ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山(初の雲取山はテント泊と温泉山行!鴨沢IN〜お祭OUT)

2012年09月08日(土) ~ 2012年09月09日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
31.3km
登り
1,857m
下り
1,857m

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
0:40
合計
5:10
11:00
15
11:15
11:15
20
12:50
12:50
45
13:35
14:15
30
14:45
14:45
25
15:10
15:10
10
15:20
15:20
25
15:45
15:45
25
16:10
2日目
山行
5:10
休憩
1:55
合計
7:05
7:50
20
8:10
8:15
0
8:15
8:40
25
9:05
9:05
90
10:35
12:00
30
13:25
13:25
25
13:50
13:50
35
14:25
14:25
10
14:35
14:35
5
14:40
14:40
5
14:45
14:45
10
14:55
留浦
天候 9/8 晴れのちくもり、夕方から雨
9/9 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道16号から国道411号へ入ってひたすら道なり。
留浦バス停前まで。

■駐車場 ※すべて無料
留浦BS前:30台程度
鴨沢BS前:10台程度
小袖手前(丹波山村営):20台程度
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
メジャールートにつき特別危険な箇所はありません。
この山行のとき、三条ダルミ〜三条の湯間でクマと遭遇しました。
夜中、雲取山荘のテン場でも鳴き叫ぶ声を聞いています。
熊鈴の携行をお忘れなく。

■登山ポスト
鴨沢にあります。
その他周辺情報 ■温泉
三条の湯 (平日・土曜)12:00〜 (日・祝)10:00〜 600円
http://www.taba-kan.co.jp/sanjou/index/
日帰り入浴可。
終了の時間は特に決まっていませんが、自力で下山ができる時間内に済ませましょう。

名栗温泉 さわらびの湯 10:00〜18:00 800円
http://sawarabino-yu.jp/
奥多摩エリアで風呂に入りそびれて、まさかの飯能側へ移動です。
車なら無理のない移動距離なので問題はないですね。
留浦の駐車場へ車を停めて出発。
実はスタートが11時…よい子はマネをしてはいけません(汗
2012年09月08日 11:08撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:08
留浦の駐車場へ車を停めて出発。
実はスタートが11時…よい子はマネをしてはいけません(汗
フシグロセンノウ
2012年09月08日 11:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:27
フシグロセンノウ
既に昼前、暑いなぁ…と思いながら登っていきます。
2012年09月08日 11:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:31
既に昼前、暑いなぁ…と思いながら登っていきます。
サクサク歩いて登山口。
2012年09月08日 11:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:40
サクサク歩いて登山口。
最初の水場、水はたっぷり出ていました。
2012年09月08日 12:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:28
最初の水場、水はたっぷり出ていました。
そんなに傾斜もない道、ゆったりと進んでいきます。
2012年09月08日 12:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:57
そんなに傾斜もない道、ゆったりと進んでいきます。
正面に行きたくなる気持ちもわからなくもないですが、ここは右折。
2012年09月08日 13:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 13:03
正面に行きたくなる気持ちもわからなくもないですが、ここは右折。
なんだかどんよりしてきた(汗
2012年09月08日 13:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:03
なんだかどんよりしてきた(汗
七ツ石小屋、到着。
2012年09月08日 13:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:37
七ツ石小屋、到着。
ささっと、昼食のラーメン食べます。
2012年09月08日 13:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 13:59
ささっと、昼食のラーメン食べます。
うーん、どんより(><)
2012年09月08日 13:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:51
うーん、どんより(><)
食後、出発。
時間がないので七ツ石山はカット。
2012年09月08日 14:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:26
食後、出発。
時間がないので七ツ石山はカット。
やっと稜線へ。
テント担いで荷物が若干重たいのですが、なるべく早足で上へと向かいます。
2012年09月08日 14:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:46
やっと稜線へ。
テント担いで荷物が若干重たいのですが、なるべく早足で上へと向かいます。
マルバダケブキのお花畑
2012年09月08日 14:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:47
マルバダケブキのお花畑
噂の広い尾根道…これかー、という感じでした。
この天気で展望がないのが残念。。。
2012年09月08日 14:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 14:59
噂の広い尾根道…これかー、という感じでした。
この天気で展望がないのが残念。。。
ヘリポートのあたりまで来ました…が、空模様が(T_T)
2012年09月08日 15:08撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:08
ヘリポートのあたりまで来ました…が、空模様が(T_T)
奥多摩小屋。
ここでテント泊でもいいかなー、と思ったのですが、翌日のことを考えるともう少し進んでおきたいので雲取山荘まで目指すことにしました。
2012年09月08日 15:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:11
奥多摩小屋。
ここでテント泊でもいいかなー、と思ったのですが、翌日のことを考えるともう少し進んでおきたいので雲取山荘まで目指すことにしました。
この雰囲気、嫌いではないけれど…のんびり堪能している時間がない(汗
2012年09月08日 15:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 15:27
この雰囲気、嫌いではないけれど…のんびり堪能している時間がない(汗
山頂は行かずに巻きます。
直接、雲取山荘へ!
2012年09月08日 15:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:50
山頂は行かずに巻きます。
直接、雲取山荘へ!
…と思ったのですが、この巻き道、非常に歩きづらい。。。
おまけに雨がぽつぽつと降ってきてしまいましたorz
2012年09月08日 15:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:58
…と思ったのですが、この巻き道、非常に歩きづらい。。。
おまけに雨がぽつぽつと降ってきてしまいましたorz
急いで手続きをして、雨が止んだタイミングを狙い一気にテントの設営。
建て終わったらまた雨が降ってきた(間一髪w)。
2012年09月08日 17:42撮影 by  PX , RICOH
1
9/8 17:42
急いで手続きをして、雨が止んだタイミングを狙い一気にテントの設営。
建て終わったらまた雨が降ってきた(間一髪w)。
外に出られないのでテント内で食事。
本日のメニューは牛丼(レトルト)にとろろ(フリーズドライ)掛け。
テントを担ぐとどうしても軽さを優先してしまういけない癖が^^;

