ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581081
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

南沢山〜横川山 ピストン

2015年01月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
10.6km
登り
779m
下り
776m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:10
合計
6:59
距離 10.6km 登り 779m 下り 780m
7:16
10
スタート地点
7:26
7:27
40
8:07
35
8:42
23
10:04
36
10:40
11:48
28
12:16
43
13:04
13:05
22
13:27
25
13:52
23
14:15
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速 薗原ICから約20分(約13km)でふるさと村自然園
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所はありません。
・当日は雪がモナカ状の為、ワカンやスノーシューがないと踏み抜き多発でした。
その他周辺情報 昼神温泉・・・・多数の施設があります
登山口の数百メートル手前にある駐車場からスタート。
道路を凍っていてココが一番危険!
2015年01月24日 07:24撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
1/24 7:24
登山口の数百メートル手前にある駐車場からスタート。
道路を凍っていてココが一番危険!
ここを左折すると登山口。昨年は間違えて真っ直ぐ進み沢ルートを上りました。
2015年01月24日 07:24撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
1/24 7:24
ここを左折すると登山口。昨年は間違えて真っ直ぐ進み沢ルートを上りました。
10分ほどで登山口。数台の先行車がいました。
2015年01月24日 07:26撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
1/24 7:26
10分ほどで登山口。数台の先行車がいました。
最初はジグザグの雪道を登り、この中間点で1時間半ほどです。無風なので汗が吹き出してきました。
2015年01月24日 08:41撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1/24 8:41
最初はジグザグの雪道を登り、この中間点で1時間半ほどです。無風なので汗が吹き出してきました。
中間点の前から踏み抜きが多くなり、
2015年01月24日 09:02撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1/24 9:02
中間点の前から踏み抜きが多くなり、
軽アイゼンからスノーシューに履き替えました。 
2015年01月24日 09:12撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1/24 9:12
軽アイゼンからスノーシューに履き替えました。 
天気晴朗なれど、霧氷は付いてないです。
2015年01月24日 09:32撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1/24 9:32
天気晴朗なれど、霧氷は付いてないです。
こんな気持ちいい尾根を登って行くと。。。
2015年01月24日 09:38撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1/24 9:38
こんな気持ちいい尾根を登って行くと。。。
南沢山に到着。山頂標識が積雪で低い。
2015年01月26日 19:11撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
1/26 19:11
南沢山に到着。山頂標識が積雪で低い。
北側は中央アルプスがクッキリ!
2015年01月24日 10:00撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
1/24 10:00
北側は中央アルプスがクッキリ!
南側はこれから向かう横川山。奥は恵那山、左手は富士見台。
2015年01月24日 10:01撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1/24 10:01
南側はこれから向かう横川山。奥は恵那山、左手は富士見台。
横川山へ向けて歩き出すと、モンスター現る。。。
2015年01月26日 19:14撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
1/26 19:14
横川山へ向けて歩き出すと、モンスター現る。。。
雪が堅く、ほとんど沈ないので歩きやすい。太陽が眩しいのでサングラス必携です。
2015年01月26日 19:16撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
1/26 19:16
雪が堅く、ほとんど沈ないので歩きやすい。太陽が眩しいのでサングラス必携です。
横川山はあのてっぺん付近かな?
2015年01月26日 19:17撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
1/26 19:17
横川山はあのてっぺん付近かな?
登る右手には・・・たぶん馬篭、中津川方面が眺められます。
2015年01月26日 19:19撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
1/26 19:19
登る右手には・・・たぶん馬篭、中津川方面が眺められます。
見た目は柔らかそうだけど堅い雪面。
2015年01月26日 19:21撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1/26 19:21
見た目は柔らかそうだけど堅い雪面。
右側の広い尾根を進み、左の尾根の先は頂き。
2015年01月26日 19:20撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
1/26 19:20
右側の広い尾根を進み、左の尾根の先は頂き。
ふむふむ、こっちもモンスターがいっぱいです。
2015年01月26日 19:23撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
1/26 19:23
ふむふむ、こっちもモンスターがいっぱいです。
ツノのあるアリクイのようにも見える。。。かな
2015年01月26日 19:27撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
1/26 19:27
ツノのあるアリクイのようにも見える。。。かな
だいぶ山頂に近づいてきました。
2015年01月26日 19:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1/26 19:28
だいぶ山頂に近づいてきました。
モンスターの横を通り、
2015年01月26日 19:32撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
1/26 19:32
モンスターの横を通り、
太陽に向かって登って行きます
2015年01月26日 19:30撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
1/26 19:30
太陽に向かって登って行きます
ホイップクリームみたいです。
2015年01月26日 19:33撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
1/26 19:33
ホイップクリームみたいです。
振り返ると中央アルプスの全貌
2015年01月26日 19:34撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1/26 19:34
振り返ると中央アルプスの全貌
その左に御嶽山と右に乗鞍岳
2015年01月26日 19:36撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
1/26 19:36
その左に御嶽山と右に乗鞍岳
横川山 到着!
2015年01月26日 19:37撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
1/26 19:37
横川山 到着!
南側は富士見台の雪原がキラキラしています。
2015年01月26日 19:40撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
1/26 19:40
南側は富士見台の雪原がキラキラしています。
その右にはやさしい印象の恵那山です。
2015年01月26日 19:41撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
1/26 19:41
その右にはやさしい印象の恵那山です。
南アルプス1ー左
2015年01月26日 19:42撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
1/26 19:42
南アルプス1ー左
南アルプス2ー中
2015年01月26日 19:43撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
1/26 19:43
南アルプス2ー中
南アルプス3ー右
2015年01月26日 19:44撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
1/26 19:44
南アルプス3ー右
南アルプス4ーもっと右
2015年01月26日 19:46撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
1/26 19:46
南アルプス4ーもっと右
雪の風紋も綺麗でした。
2015年01月26日 19:47撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
1/26 19:47
雪の風紋も綺麗でした。
横川山の西側は逆すり鉢状で下方が見えません。。。
2015年01月26日 19:48撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
1/26 19:48
横川山の西側は逆すり鉢状で下方が見えません。。。
のんびりランチ休憩後、振り返りながら戻ります。
2015年01月26日 19:50撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
1/26 19:50
のんびりランチ休憩後、振り返りながら戻ります。
今日は歩きやすく、迷わない絶好の天気でした。
2015年01月26日 19:51撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
1/26 19:51
今日は歩きやすく、迷わない絶好の天気でした。
南沢山近くまで戻り、
2015年01月26日 19:53撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1/26 19:53
南沢山近くまで戻り、
誰もいない南沢山を通過。青空に白樺。
2015年01月24日 12:20撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
1/24 12:20
誰もいない南沢山を通過。青空に白樺。
バーコード樹林になっています。
2015年01月24日 12:37撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1/24 12:37
バーコード樹林になっています。
大きなブナも所々にありましたよ。
2015年01月24日 13:14撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
1/24 13:14
大きなブナも所々にありましたよ。
ずんずん下り、約2時間で登山口に到着。山頂でご一緒だった方にちょこっと挨拶して、、、
2015年01月24日 13:51撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
1/24 13:51
ずんずん下り、約2時間で登山口に到着。山頂でご一緒だった方にちょこっと挨拶して、、、
そこからアイスバーンの車道をちょっと歩き、
2015年01月24日 13:54撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1/24 13:54
そこからアイスバーンの車道をちょっと歩き、
ふるさと村自然園の中を迷いながら通り
2015年01月24日 14:00撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1/24 14:00
ふるさと村自然園の中を迷いながら通り
駐車場に到着。下山完了です。
2015年01月24日 14:06撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1/24 14:06
駐車場に到着。下山完了です。
撮影機器:

