49年の奉納。
2023年08月06日 07:45撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/6 7:45
今のお犬様は昭和49年の奉納。
まさに“犬”のようですね。
2023年08月06日 07:45撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/6 7:45
まさに“犬”のようですね。
御嶽(みたけ)神社の扁額にもお犬様。
2023年08月06日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/6 7:47
御嶽(みたけ)神社の扁額にもお犬様。
そして先代のお犬様はこちらに。
2023年08月06日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/6 7:49
そして先代のお犬様はこちらに。
カモノハシのようなお顔
2023年08月06日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/6 7:52
カモノハシのようなお顔
こちらはガッツ星人似
2023年08月06日 07:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/6 7:50
こちらはガッツ星人似
拝殿内部本殿前の扁額は「金峰山」
2023年08月06日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 7:55
拝殿内部本殿前の扁額は「金峰山」
中央、山並みの奥が大岳山。
2023年08月06日 08:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 8:02
中央、山並みの奥が大岳山。
金剛の滝は右に下りますが、まずは左の小峰公園方面へ。
2023年08月06日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 8:15
金剛の滝は右に下りますが、まずは左の小峰公園方面へ。
唐突に「百番観世音」登場です。施主は小和田、留原のお方。
2023年08月06日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 8:19
唐突に「百番観世音」登場です。施主は小和田、留原のお方。
「文政十龍舎丁亥四月如意日(1827)」
2023年08月06日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 8:19
「文政十龍舎丁亥四月如意日(1827)」
小峰公園は左ですが、右へ下ります。ちなみに、この道は日向峰道というらしい。
2023年08月06日 08:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 8:23
小峰公園は左ですが、右へ下ります。ちなみに、この道は日向峰道というらしい。
変電所の横を通過します。
2023年08月06日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 8:29
変電所の横を通過します。
今熊山への正規コースですが、裏参道に行ってしまうので、パスします。
2023年08月06日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 8:31
今熊山への正規コースですが、裏参道に行ってしまうので、パスします。
今回は表参道を登りたいので、まずはっこから巡視路に入ります。
2023年08月06日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 8:32
今回は表参道を登りたいので、まずはっこから巡視路に入ります。
右はすぐに鉄塔、左へ。こちらも鉄塔がありますが、そのまま通過します。
2023年08月06日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 8:33
右はすぐに鉄塔、左へ。こちらも鉄塔がありますが、そのまま通過します。
道形ははっきりしています。
2023年08月06日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 8:36
道形ははっきりしています。
畑の小径を通過すると、神社に向かう車道に出ます。
2023年08月06日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 8:39
畑の小径を通過すると、神社に向かう車道に出ます。
車道から見上げる今熊山。
2023年08月06日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 8:43
車道から見上げる今熊山。
「千二百米」石がありました。側面には「川口村上川口」の施主さんかな。起点が気になりますが宿題にします。ちなみに川口村は現八王子子になります。
2023年08月06日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 8:45
「千二百米」石がありました。側面には「川口村上川口」の施主さんかな。起点が気になりますが宿題にします。ちなみに川口村は現八王子子になります。
「呼り山 今熊神社」社号標と本殿登山口となる石鳥居。その間に石燈籠両基があります。
2023年08月06日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 8:50
「呼り山 今熊神社」社号標と本殿登山口となる石鳥居。その間に石燈籠両基があります。
「天保十三壬寅六月吉日(1842)」施主は右)上川口、左)下川口のお方。
2023年08月06日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 8:51
「天保十三壬寅六月吉日(1842)」施主は右)上川口、左)下川口のお方。
今熊開運稲荷社(里宮?)があります。
2023年08月06日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 8:54
今熊開運稲荷社(里宮?)があります。
遙拝殿。祭神は建速(たけはや)須佐之男命、そして月夜見命も合祀。祭礼は8月最終土日、獅子舞も奉納される見たいです。大きな太鼓もありました。
2023年08月06日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 8:55
遙拝殿。祭神は建速(たけはや)須佐之男命、そして月夜見命も合祀。祭礼は8月最終土日、獅子舞も奉納される見たいです。大きな太鼓もありました。
