ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5800949
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳

神崎川:赤坂谷〜ツメカリ谷

2023年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
ktn92 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:18
距離
15.3km
登り
693m
下り
694m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:08
休憩
0:03
合計
9:11
距離 15.3km 登り 694m 下り 709m
6:37
100
8:17
8:19
332
14:04
14:05
103
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銚子ヶ口登山口
国道脇の駐車帯がロープで閉鎖されてた(一応出入りはできた模様)
コース状況/
危険箇所等
あまりの暑さでヒルも不在?
1匹も見ませんでした。
但し、アブが多し。
マムシちゃん久し振りに見た
1
マムシちゃん久し振りに見た
予想通り水少ないぞ
予想通り水少ないぞ
水が多いといつも泳ぐとこ
水ねーな
1
水が多いといつも泳ぐとこ
水ねーな
藻があるぞ
仙香谷に入る
久し振りで印象忘れた
久し振りで印象忘れた
こんなゴルジュっぽいとこあったかな
こんなゴルジュっぽいとこあったかな
これは登れん
左岸巻き
これは登れん
左岸巻き
右からへつる
気持ちいい
3人パーティと前後して進む
これは直登
3人パーティと前後して進む
これは直登
これも直登だったかな〜
これも直登だったかな〜
そうだね
水が綺麗なのか藻の色なのか
1
水が綺麗なのか藻の色なのか
魚は小さいけど多かった
1
魚は小さいけど多かった
ナメ多し
泳いで取り付く
これは右のバンドから
これは右のバンドから
ナメが続く
ツメカリ谷への乗越ポイント
ツメカリ谷への乗越ポイント
ツメカリ谷のこの滝下に出る
ツメカリ谷のこの滝下に出る
水はやはり少ない
水はやはり少ない
いつも飛び込むとこ
ちょっと浅そうで怖くて飛び込めない
1
いつも飛び込むとこ
ちょっと浅そうで怖くて飛び込めない
ここはどうでしょう
ここはどうでしょう
ちょっと少ないけど一段下から飛び込もう
2
ちょっと少ないけど一段下から飛び込もう
水少ないので足からではなくお尻から行く
1
水少ないので足からではなくお尻から行く
本流に出た
本流も少ないわ
浮いて流れる
水泳大会
サイコー
行きま〜す
とにかく泳げるとこは泳いで戻った
2
とにかく泳げるとこは泳いで戻った
かなり良くなってきた♪
1
かなり良くなってきた♪

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子(カブー) 沢靴(モンベルサワークライマー) スパッツ(キャラバンケイリュウニースパッツプロ) ザック(ベアールハイドロバック40) 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ(ペツルアクティック) GPS ファーストエイドキット 常備薬 スマホ 時計 タオル ナイフ カメラ ハーネス(ロックエンパイアアルペンライト) ヘルメット(クライミングテクノロジーイクリプス) 確保器(クライミングテクノロジーBe-Up) 確保器(BDスーパーエイト) カラビナ各種 クイックドロー(BDホットワイヤー) スリング各種 補助ロープ(ベアール8.0mm×30m) ココヘリ ツェルト(アライスーパーライトツェルト1) ポイズンリムーバー

感想

毎日体が溶けそうな天気。
昔はこんなに暑くなかったんだがと思うけどどうでしょう?
こんな時は泳ぎを楽しもうと神崎川にやってきた。
久し振りの水泳大会。
林道から毎度の入渓点に出ると水少ない。
しかもぬるいし。歩き始めると藻らしきものが点々と。
神崎川の清流はどこいった?
本流遡り最初の廊下は昔は泳いだが、めちゃ浅い。
仙香谷に入るとこんな感じだったかと進むが、登れる滝ばかりで楽しかった。
怪我した手指は使わなければ水に浸かっても大丈夫でそれなりに行けるようになった。後はロープワークだなと思ってたが、翌日の船の係留ロープ張り替えも一応できたので、盆休みには何とかなるかも。
福井からお越しの3名パーティと前後しながらツメカリに乗越すところまでやってきた。
ツメカリ谷に入って飛び込み大会は微妙な水量。
怪我が怖いので、足からは容易に飛び込むことはできず、毎回お尻からになってもうた。
本流のS字のとこも驚くほど水が少なかった。
最後まで徹底して泳いで(浮いて)下った笑。
この休み明けの週は台風の影響もあるのか雨マークが続いているが、もう少し雨が降って欲しいものの、集中豪雨はご勘弁願いたい。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

ktnさん、こんにちは。
かなり回復された様子で良かったです。ツメカリ谷に飛び込めるまで回復されて何よりです🤗

自分も沢登りができるまでどうにか回復しました。
hareより
2023/8/7 8:27
hareharawaiさん
こんにちは。いつもご心配お掛けしてます。
気に掛けていただきありがとうございます。
指の写真を追加しましたが、日記に挙げた状況からはかなり直ってきました。まだ通院ありますが、ほぼ大丈夫かなと個人的な見解です。
後は指先の痺れと感覚の復旧ですね。
ちなみにこの指の指紋認証がいくつかの機器で使えなくなりましたが笑、指紋は元通りに戻るのか心配です笑。
2023/8/7 9:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら