記録ID: 5800757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山
2023年08月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 840m
- 下り
- 828m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:15
距離 10.5km
登り 840m
下り 841m
7:25
4分
スタート地点
11:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台程度のスペース、7時半時点でほぼ一杯、と思ったけど下山時点でもう3、4台押し込まれていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹峠方面・・・集落跡地らしき場所を抜けるまでは赤テープ等コースサインは一切見かけなかった。それ以降しばらく林道、いくつか倒木が見られた。 林道を抜けると赤土から徐々に石灰岩が増えていきガレ場を歩くことになる。 赤ペンキのマーキングはあるが間隔は広め、視界が悪いと見落としやすそう。 汗ふき峠方面・・・ほぼ迷う要素のない一本道、一部渡渉あり。 中腹に立ち入り禁止箇所、ロープに沿って進む迂回路あり。急坂、下りは特に滑りやすい。 |
写真
感想
爆風・ガスまみれ山行。
関西の山で真夏日に肌寒さを感じるとは思わなかった。
しかしながら鈴鹿方面に多い独特のカルスト地形が関西ではあまり見ない独特の雰囲気を醸し出しており、ちょっとしたアルプスみがあった。天候も相まって絵的にはライチョウがいても違和感ない光景。ハイマツさえあれば。
周回ルートの右回りにするか左回りにするかで迷ったけど、急坂を下るよりガレ場を下る方が安全そうなので右回りにしよう。と思っていたけど気付いた時には左回りで進んでいた。実際逆回りで歩くのを想像しながら歩いたけど、結果的に左回りで正解だったのではないかと思う。
ちょっと自分でも何言ってるか分からない。
左回りデメリット→急坂の下りが怖い。
右回りデメリット→ガレ場でルートを見失いやすい、景色の変わらない登りルートの面白味が少ない。
こんな感じかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する