記録ID: 581396
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
於茂登岳 & 第13回石垣島マラソン
2015年01月25日(日) ~
2015年01月26日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:11
- 距離
- 62.7km
- 登り
- 902m
- 下り
- 927m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:53
距離 41.9km
登り 301m
下り 300m
9:01
233分
スタート地点
12:54
ゴール地点
2日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:40
距離 20.7km
登り 616m
下り 639m
8:30
44分
石垣バスターミナル
9:14
9:16
0分
おもとバス停
9:16
97分
於茂登岳登山口
10:53
11:15
52分
於茂登岳
12:07
12:10
75分
於茂登岳登山口
13:25
13:30
0分
三和
13:30
14:02
50分
牛種子
14:52
15:10
0分
浜辺
15:10
南ぬ石垣空港
天候 | 25日(土) 晴れ 26日(日) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
登山口 石垣バスターミナル バス おもとバス停 650円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
おもとバス亭ちかくと林道の途中に登山道案内がありました。 登山道入口の駐車場4程度台、林道の途中にも駐車場2台 道ははっきりしています。 |
その他周辺情報 | 石垣市内のホテル、民宿など多くあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
第13回石垣島マラソンに参加してきました。気温24℃の中のレース、暑さを心配していましたが、浜風、木陰などで、温度のわりに暑く感じませんでした。トウキビ畑、珊瑚礁の海、島唄、三線、うちな口など、都会とは違った時間の流れを感じました。また、来年も走ろうかな。あ土産も頂いたことだし。
出発前の天気予報は雨、日頃の行いのためか、晴れました。予定を変更し於茂登岳へ。沖縄県最高峰だし登っておかなくては。心残りが。
バスの運転手さんが、親切にいろいろ情報をいただきました。登山道はよく整備されていました。水場は最初の祠あたりが豊富、登山道横に水音がよく聞こえていました。
最終水場はほとんど水はありませんでした。頂上からは360度の展望。珊瑚礁の島を感じます。
バスの本数は1日2本のみです。帰りの飛行機の時間まで余裕があったので、空港まで、島の自然を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する