記録ID: 5814710
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【御坂山塊】真夏の訓練で王岳へ!
2023年08月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 876m
- 下り
- 863m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:12
距離 7.9km
登り 876m
下り 874m
16:14
ゴール地点
<計画・行動時間:5時間52分、距離:7.3辧⇔濱冑弦+:836m>
<実績・行動時間:6時間14分、距離:7.9辧⇔濱冑弦+:876m>
<実績・行動時間:6時間14分、距離:7.9辧⇔濱冑弦+:876m>
天候 | 猛暑。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
<9時10分の次は10時10分です> ■復路:西湖いやしの里(16:10-16:45)河口湖駅(17:03-20:03)JR町田駅 <最終のバスは17時10分です> ◇西湖周遊バス時刻表:https://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/shuyu/green_time_202209.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
■いやしの里-鍵掛峠:堰堤沿いに登って行きますが、途中で林道に入ります。が、ミスをして林道に入れず堰堤沿いに堰堤の最後まで登り、その後に本来のルートに合流しました。地形図を見ると最初の堰堤の所で右に入っていきますが、そのまま進んでしまったようです。 ■鍵掛峠-王岳:細かなアップダウンがいくつかありますが、ほぼ平坦なコースです。王岳の手前には、ロープが設置されている個所が2か所ほどありますが、特に問題なく通過できます。 ■王岳-いやしの里:最初は笹薮の中を下っていきます。その内笹薮は無くなり森の中を下っていきますが急坂です。王岳登山口の標識があるところから林道を歩くようになりますが、荒れ放題の林道です。落石している個所もありますので注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
暑さに弱いタイプですが、少し訓練をしようと思い、7日は平地ですが多摩丘陵を14劼曚品發ました。今度は少し標高のある山と言うことで、御坂山塊の鍵掛峠=王岳を歩きに出かけました。登り始めにルートミスをして右往左往してしまいかなり体力を消耗してしまいましたが、何とか鍵掛峠に着きました。この先王岳までは、ほぼ平坦なコースですので時々見える富士山を眺めながらのんびりと歩きます。王岳からの下りは急坂で荒れ放題のルートで、暑さのせいもあり足にはかなり来ていましたが無事下山できました。稜線は富士山の展望が良いので、落葉し冠雪した時期に訪れるのが良さそうです。これで御坂山塊で残る未踏コースは、鬼ヶ岳=金山間だけとなりました(8311.91km)。
<参考までに>
■山行記録_2023年<51回/509.1km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-289139
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する