記録ID: 581081
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
南沢山〜横川山 ピストン
2015年01月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 779m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所はありません。 ・当日は雪がモナカ状の為、ワカンやスノーシューがないと踏み抜き多発でした。 |
その他周辺情報 | 昼神温泉・・・・多数の施設があります |
写真
撮影機器:
感想
◇初めての南沢山。実は昨年もこの時期に来たのですが雪が深い沢コースを進み、踏み跡のない急登付近でしばらく格闘したあと、断念して帰ってきたので今年こそ山頂まで行きたい気持ちいっぱいです。
◇直近でSLさんやReさん、Sさんなどのレコもあり、ログを参考にさせてもらいました。当日は快晴でほぼ無風。しかも先行者が一人居ましたので、道迷いの無い絶好の登山コンディションでした。
◇登山口ではー6℃でしたが、風が弱いので30分も登ると汗が噴き出てきました。更に登っていくと踏み抜きが多くなりスノーシューを装着。かなり楽に登坂できます。約2時間半で南沢山到着。山頂からは四方の景色が素晴らしい。
◇南沢山〜横川山は、開放的な雪原ですごく気持ちいい。モンスターや雪の風紋を眺めながら約1時間で横川山に到着です。山頂でランチ休憩したのですが、冬山でもほとんど微風なのでゆっくり出来ましたよ。しかも結構山歩きをされた方とご一緒出来て、色々教えてもらえて楽しい一時を過ごせました。ありがとうございました。
◇帰りの途中、南沢山から1km位下ったところでご夫婦と出会いました。彼らはワカンを車に置いてきたので坪足でココまで登って来たけど、『もう大変だからここで戻るよ。』と言っていました。少し下って行くと、ボコボコと穴がいっぱい空いていて苦労した様子でした。数日前に雨だったのか表面が堅く中が柔らかいモナカ状の雪なので、スノーシューの威力が発揮されますね。
◇朝と違って明瞭な雪道を下り、2時間ほどで登山口に到着。
今日は雪山ハイクを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gakukohです。
次の日に私も行きました。
一日のずれでした。
土曜日は空気が澄んでいて一番いい時に行かれたと思います。
また、ヤマレコを注目しています。
こんばんは〜、
gakukohさんは25日に行かれたのですね。レコを見てびっくりしました。
24日も合計10人弱の静かな雪山ハイクでしたが日曜日も良かったようですね。
gakukohさんはいつも女性と一緒のイメージが強いので、あらら。。と思いましたが、車中泊ではそれも仕方ないかもしれませんね。・・・
それにしても前日は長者峰を登り、体力気力が凄いですね!
見習ってトレーニングとかしないと・・・思いますよ。
ありがとうございました。
ururu12さん、こんばんわ。
いろんなモンスター写真、素敵ですね
青空もバッチリだし、羨ましいです。
ノーマルタイヤの私には行けない領域。体力的にも行けない領域。
人のレコ見て、いつかモンスターとのツーショット写真を撮るのを夢見ています
ritaさん、こんばんは〜。
訪問&コメントをありがとうございます。
この日は、かつて経験がないほどのクリアーなアルプス等が展望できました。
これも何度か行ってみないと遭遇しないのかもしれませんね。
モンスターとのツーショットですか?・・・・いいですねぇ〜w
この翌日はgakukohさんが登山口手前までノーマルタイヤで出かけていますね。
でも、遠くから出かけるとその心配があるのでスタッドレスだと安心ですね。
一度履き替えれば行きたい放題になりますよ
それとこの山は標高差600m位で険しい箇所もありませんから、体力的には全然大丈夫だと思います。モンスターと言えば大川入山でも見えましたのでそちらでもokかもしれませんね。 いつかツーショットのレコ。。。出来るといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する