そして…雨もやまないので寝ることにします。
おやすみなさい。
2
外に出られないのでテント内で食事。
本日のメニューは牛丼(レトルト)にとろろ(フリーズドライ)掛け。
テントを担ぐとどうしても軽さを優先してしまういけない癖が^^;

そして…雨もやまないので寝ることにします。
おやすみなさい。
翌朝。晴れそうだ!
良かった良かった♪
2012年09月09日 04:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/9 4:57
翌朝。晴れそうだ!
良かった良かった♪
早朝の雲取山荘。
こういう雰囲気だったのですねー。
2012年09月09日 05:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 5:00
早朝の雲取山荘。
こういう雰囲気だったのですねー。
この時間帯の空の色、いいですねぇ。
2012年09月09日 05:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 5:12
この時間帯の空の色、いいですねぇ。
雲取山荘からの日の出。
2012年09月09日 05:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 5:18
雲取山荘からの日の出。
テント場に戻ります。
こちら、物陰になっていることもあり、再び日の出を拝むことになるという不思議な展開。
2012年09月09日 05:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 5:26
テント場に戻ります。
こちら、物陰になっていることもあり、再び日の出を拝むことになるという不思議な展開。
朝食は玄米雑炊。
軽くていいのですが、山でいただくにはカロリーがちょっと少ないか!?
2012年09月09日 05:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 5:43
朝食は玄米雑炊。
軽くていいのですが、山でいただくにはカロリーがちょっと少ないか!?
今日は降りるだけなので、ギリギリまでテントを乾かそうと必死です。
2012年09月09日 06:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 6:43
今日は降りるだけなので、ギリギリまでテントを乾かそうと必死です。
東京都で一番高い場所にあるトイレか!?
2012年09月09日 07:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 7:50
東京都で一番高い場所にあるトイレか!?
8時前、ようやく出発^^;
2日ともやる気なさげな行程で本当ごめんなさい。
2012年09月09日 07:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 7:51
8時前、ようやく出発^^;
2日ともやる気なさげな行程で本当ごめんなさい。
とりあえず、雲取山の山頂へと行きましょうか。
2012年09月09日 08:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:03
とりあえず、雲取山の山頂へと行きましょうか。
あっという間に山頂^^;
晴れてて良かった♪
誰もいないので、自撮りで。
2012年09月09日 08:20撮影 by  SH01C, DoCoMo
3
9/9 8:20
あっという間に山頂^^;
晴れてて良かった♪
誰もいないので、自撮りで。
富士山、こういう風に見えるんですねぇ。
2012年09月09日 08:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:15
富士山、こういう風に見えるんですねぇ。
東京都の山頂標識。
…これ、やる気なさ過ぎ(><)
2012年09月09日 08:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:15
東京都の山頂標識。
…これ、やる気なさ過ぎ(><)
ゆっくり目の出発ということもあり、雲取山の山頂を貸し切りました!(笑)
2012年09月09日 08:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:24
ゆっくり目の出発ということもあり、雲取山の山頂を貸し切りました!(笑)
今回はこちらから登ってこなかったけれど、そのうちこちらからも登ってみたいですね。
2012年09月09日 08:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:34
今回はこちらから登ってこなかったけれど、そのうちこちらからも登ってみたいですね。
離れたところに寂しく山梨県の山頂標識。
向こうに富士山が見えるのが救いか!?
2012年09月09日 08:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:34
離れたところに寂しく山梨県の山頂標識。
向こうに富士山が見えるのが救いか!?
しばし景色を堪能したら、出発します。
2012年09月09日 08:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:38
しばし景色を堪能したら、出発します。
帰りはお祭へ下山するルートを取ります。
少し長くなってしまうのですが、鴨沢ピストンしてもつまらないかなぁ…という個人的な思惑です^^;
2012年09月09日 08:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:45
帰りはお祭へ下山するルートを取ります。
少し長くなってしまうのですが、鴨沢ピストンしてもつまらないかなぁ…という個人的な思惑です^^;
ちょいちょい見える日本一。
2012年09月09日 08:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:47
