ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5801533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

夏休み山行白砂山・八間山

2023年08月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
08:09
距離
15.2km
登り
1,262m
下り
1,250m

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
0:42
合計
8:09
距離 15.2km 登り 1,262m 下り 1,262m
4:40
15
白砂山登山口
4:55
4:56
30
5:26
5:27
22
5:49
46
6:35
6:38
28
7:06
7:09
5
7:14
7:17
22
7:39
7:44
11
7:55
38
8:33
8:48
27
9:15
14
9:29
9:31
19
9:50
20
10:10
40
10:50
38
11:28
11:33
31
12:04
19
12:23
12:24
12
12:36
12:39
10
12:49
白砂山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●白砂山登山口駐車場
・前夜18時頃到着時には駐車車輛ほとんどなし。
・早朝4:30頃出発時には駐車車輛5〜6台。
・下山時13時頃にも空き多数。
●池の平駐車場(八間山登山口)
・下山時12:30頃通過時には駐車車輛なし
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト:白砂山登山口トイレ建物内にあり
●トイレ:駐車場前に有(水洗・ペーパー付・夜間も照明OK)

●危険箇所特になし
●白砂山登山口〜堂岩山分岐
・ぬかるみの多い樹林帯。展望なし。アップダウンあり。
●堂岩山分岐〜白砂山
・急に眺めが良くなります。道は細いのですれ違いに注意。
・白砂山は展望良好。山頂はそれほど広くはないですが、休憩には適しています。
●堂岩山分岐〜中尾根の頭
・展望良好な稜線歩き。アップダウンも少なく楽しく歩ける区間。
●中尾根の頭〜黒渋の頭
・樹林帯歩きでアップダウンの多い区間。
●黒渋の頭〜八間山
・再び景色が良くなってきます。
・八間山は展望良好。休憩にも適しています。
●八間山〜池の平駐車場〜白砂山駐車場
・池の平駐車場まで樹林帯の中を歩きます。斜度もきつくなく歩きやすいです。
・池の平駐車場から白砂山駐車場まで道路を高巻きして登山道がつけられています。
その他周辺情報 ●下山後の温泉
道の駅六合や草津温泉などにあります。
●下山後の甘味
志賀高原蓮池ターミナルの「チーズマドレーヌソフト」
夏休み登山二日目。よいよずっと延期になっていた白砂山に挑みます。白砂山登山口駐車場には6台くらい。駐車場のすぐ目の前に綺麗なお手洗いがあります。天気は晴れ。15時くらいから雨予報なので早めに戻るようにしたいです。
2023年08月12日 04:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 4:39
夏休み登山二日目。よいよずっと延期になっていた白砂山に挑みます。白砂山登山口駐車場には6台くらい。駐車場のすぐ目の前に綺麗なお手洗いがあります。天気は晴れ。15時くらいから雨予報なので早めに戻るようにしたいです。
白砂山登山口は登山口駐車場に面しています。
2023年08月12日 04:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 4:39
白砂山登山口は登山口駐車場に面しています。
白砂山まで6.4辧J卞3時間半くらいでしょうか。
2023年08月12日 04:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 4:40
白砂山まで6.4辧J卞3時間半くらいでしょうか。
まだ薄暗い森に入ります。
2023年08月12日 04:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 4:40
まだ薄暗い森に入ります。
はじめは整備された階段です。
2023年08月12日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 4:42
はじめは整備された階段です。
ノイチゴ
2023年08月12日 04:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 4:43
ノイチゴ
橋が見えてきました・・・が?
2023年08月12日 04:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 4:55
橋が見えてきました・・・が?
橋は半分壊れていて半分は渡渉です。。
2023年08月12日 04:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 4:55
橋は半分壊れていて半分は渡渉です。。
ロープの片斜面のトラバース。
2023年08月12日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 5:00
ロープの片斜面のトラバース。
オミナエシ
2023年08月12日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 5:21
オミナエシ
切明温泉への分岐に到着しました。
2023年08月12日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 5:26
切明温泉への分岐に到着しました。
7年前、切明温泉からここまで歩いたんですよね。。もう歩けないかと思うと少し寂しいです。
2023年08月12日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 5:26
7年前、切明温泉からここまで歩いたんですよね。。もう歩けないかと思うと少し寂しいです。
朝日の木漏れ日。
2023年08月12日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 5:49
朝日の木漏れ日。
一気に森が明るいオレンジ色に染まるあたたかな瞬間。
2023年08月12日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 5:53
一気に森が明るいオレンジ色に染まるあたたかな瞬間。
ぬかるんでいる箇所がとても多いです(どろどろです)。
2023年08月12日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 5:59
ぬかるんでいる箇所がとても多いです(どろどろです)。
野反湖の端がちらりと見えます。
2023年08月12日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 6:39
野反湖の端がちらりと見えます。
堂岩山頂上に到着!
2023年08月12日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:09
堂岩山頂上に到着!
頂上からの展望。木です。
2023年08月12日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:08
頂上からの展望。木です。
アキノキリンソウ
2023年08月12日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:12
アキノキリンソウ
オトギリソウ
2023年08月12日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:13
オトギリソウ
稜線にやっとでました!目の前には猟師の頭から続く巨大な白砂山が!圧巻です。
2023年08月12日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:14
稜線にやっとでました!目の前には猟師の頭から続く巨大な白砂山が!圧巻です。
猟師の頭、白砂山アップ。
2023年08月12日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:14
猟師の頭、白砂山アップ。
アザミ
2023年08月12日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:20
アザミ
白砂山へ続く天空の稜線
2023年08月12日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:20
白砂山へ続く天空の稜線
オヤマリンドウ
2023年08月12日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:21
オヤマリンドウ
オオカメノキ
2023年08月12日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:22
オオカメノキ
白砂山への稜線
2023年08月12日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:23
白砂山への稜線
池塘がありました。
2023年08月12日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:25
池塘がありました。
よく見ると、クロサンショウウオがいっぱいいます!
2023年08月12日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:27
よく見ると、クロサンショウウオがいっぱいいます!
稜線上部は藪が濃くて葉の夜露がびっしり。すぐに服がびしょ濡れになりました。
2023年08月12日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:35
稜線上部は藪が濃くて葉の夜露がびっしり。すぐに服がびしょ濡れになりました。
猟師の頭に到着!
2023年08月12日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:41
猟師の頭に到着!
猟師の頭から見る白砂山。
2023年08月12日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:42
猟師の頭から見る白砂山。
ミヤマコゴメグサ
2023年08月12日 07:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/12 7:44
ミヤマコゴメグサ
ホツツジ
2023年08月12日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:48
ホツツジ
オミナエシ
2023年08月12日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 7:52
オミナエシ
マルバダケブキ
2023年08月12日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:01
マルバダケブキ
ノイチゴ
2023年08月12日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:02
ノイチゴ
タテヤマウツボグサ