なかなかよさげな絵馬。右端の滝は金剛の滝だと思われます。
2023年08月06日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 8:56
なかなかよさげな絵馬。右端の滝は金剛の滝だと思われます。
本殿参道、遙拝殿入口近くにある石燈籠両基。「奉納 今熊大権現/嘉永元戊申十一月吉日(1848)」施主は上長房村の方。
2023年08月06日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 9:00
本殿参道、遙拝殿入口近くにある石燈籠両基。「奉納 今熊大権現/嘉永元戊申十一月吉日(1848)」施主は上長房村の方。
そのもう一段上にも石燈籠両基。
2023年08月06日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 9:02
そのもう一段上にも石燈籠両基。
右「天保八丁酉秋九月吉日(1837)」施主は五日市の方。
2023年08月06日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 9:03
右「天保八丁酉秋九月吉日(1837)」施主は五日市の方。
左「天保四癸巳四月吉祥(日)(1833)/奉納主 鳳・」中興の祖鳳明さんでしょうか。
2023年08月06日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 9:05
左「天保四癸巳四月吉祥(日)(1833)/奉納主 鳳・」中興の祖鳳明さんでしょうか。
ここに「千四千百米」
2023年08月06日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 9:06
ここに「千四千百米」
杉並木がいい感じ。
2023年08月06日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 9:06
杉並木がいい感じ。
今熊山
2023年08月06日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 9:09
今熊山
「千五百米」と
2023年08月06日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 9:09
「千五百米」と
丁目石もありました。おそらく「三十丁目」、側面に施主銘。
2023年08月06日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 9:10
丁目石もありました。おそらく「三十丁目」、側面に施主銘。
「千七百米」
2023年08月06日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 9:18
「千七百米」
天狗岩。崖面には軍人さんが建立した石碑2基があります。
2023年08月06日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 9:24
天狗岩。崖面には軍人さんが建立した石碑2基があります。
左から奥ノ院峰〜御岳山、ちょい手前は日の出山かな。
2023年08月06日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 9:31
左から奥ノ院峰〜御岳山、ちょい手前は日の出山かな。
少し距離があいて「二千百米」。
2023年08月06日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/6 9:36
少し距離があいて「二千百米」。
「三十二丁目」
2023年08月06日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 9:40
「三十二丁目」
「二千二百米」
2023年08月06日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 9:41
「二千二百米」
今熊山園地便所。レトロです(笑)。
2023年08月06日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 9:43
今熊山園地便所。レトロです(笑)。
平場でベンチもあります。
2023年08月06日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 9:44
平場でベンチもあります。
戸倉三山分岐。殆どのトレランナンナーは本殿には行かず、こちらを曲がっていくようです(笑)。
2023年08月06日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 9:50
戸倉三山分岐。殆どのトレランナンナーは本殿には行かず、こちらを曲がっていくようです(笑)。
その道標の前に「沙門鳳明」の石塔がありました。上部が欠けています。
2023年08月06日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 9:52
その道標の前に「沙門鳳明」の石塔がありました。上部が欠けています。
道標の後ろには崩れた石塔(あるいは石燈籠)があります。上部は有りません。左の物には、
2023年08月06日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 9:53
道標の後ろには崩れた石塔(あるいは石燈籠)があります。上部は有りません。左の物には、
高遠石工の銘があります。「信州高遠荒町住 石工 有賀勝五郎正路 」
2023年08月06日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 9:56
高遠石工の銘があります。「信州高遠荒町住 石工 有賀勝五郎正路 」
右の物も崩れています。直前の碑には寄進者銘の他「安政五午年八月吉日(1858)」とあります。また、
2023年08月06日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 9:57
右の物も崩れています。直前の碑には寄進者銘の他「安政五午年八月吉日(1858)」とあります。また、
「中興二世 慧澄代」とあります。
2023年08月06日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 10:04
「中興二世 慧澄代」とあります。
「二千三百米/八王子子萬町・・」
2023年08月06日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 10:09
「二千三百米/八王子子萬町・・」
「三十四丁目/羽生勘右衛門」