ちょいちょい見える日本一。
雲取山荘から三条ダルミへの巻き道は通行禁止です。
2012年09月09日 09:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:02
雲取山荘から三条ダルミへの巻き道は通行禁止です。
三条ダルミ。
開放感ありますねー。休憩に良さそうです。
2012年09月09日 09:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:03
三条ダルミ。
開放感ありますねー。休憩に良さそうです。
再び森の中へ。
2012年09月09日 09:05撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:05
再び森の中へ。
気温が高いのがややネックですが、緑が気持ちいいです♪
2012年09月09日 09:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:11
気温が高いのがややネックですが、緑が気持ちいいです♪
で、自撮り^^;
2012年09月09日 09:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 9:14
で、自撮り^^;
空も青い!
昨日の雨はいったい何だったんだろう??
2012年09月09日 09:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 9:16
空も青い!
昨日の雨はいったい何だったんだろう??
こんな岩なんかもあるんですねぇ。
意外と変化に富んでいます。
2012年09月09日 09:20撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:20
こんな岩なんかもあるんですねぇ。
意外と変化に富んでいます。
木の間から石尾根がちらり。
いちばん左が雲取山のピークです。
2012年09月09日 09:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:24
木の間から石尾根がちらり。
いちばん左が雲取山のピークです。
尾根の上、木が切られていて開放的です^^
2012年09月09日 10:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:06
尾根の上、木が切られていて開放的です^^
いい眺めだなぁ…と、奥秩父の山々を眺めていたのですが。
ここでクマさん登場(!)
クマさんは崖下だったので気付かれずに済みましたが、雲取山とはいえ油断は禁物ですね、はい。
2012年09月09日 10:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 10:06
いい眺めだなぁ…と、奥秩父の山々を眺めていたのですが。
ここでクマさん登場(!)
クマさんは崖下だったので気付かれずに済みましたが、雲取山とはいえ油断は禁物ですね、はい。
早くも秋の香りが。
2012年09月09日 10:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:18
早くも秋の香りが。
横ばい(というほど道幅は狭くもない)。
2012年09月09日 10:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:31
横ばい(というほど道幅は狭くもない)。
マムシグサの実が毒々しい色に。
2012年09月09日 10:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:32
マムシグサの実が毒々しい色に。
水の流れが涼しげな音でいい感じ。
2012年09月09日 10:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:32
水の流れが涼しげな音でいい感じ。
たまに渡渉。
2012年09月09日 10:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:34
たまに渡渉。
建物が見えてきました。
三条の湯、到着です。
2012年09月09日 10:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:36
建物が見えてきました。
三条の湯、到着です。
せっかくなので…受付をしまして。
2012年09月09日 10:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 10:37
せっかくなので…受付をしまして。
向かいますよ。
2012年09月09日 10:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:54
向かいますよ。
もちろん、温泉へ♪
2012年09月09日 10:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:55
もちろん、温泉へ♪
一番風呂、いただきましたー♪
2012年09月09日 10:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 10:57
一番風呂、いただきましたー♪
外を向くとこういうイメージになります。
2012年09月09日 10:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 10:58
外を向くとこういうイメージになります。
キレイに整理されていますね^^
2012年09月09日 11:06撮影 by  PX , RICOH
9/9 11:06
キレイに整理されていますね^^
この辺りはトカゲが多かったです。
この辺りはトカゲが多かったです。
入浴後、小腹が減ったので軽食。
豆乳ドーナツとコーヒー。
2012年09月09日 11:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:45