2023年08月12日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:02
タテヤマウツボグサ
ノリウツギ
2023年08月12日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:05
ノリウツギ
段差のある登山道。
2023年08月12日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:06
段差のある登山道。
ハクサンフウロ
2023年08月12日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:08
ハクサンフウロ
ベニイタドリ
2023年08月12日 08:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/12 8:08
ベニイタドリ
ミヤマコゴメグサ
2023年08月12日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:11
ミヤマコゴメグサ
エゾシオガマ
2023年08月12日 08:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/12 8:13
エゾシオガマ
アカモノ
2023年08月12日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:13
アカモノ
オヤマリンドウ
2023年08月12日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:26
オヤマリンドウ
白砂山頂上に到着!
2023年08月12日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:34
白砂山頂上に到着!
ここで朝食。ゼリーとメロンパン。
2023年08月12日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:38
ここで朝食。ゼリーとメロンパン。
白砂山から三坂峠への稜線。ここまでの藪の夜露でカメラがびしょ濡れです。
2023年08月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:49
白砂山から三坂峠への稜線。ここまでの藪の夜露でカメラがびしょ濡れです。
三坂峠へ登山道はかなりの距離があり上級者向けのようです。
2023年08月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:49
三坂峠へ登山道はかなりの距離があり上級者向けのようです。
頂上からの展望。
2023年08月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:49
頂上からの展望。
歩いてきた稜線。
2023年08月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:49
歩いてきた稜線。
キイロサナエ
2023年08月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:49
キイロサナエ
ハクサンフウロ
2023年08月12日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:51
ハクサンフウロ
オヤマリンドウ
2023年08月12日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 8:55
オヤマリンドウ
猟師の頭への道
2023年08月12日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 9:00
猟師の頭への道
ベニイタドリ
2023年08月12日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 9:07
ベニイタドリ
ハクサンフウロ
2023年08月12日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 9:08
ハクサンフウロ
ノリウツギ
2023年08月12日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 9:14
ノリウツギ
オオカメノキ
2023年08月12日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 9:15
オオカメノキ
岩稜帯の尾根
2023年08月12日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 9:17
岩稜帯の尾根
クロサンショウオの池に戻ってきました。お元気そうでなによりです。
2023年08月12日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 9:44
クロサンショウオの池に戻ってきました。お元気そうでなによりです。
振り返って猟師の頭と白砂山
2023年08月12日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 9:51
振り返って猟師の頭と白砂山
猟師の頭
2023年08月12日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 9:54
猟師の頭
白砂山登山口からのピストンの予定でしたが、思いのほか稜線までが景色がなく道がぬかるんで長いので、八間山を周回してのコースに変更します。太い踏み跡で分かりやすいです。
2023年08月12日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 10:08
白砂山登山口からのピストンの予定でしたが、思いのほか稜線までが景色がなく道がぬかるんで長いので、八間山を周回してのコースに変更します。太い踏み跡で分かりやすいです。
登山道と白砂山
2023年08月12日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 10:10
登山道と白砂山
ツバメオモトの実
2023年08月12日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 10:43
ツバメオモトの実
八間山。予報通り天気が崩れてきたようで雲に飲まれはじめました。
2023年08月12日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 10:51
八間山。予報通り天気が崩れてきたようで雲に飲まれはじめました。
背後にも雲がせまってきました。
2023年08月12日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 11:05
背後にも雲がせまってきました。
マルバダケブキ
2023年08月12日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 11:17
マルバダケブキ
八間山頂上に到着!天気が持ち直しています。
2023年08月12日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 11:23
八間山頂上に到着!天気が持ち直しています。
赤とんぼがズボンにとまりました。なぜかすごくエビ反り。
2023年08月12日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 11:27
赤とんぼがズボンにとまりました。なぜかすごくエビ反り。
笹藪の中の稜線
2023年08月12日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 11:32
笹藪の中の稜線
シラタマノキ
2023年08月12日 12:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/12 12:18
シラタマノキ
オオバギボウシ
2023年08月12日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 12:21
オオバギボウシ
八間山登山口まで降りてきました。
2023年08月12日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 12:25
八間山登山口まで降りてきました。
八間山登山口から池の峠経由で白砂山登山口に戻ります。熊目撃情報が掲載されていました。
2023年08月12日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 12:26
八間山登山口から池の峠経由で白砂山登山口に戻ります。熊目撃情報が掲載されていました。
ハナニガナ
2023年08月12日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 12:26
ハナニガナ
しっかりと藪も駆られて整備されています。
2023年08月12日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 12:26
しっかりと藪も駆られて整備されています。
ツルリンドウ
2023年08月12日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/12 12:30
ツルリンドウ
ツルリンドウの実
2023年08月12日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/12 12:30
ツルリンドウの実
スギゴケの森
2023年08月12日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 12:31
スギゴケの森
池の峠にはベンチ完備
2023年08月12日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 12:38
池の峠にはベンチ完備
野反湖の展望
2023年08月12日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 12:39
野反湖の展望
ノリウツギ
2023年08月12日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 12:40
ノリウツギ
ヤマハハコ
2023年08月12日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 12:46
ヤマハハコ
整備された階段で峠を下ります。
2023年08月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 12:48
整備された階段で峠を下ります。
白砂山登山口に戻ってきました。
2023年08月12日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/12 12:50
白砂山登山口に戻ってきました。
志賀高原の常宿へ移動するついでに、志賀高原蓮池山の駅のマドレーヌチーズソフト
2023年08月12日 14:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/12 14:52
志賀高原の常宿へ移動するついでに、志賀高原蓮池山の駅のマドレーヌチーズソフト