2023年08月06日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 10:11
「三十四丁目/羽生勘右衛門」
これも立派な石燈籠一基です。「安政六己未九月(1859)」
2023年08月06日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 10:13
これも立派な石燈籠一基です。「安政六己未九月(1859)」
「武州多摩郡遣水村 大塚彌十郎」名主さんかな。
2023年08月06日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 10:13
「武州多摩郡遣水村 大塚彌十郎」名主さんかな。
「相州煤ケ谷住 石工 細野茂右エ門
2023年08月06日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 10:14
「相州煤ケ谷住 石工 細野茂右エ門
少し先にもう両基ありましたが、右はほぼ消失しています。
2023年08月06日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 10:15
少し先にもう両基ありましたが、右はほぼ消失しています。
「武蔵國多摩郡横澤邨 志主 野口彌八郎」、紀年銘は見あたりませんが、
2023年08月06日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 10:18
「武蔵國多摩郡横澤邨 志主 野口彌八郎」、紀年銘は見あたりませんが、
石工銘あり。「横澤邨 石工 (黒金?)藤三郎」
2023年08月06日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 10:22
石工銘あり。「横澤邨 石工 (黒金?)藤三郎」
今熊開運稲荷社(奥宮)があります。その先の階段の中腹に
2023年08月06日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 10:25
今熊開運稲荷社(奥宮)があります。その先の階段の中腹に
お化け燈籠?一基があります。銘はないようです。現存していたらどんな大きさだったのでしょう。
2023年08月06日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 10:28
お化け燈籠?一基があります。銘はないようです。現存していたらどんな大きさだったのでしょう。
「三十六丁目」これが最上の物のようです。
2023年08月06日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 10:30
「三十六丁目」これが最上の物のようです。
右の狛犬さん。台石には「献」「神之聴之」と羽根団扇、背面に
2023年08月06日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 10:30
右の狛犬さん。台石には「献」「神之聴之」と羽根団扇、背面に
石工銘「相州厚木 石工 秋元忠次郎藤原重信」、施主銘らしきものもありますが判読できず。
2023年08月06日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 10:32
石工銘「相州厚木 石工 秋元忠次郎藤原重信」、施主銘らしきものもありますが判読できず。
米石もこれが最上のようです。
2023年08月06日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 10:33
米石もこれが最上のようです。
今熊山505m山頂です。
2023年08月06日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 10:34
今熊山505m山頂です。
本殿はさらに高所にあります。この石段の中段にお気に入りの石燈籠両基があります。
2023年08月06日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 10:45
本殿はさらに高所にあります。この石段の中段にお気に入りの石燈籠両基があります。
「奉献 今熊埜坐大権現」「文化七庚午年正月吉日」願主銘あり。
2023年08月06日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 10:47
「奉献 今熊埜坐大権現」「文化七庚午年正月吉日」願主銘あり。
「今熊講社 商人中」石段の脇や玉垣には沢山の屋号入りの石柱があります。当時の広告塔も兼ねていたんでしょうね。
2023年08月06日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 10:50
「今熊講社 商人中」石段の脇や玉垣には沢山の屋号入りの石柱があります。当時の広告塔も兼ねていたんでしょうね。
今熊神社本殿。失踪人や失せ物を大声で呼んだそうです。山頂には鳳明の線刻像など興味深い石造物がありますが、以前に紹介済なので省略します。
2023年08月06日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 10:58
今熊神社本殿。失踪人や失せ物を大声で呼んだそうです。山頂には鳳明の線刻像など興味深い石造物がありますが、以前に紹介済なので省略します。
下山は裏参道から金剛の滝に向かいます。
2023年08月06日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 11:05
下山は裏参道から金剛の滝に向かいます。
途中の休憩地。
2023年08月06日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 11:24
途中の休憩地。
ここから滝に降りる道は通行禁止になっています。
2023年08月06日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 11:25
ここから滝に降りる道は通行禁止になっています。
分岐。こちらから降ります。擬木階段の九十九坂です。
2023年08月06日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 11:30
分岐。こちらから降ります。擬木階段の九十九坂です。
あたりのイワタバコはすでに終了していますが、僅かに残っていました。
2023年08月06日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/6 11:40
あたりのイワタバコはすでに終了していますが、僅かに残っていました。
スカイダイビングしてるみたい。