入浴後、小腹が減ったので軽食。
豆乳ドーナツとコーヒー。
お帰りは…下です。
2012年09月09日 12:05撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:05
お帰りは…下です。
テント場の様子。
温泉に入りながらのテン泊もいいですねぇ。
2012年09月09日 12:08撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:08
テント場の様子。
温泉に入りながらのテン泊もいいですねぇ。
小屋が沢沿いなので、渓谷的な楽しみもできます。
2012年09月09日 12:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:09
小屋が沢沿いなので、渓谷的な楽しみもできます。
セルフタイマーで。
2012年09月09日 12:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:11
セルフタイマーで。
巨木ですね。
2012年09月09日 12:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 12:27
巨木ですね。
頑丈な橋を渡ります。
2012年09月09日 12:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:32
頑丈な橋を渡ります。
お、ここからは車両が通行できる道になるのですね。
2012年09月09日 12:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:33
お、ここからは車両が通行できる道になるのですね。
林道10km…長いなぁ。
2012年09月09日 12:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:37
林道10km…長いなぁ。
沢とか見て気分を紛らわせます(苦笑)
2012年09月09日 12:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:50
沢とか見て気分を紛らわせます(苦笑)
沢とかを見て(ry
2012年09月09日 13:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 13:24
沢とかを見て(ry
沢とか(ry
2012年09月09日 13:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 13:25
沢とか(ry
ゲート!
ここで6km。あと4kmです。
2012年09月09日 13:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 13:58
ゲート!
ここで6km。あと4kmです。
車道との合流地点までワープ!
実は…最後の4km弱、先ほどのトラックが下りてきまして、乗せていただいちゃいました^^
ありがとうございました!
2012年09月09日 14:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 14:17
車道との合流地点までワープ!
実は…最後の4km弱、先ほどのトラックが下りてきまして、乗せていただいちゃいました^^
ありがとうございました!
ここからはちゃんと歩きますよ。
2012年09月09日 14:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 14:19
ここからはちゃんと歩きますよ。
頭上で不穏な物音…と思ったら。
まさかのシカが降ってきた!!
興奮気味に立ち上がり、こちらを見ています…。
その角で突かれたら嫌だなぁ、と思ったのですが、反対方向へ逃げていきました。
2012年09月09日 14:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 14:31
頭上で不穏な物音…と思ったら。
まさかのシカが降ってきた!!
興奮気味に立ち上がり、こちらを見ています…。
その角で突かれたら嫌だなぁ、と思ったのですが、反対方向へ逃げていきました。
奥多摩湖沿いにずーっと歩いて、ようやく鴨沢。
あと一息。
2012年09月09日 14:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 14:45
奥多摩湖沿いにずーっと歩いて、ようやく鴨沢。
あと一息。
もう少しだけ、奥多摩湖沿いに。
2012年09月09日 14:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 14:46
もう少しだけ、奥多摩湖沿いに。
東京都へ入りました。
2012年09月09日 14:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 14:50
東京都へ入りました。
留浦の駐車場へ着。
長かった。。。
2012年09月09日 14:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 14:53
留浦の駐車場へ着。
長かった。。。
三条の湯は身体を洗えないため、帰りに「もえぎの湯」へ…と思ったら、まさかの駐車場入場制限。
しかも、車を停めた後も建物への入場制限があるとかなんとか。
さすがに待っていられない!ということで、その場で検索して…飯能側へ回ってさわらびの湯へ。
雲取帰りにここに寄るのもどうなんだろう?と思いながらもスッキリさっぱり。
2012年09月09日 17:19撮影 by  PX , RICOH
1
9/9 17:19
三条の湯は身体を洗えないため、帰りに「もえぎの湯」へ…と思ったら、まさかの駐車場入場制限。
しかも、車を停めた後も建物への入場制限があるとかなんとか。
さすがに待っていられない!ということで、その場で検索して…飯能側へ回ってさわらびの湯へ。
雲取帰りにここに寄るのもどうなんだろう?と思いながらもスッキリさっぱり。