感想

♪夏休み山行白砂山・八間山♪

 昨夜は白砂山登山口駐車場で車中泊。静かでなかなか快適な場所だった。昨夜の段階で、今日も午後からは天気が崩れそうな予報だったので白砂山ピストンに計画を変更した為、出発時間が少し遅めになった(とは言ってもまだ日の出前だが・・・)。

 7年前に志賀高原トライアング(岩菅山、切明温泉、野反湖、赤石山)を歩いた時に、白砂山に登りたいと考えて以来長年登れなかった白砂山。そしてその時歩いた線がこの山行で白砂山まで延びるのが楽しみだ。

 登山道はぬかるみが多く、花もほとんどなく、堂岩山も樹林帯の中のぬかるみ場でなんだかつまらないな〜と思いながら行くと、突然目の前が開け素晴らしい景色が広がった。目指す白砂山はまだまだ遠いぞ。
 途中夜露に濡れた草木で靴やズボンが濡れるが、山頂で良き景色を眺めつつ朝食をいただいているうちにほとんど乾いてきた。天気も予想より持ちそうな感じ。当初白砂山ピストンの予定で出発したが、八間山方面への周回は可能か?地図を見ながらコースタイムを確認すると、今から周回に修正しても問題なく下山できそうだ。

 というわけで八間山への周回に決定。分岐から周回コースへ歩を進めると、素晴らしい眺めの道が続きワクワク。暑さの中アップダウンのある道を歩いて八間山に到着すると、ここでも良い景色が広がっていた。

 名残惜しいが、今から志賀高原に移動するのであまり長居はしていられない。あと1時間半くらいがんばって駐車場まで戻ろう。しかし暑い!池の峠駐車場から単純に下りだけだと思っていたら、何と白砂山駐車場まで結構登ることになった。

 長年登りたいと思っていた白砂山そして野反湖周りの山を周回することもでき非常に満足のいく山行となった。さあ、今から志賀高原の常宿に移動して温泉だ〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら