記録ID: 5800949
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳
神崎川:赤坂谷〜ツメカリ谷
2023年08月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc150c5d0d661e36.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:18
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 693m
- 下り
- 694m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道脇の駐車帯がロープで閉鎖されてた(一応出入りはできた模様) |
コース状況/ 危険箇所等 |
あまりの暑さでヒルも不在? 1匹も見ませんでした。 但し、アブが多し。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子(カブー)
沢靴(モンベルサワークライマー)
スパッツ(キャラバンケイリュウニースパッツプロ)
ザック(ベアールハイドロバック40)
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
スマホ
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス(ロックエンパイアアルペンライト)
ヘルメット(クライミングテクノロジーイクリプス)
確保器(クライミングテクノロジーBe-Up)
確保器(BDスーパーエイト)
カラビナ各種
クイックドロー(BDホットワイヤー)
スリング各種
補助ロープ(ベアール8.0mm×30m)
ココヘリ
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
ポイズンリムーバー
|
---|
感想
毎日体が溶けそうな天気。
昔はこんなに暑くなかったんだがと思うけどどうでしょう?
こんな時は泳ぎを楽しもうと神崎川にやってきた。
久し振りの水泳大会。
林道から毎度の入渓点に出ると水少ない。
しかもぬるいし。歩き始めると藻らしきものが点々と。
神崎川の清流はどこいった?
本流遡り最初の廊下は昔は泳いだが、めちゃ浅い。
仙香谷に入るとこんな感じだったかと進むが、登れる滝ばかりで楽しかった。
怪我した手指は使わなければ水に浸かっても大丈夫でそれなりに行けるようになった。後はロープワークだなと思ってたが、翌日の船の係留ロープ張り替えも一応できたので、盆休みには何とかなるかも。
福井からお越しの3名パーティと前後しながらツメカリに乗越すところまでやってきた。
ツメカリ谷に入って飛び込み大会は微妙な水量。
怪我が怖いので、足からは容易に飛び込むことはできず、毎回お尻からになってもうた。
本流のS字のとこも驚くほど水が少なかった。
最後まで徹底して泳いで(浮いて)下った笑。
この休み明けの週は台風の影響もあるのか雨マークが続いているが、もう少し雨が降って欲しいものの、集中豪雨はご勘弁願いたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
かなり回復された様子で良かったです。ツメカリ谷に飛び込めるまで回復されて何よりです🤗
自分も沢登りができるまでどうにか回復しました。
hareより
こんにちは。いつもご心配お掛けしてます。
気に掛けていただきありがとうございます。
指の写真を追加しましたが、日記に挙げた状況からはかなり直ってきました。まだ通院ありますが、ほぼ大丈夫かなと個人的な見解です。
後は指先の痺れと感覚の復旧ですね。
ちなみにこの指の指紋認証がいくつかの機器で使えなくなりましたが笑、指紋は元通りに戻るのか心配です笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する