記録ID: 580063
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日立アルプス(日立駅〜神峰山〜高鈴山〜風神山〜大甕駅)
2015年01月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全般を通じ危険な箇所はありません。良く整備された ハイキング/トレランコースです。 ・この日は勝田マラソンが開催されていたためかトレランの方は 見かけませんでした。 ・ハイカーは団体さんも含め40人以上で多かったです。但し、 高鈴山〜風神山では2組3人。 |
写真
感想
恒例になったような日立アルプス縦走。
1年おきに大甕→日立、日立→大甕を繰り返しているので、今年は日立→大甕。
この日は勝田マラソンが開催されていたためかトレランの方は全く見かけませんでした。日立アルプスを走っているヤマレコユーザさんのレコを見ると勝田マラソンに参加となっていましたので、ここを走っている多くの方は勝田マラソン参加ということでしょうか。
日立駅から神峰神社まではバスの接続が良いのでこれまではバスを利用していましたが、今回は歩いてみました。途中、少し寄り道して母校(高校)を経由。卒業してから40年以上も経つので校舎は変わっていましたが、周りの民家等はあまり変わっていないようで懐かしさを感じました。しかし、昼休みや帰宅の時によく通った食堂は無くなっており少し期待していたので残念。
尚、高校生の頃は遠く感じていたのですが、今回日立駅から歩いてみると、山歩きを行っているせいか、以外に近く感じました。今回歩いて15分弱の行程なので大したことは無いのですが、当時は20分近くかかったと記憶しており、遠く感じた高校生の私は怠惰な生活を送っていたのでしょう。
テントを担いだアルプス縦走も里山歩きもいつも同じ登山靴を履いていましたが、先日の岩瀬駅〜加波山〜吾国山〜福原駅ハイキングで登山靴での舗装道路歩きの辛さを味わったので、トレランシューズを購入し今回履いてみました。結果は、舗装道路はもちろん、里山の登り下りならトレランシューズの方が快適。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する