2023年08月06日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/6 11:41
スカイダイビングしてるみたい。
雌滝とトンネル
2023年08月06日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 11:44
雌滝とトンネル
修験者は掘ったというトンネルを抜けると、本日の最大ミッションです。
2023年08月06日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/6 11:44
修験者は掘ったというトンネルを抜けると、本日の最大ミッションです。
金剛の滝、雄滝。あれ?不動様が見当たりません。
2023年08月06日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/6 11:45
金剛の滝、雄滝。あれ?不動様が見当たりません。
あたりを見回すと、滝に向かって右の岩場にお引越しされていました。
2023年08月06日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/6 11:45
あたりを見回すと、滝に向かって右の岩場にお引越しされていました。
思ったよりも大きくてビックリ!右手の先は以前から損傷していたので、特に破損はなかったみたいですね。
2023年08月06日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/6 11:48
思ったよりも大きくてビックリ!右手の先は以前から損傷していたので、特に破損はなかったみたいですね。
こんな近くから尊顔を拝することができるとは。
2023年08月06日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/6 11:50
こんな近くから尊顔を拝することができるとは。
「慶應三丁卯年三月建之(1867)」江戸ギリギリ。卯年というのも何か因縁を感じます。
2023年08月06日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 11:50
「慶應三丁卯年三月建之(1867)」江戸ギリギリ。卯年というのも何か因縁を感じます。
「江戸糀町山本町 行者渡辺原次郎 (同大・藩)施主中瀬久次郎」
2023年08月06日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 11:50
「江戸糀町山本町 行者渡辺原次郎 (同大・藩)施主中瀬久次郎」
不動様と金剛の滝
2023年08月06日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 11:53
不動様と金剛の滝
運良く貸切で拝見できましたが、この後チャリダーやトレランナーが来襲しそさくさと退散いたしました。
2023年08月06日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 11:55
運良く貸切で拝見できましたが、この後チャリダーやトレランナーが来襲しそさくさと退散いたしました。
下山途中から、小和田御嶽山。この頃一時雨がありました。
2023年08月06日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 12:15
下山途中から、小和田御嶽山。この頃一時雨がありました。
総門の「穐留禅窟」額。松平不昧公の書だそうです。
2023年08月06日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 12:20
総門の「穐留禅窟」額。松平不昧公の書だそうです。
山門にあいさつしてゴールです。
2023年08月06日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 12:21
山門にあいさつしてゴールです。
ランチは所沢から青梅に向かう途中にある『アナンダ』(所沢市小手指南町)
2023年08月06日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 13:25
ランチは所沢から青梅に向かう途中にある『アナンダ』(所沢市小手指南町)
ダブルカレーセット(900円)。チキン+選ぶカレーはマトンにしました。味は普通ですが、ライスお替りしちゃいました。
2023年08月06日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/6 13:42
ダブルカレーセット(900円)。チキン+選ぶカレーはマトンにしました。味は普通ですが、ライスお替りしちゃいました。
現在私のインドカレー屋さんの基準になっているのが『デュルガ』。この時はスタンプカード満了でマトンカレー(850円)をいただきました。ライスお替り可。
2023年07月24日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/24 12:12
現在私のインドカレー屋さんの基準になっているのが『デュルガ』。この時はスタンプカード満了でマトンカレー(850円)をいただきました。ライスお替り可。
そしていつもお世話になっているカレーライスセット。チキンカレー、ライスの一択。ライスお替りできませんが、元々量が多めなのでまったく問題なし。これに、
2023年08月07日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/7 12:09
そしていつもお世話になっているカレーライスセット。チキンカレー、ライスの一択。ライスお替りできませんが、元々量が多めなのでまったく問題なし。これに、
ドリンクがついて驚きの650円!なかなかこの基準を超えるには難しいです(笑)。
2023年08月07日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/7 12:21
ドリンクがついて驚きの650円!なかなかこの基準を超えるには難しいです(笑)。

感想

・遅まきながら金剛の滝のイワタバコはどうだったかなとレコを拝見したら、何とあの不動様がこの冬に滝壺に落ちてしまったとのこと。有志の方に寄付を募って救出されたとのことで、実際に確認に行ってみました。
・さすがに滝だけでは短すぎるので、小和田御嶽神社のお犬様に再会してから、今熊山を表参道から登り、裏参道で下って滝に向かうことにしました。
・不動様は落下の損傷もなく、新しい場所から滝を見守っておられて安心しました。御足労いただいた方々に感謝いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら