記録ID: 5809273
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(猿倉in栂池out)〜暴風雨のテント泊と大絶景の稜線〜
2023年08月09日(水) ~
2023年08月10日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:07
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,748m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:01
距離 5.8km
登り 1,393m
下り 52m
天候 | 1日目:晴れのち曇りのち暴風雨、2日目:快晴のち曇天小雨(稜線は暴風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:栂池〜(タクシー)〜八方の湯〜(タクシー)〜白馬駅〜(特急あずさ)〜立川駅〜自宅駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないですが、白馬岳、小蓮華山、白馬大池までのさえぎるもののない稜線、台風の影響もあり暴風で吹き飛ばされそうでした。長野側から下から吹き上げてくる突風には注意が必要です(ザックカバー飛ばされてる人いました) |
その他周辺情報 | 八方の湯(栂池高原からのバス待ちがいやでタクシー利用。3000円くらいだったかな) |
写真
感想
2年ぶりに息子との山行で白馬岳へ。選んだのは猿倉inで雪渓を上り、三国境から小蓮華山・白馬大池へと伸びやかな稜線を下り栂池outの黄金のルート。エグい角度で大雪渓を上り暴風雨のなかでテント設営に苦しんだ1日目、一夜明け天候回復、稜線からツルタテスカイライン、能登半島、佐渡島までの大絶景を堪能後、暴風のなか怖い想いで白馬大池まで下った2日目。まー、これ以上ないというくらい”北アルプスらしさ”を堪能した二日間となりました。
中2で身長も私と同じ、服も着まわせるくらいの体格となった息子、行程を通して、常に私に先行する元気さ。なんなら、ちょいちょい息切れの私を振り返るやさしさを示す姿も。成長する息子に嬉しさ8割、寂しさ2割の山旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
息子さんとの親子登山、羨ましいです! 息子さんもすっかり大人になりましたね。
けっこう天候には苦労させられたようですが、ずっと悪いだけでなく絶景を臨むこともできて良かったですね👏
苦労した山行で、息子さんもきっと頼りになる親父と思われてることでしょう。
うちの息子ときたらすっかりインドア人間になってしまって、山には興味ないようで寂しい限りです😅
コメントあざっす!
はい、体格も体力も抜き去られてしまい、うれしさ八割、さみしさ二割といったところです。
しかし、今回の山行では、本当に、北アルプスのすばらしさ、怖さの両方を味わわせてもらいましたね。息子からは父ちゃんは意外と体力ないなーと思われたとは思いますが、山も悪くないねって、言ってたのが救いです。笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する