感想

◇初めての南沢山。実は昨年もこの時期に来たのですが雪が深い沢コースを進み、踏み跡のない急登付近でしばらく格闘したあと、断念して帰ってきたので今年こそ山頂まで行きたい気持ちいっぱいです。

◇直近でSLさんやReさん、Sさんなどのレコもあり、ログを参考にさせてもらいました。当日は快晴でほぼ無風。しかも先行者が一人居ましたので、道迷いの無い絶好の登山コンディションでした。

◇登山口ではー6℃でしたが、風が弱いので30分も登ると汗が噴き出てきました。更に登っていくと踏み抜きが多くなりスノーシューを装着。かなり楽に登坂できます。約2時間半で南沢山到着。山頂からは四方の景色が素晴らしい。 

◇南沢山〜横川山は、開放的な雪原ですごく気持ちいい。モンスターや雪の風紋を眺めながら約1時間で横川山に到着です。山頂でランチ休憩したのですが、冬山でもほとんど微風なのでゆっくり出来ましたよ。しかも結構山歩きをされた方とご一緒出来て、色々教えてもらえて楽しい一時を過ごせました。ありがとうございました。

◇帰りの途中、南沢山から1km位下ったところでご夫婦と出会いました。彼らはワカンを車に置いてきたので坪足でココまで登って来たけど、『もう大変だからここで戻るよ。』と言っていました。少し下って行くと、ボコボコと穴がいっぱい空いていて苦労した様子でした。数日前に雨だったのか表面が堅く中が柔らかいモナカ状の雪なので、スノーシューの威力が発揮されますね。

◇朝と違って明瞭な雪道を下り、2時間ほどで登山口に到着。
 今日は雪山ハイクを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

uruさん
gakukohです。
次の日に私も行きました。
一日のずれでした。
土曜日は空気が澄んでいて一番いい時に行かれたと思います。
また、ヤマレコを注目しています。
2015/1/27 19:57
ビックリしました。
こんばんは〜、
gakukohさんは25日に行かれたのですね。レコを見てびっくりしました。
24日も合計10人弱の静かな雪山ハイクでしたが日曜日も良かったようですね。

gakukohさんはいつも女性と一緒のイメージが強いので、あらら。。と思いましたが、車中泊ではそれも仕方ないかもしれませんね。・・・
それにしても前日は長者峰を登り、体力気力が凄いですね!
見習ってトレーニングとかしないと・・・思いますよ。
 ありがとうございました。
2015/1/27 23:44
ツーショット
ururu12さん、こんばんわ。

いろんなモンスター写真、素敵ですね
青空もバッチリだし、羨ましいです。
ノーマルタイヤの私には行けない領域。体力的にも行けない領域。
人のレコ見て、いつかモンスターとのツーショット写真を撮るのを夢見ています
2015/1/28 20:03
Re: ツーショット
ritaさん、こんばんは〜。
訪問&コメントをありがとうございます。

この日は、かつて経験がないほどのクリアーなアルプス等が展望できました。
これも何度か行ってみないと遭遇しないのかもしれませんね。

モンスターとのツーショットですか?・・・・いいですねぇ〜w
この翌日はgakukohさんが登山口手前までノーマルタイヤで出かけていますね。
でも、遠くから出かけるとその心配があるのでスタッドレスだと安心ですね。
 一度履き替えれば行きたい放題になりますよ 。。。
それとこの山は標高差600m位で険しい箇所もありませんから、体力的には全然大丈夫だと思います。モンスターと言えば大川入山でも見えましたのでそちらでもokかもしれませんね。 いつかツーショットのレコ。。。出来るといいですね。
2015/1/28 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら