記録ID: 581275
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山(ハイキングコースで雪山と甲斐駒を堪能した一日)
2015年01月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 933m
- 下り
- 937m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポストが駐車場の売店に設置されてます。 |
写真
感想
今回は雪山第3弾日向山に行ってきました。
shimikinとの打ち合わせで、「甲斐駒ケ岳のモルゲンロートを見よう。」ということで、べるが通りから缶コーヒーを飲みながら見た朝日に照らされた甲斐駒ケ岳の雄姿、すばらしい!
尾白川渓谷駐車場には既に数台の車があり、また次々と登山客が来て、「さあ行こう!」と気合を入れ出発。
結氷した錦滝も見てみたいところでしたが、そこから山頂までのルートが厳しいみたいなので、矢立石からの直ルートを選びました。
ハイキングコースということで簡単に考えていましたが、結構きつい登りでした。
山頂からの景色は評判通り素晴らしい眺めで、甲斐駒ケ岳から八ヶ岳まで「美しい!」
またまた一つ良い山行記録が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人
初めまして、いつも横手から眺めているkitaさんです。
夏にはもう10回ほど登っています。雪山の日向山にのぼいたいな、
6本アイゼンなら大丈夫でしょうか。
kitaさん、はじめまして。shimikinと申します。
コメントありがとうございました。
さて、ハイキングコースならば6本アイゼンで大丈夫です。今回、私は6本の軽アイゼンでした。
錦滝経由で山頂を目指す場合は、軽アイゼンでは厳しいそうです。(当日、錦滝経由で来られた方がおっしゃってました。)
ご存知かと思いますが、ハイキングコースは森の中をなだらかに登るコースなので、雪崩の心配はなく、強風もしのげるのではないか、と思います。
そして、雪の登山道の表情が少しずつ変化していて、雪山を堪能できました。それに加えて、木々の葉が落ちているので、登りながら甲斐駒や鳳凰山がよく見えました。
さらに、山頂のあの眺望が待っているので、天気がよければ安全に雪山を楽しめると思います。
ただ、夏は矢立石登山口まで車で行けると思いますが、この時期は途中で通行止めになっているようです。それでも、林道の途中に路肩駐車している車が数台ありました。
是非、天気の良い日を選んで行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する