感想

白峰三山へ登る前にどこかでテント泊をしておきたい、ということで適当な山はないだろうか?と探して白羽の矢が立ったのは雲取山。

実は機会がなくて未踏だったこのお山。
というのもあり、せっかくだからちょうどいいや!と計画。

ところが。
前日にオフィシャルな飲み会があり、翌日は見事に寝過ごす(T_T)
朝起きたら8時とかで、そりゃもうショックですよ。

でも、とりあえず5時間登れば目的地…11時までに登りだせれば16時には到着できるだろう、と出掛けることに。
ほぼ予定通りの11時すぎ、山行開始。
山の鉄則、完全無視でごめんなさい。。。という感じなのですが、登っている人は当然いない道を黙々と歩いていきます。

七ツ石小屋で、恐らくそれまでの最後尾だったと思われる女性3人組に追いつきます。
こちらの方々は雲取山荘を諦めて七ツ石小屋で泊とのことでした。
この時点で、どうしてもダメなら奥多摩小屋、行けそうなら雲取山荘…と決めて再出発。

とにかく長い、ということを除いて特別危険な箇所もないこの登山道。
ほぼ予定通りに奥多摩小屋まで到着できたので、雲取山荘まで行ってしまうことにしました。

が。
奥多摩小屋を過ぎたあたりから冷たいものがポツポツと(汗
雲取山荘に着く頃には合羽装着でないと動けないレベルにまでなっていました。。。

一瞬雨が止んだタイミングを狙って一気にテントを設営。
これはこれで雨天時の練習になったから良かったかな。

そんな設営時にも三峰側からは登山者が続々。
皆さん、案外のんびりとやってくるものですね^^;
(まぁ、日の長い季節だから17時とかでも問題はないのかも?です)

雨は降ったり止んだりの繰り返し。
これでは他の登山者さんと絡む余裕はないので諦めて、そのままテントで過ごす一夜になりました。
(実はそれ以外にも、外に出にくい事情がありました)


翌日…晴れた!!
ギリギリまでテントを乾かしつつ、支度を進めます。

そして出発、まずは山頂へ。
「昨日、無理してガスの中行かなくて良かったー」って感じのクリアな展望が広がっていました!

下山はお祭ルートで。
鴨沢ピストンでも良かったのですが、せっかくなので道を変えようかな、と。

少々暑い山道でしたが、晴れて気持ちのいい緑の回廊を歩いていたら…まさかのクマさん。
いや、前日テン場でも悲鳴を上げながらウロウロしてたんですよね。
(おかげで、トイレも我慢する一夜だった…!)

相手に気付かれないようしれっとやり過ごして、三条の湯へ到着。
再び遭遇するのも嫌だなぁ、って感じだったので時間調整がてら温泉にも入ることにしました!

この日の一番風呂をいただき、すっかりご満悦♪
クマさんのことも忘れて(いや、忘れてはいない)、上機嫌で下山します。
林道、途中からワープもさせてもらっちゃいまして有り難い限り。

その後も、国道で空からシカが降ってきたりとか…いろんな出来事の多かった『初・雲取山行』でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

森のくまさん♪
ある〜ひ、もりのなか〜、
でおなじみの彼ですが、やはり出会いたくないものです

料理はjoeさんにしてはシンプルな気もしつつ…。
この頃まではこんな感じで、ここ数年で火がついてしまったのでしょうか!?

三条の湯、行ったことがないので、イメトレしておきます。
洗い場はないんですね。でも奥地の秘湯はぜひ堪能してみたいものです
2015/2/4 0:52
クマやらシカやら、いろいろ出会った雲取山でした
To:wildwindさん

こんにちはー!
彼か彼女かは分かりませんが、まさに森の中で出会っちゃった感じです

このときの料理はですねぇ…まぁ、シンプルですね(笑)
寝坊して準備もままならないまま家を飛び出したのもあるのですが、基本的に夏場はあまり食材を持ち歩かないので(傷みが気になるので)、結構こういう感じになりがちです、はい。

三条の湯、案外未湯という方が多いですね
LArcさんやkeiさんも入ったことないとか言ってたような。。。
時間帯さえ間違わなければのんびりと温泉を楽しめていい感じですよー♪
(沸かし湯なので、夜中はNGとかの時間制限あります)

洗い場は…東京都の水源なので洗剤の類は流せないとか、そういった理由のようです。
まぁ、仕方ないですね
2015/2/4 12:45
こんばんは(^^)
白根三山といい雲取といい。
Joeさんも メジャーな山を歩くんだぁ〜
というのが素直な第一印象ですぅ

やっぱり一通りのお山を歩いた上で、今のJoeワールドがあるって事なんですね!
行きついたお山が今歩かれている山なんですね。
納得です

今はテン泊なんて寒くて考えられないけれど、
今回のレコを拝見させて頂いて、また暖かくなったら挑戦したいなー
って思います。
一人で張れるかなcoldsweats01
2015/2/6 22:09
ご、誤解です…(汗
To:kakomidoさん

こんにちは!

某氏の策略(?)でメジャーな山には行かない人みたいになっちゃってますが、ちゃんと行きますから!(笑)
まぁ、メジャーなコースを外すことは多いですけど…

とか言いながら、北アあたりは全然歩いていないので、今年の課題だな…と思っています。
どうも興味の対象が他へと向いてしまいまして

同じく、冬のテント泊は寒くてムリなので(!)、暖かくなったらテント担いで出かけたいと思います
2015/2/9 18:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら