家族4人で唐松岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:29
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 962m
- 下り
- 952m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
🚠八方アルペンライン@3300円+1900円 6:30〜16:30 |
その他周辺情報 | ♨️サンテインおたり |
写真
装備
共同装備 |
ベビーキャリア
|
---|
感想
山の日の連休初日は晴れ予報。夏山アルプスに行きい、スイカ食べに燕岳に行きたかったが駐車場問題あり、バスは何かと面倒なので唐松岳に。黒菱リフトの早朝営業あったが、歩く距離が長くなるので下からゴンドラで。6時前に八方駐車場、第3停めたので、ゴンドラまで結構歩くのは子連れには結構しんどい、素直に1000円払ってゴンドラ近くの駐車場がよかった。6:30ちょうどくらいにチケット売り場、ゴンドラ乗車で30分弱まって上へ。リフト2本乗り継いで1時間かけて八方池山荘。
唐松頂上山荘は水不足とのことで注意喚起あり。水4L+ベビーキャリアはかなりキツイ^^;快晴の天気の中スタート。登山者多く、子供ペースで歩くのは難しく自然とペースが速くなる。風なく暑いのもあって、お姉ちゃんバテ気味。短く休憩を入れながら八方池。ベンチ座ってしっかり休憩しているとガスが沸いてくる。早々に下山してくる登山者多く、登りの長ーい行列のためかなり大変そう。丸山まで登ればもう一息。最後の岩場は難なく通過して稜線、日本海側の方が天気良く剱・立山がバッチリ。休憩入れずに一気にピークまで登って唐松岳。無事良いペースで登り切れた。山荘まで降って休憩しようと思ったが、お姉ちゃんに疲れが見えたので山頂でお昼休憩。賞味期限切れのマルちゃん正麺が残っていたので野菜と煮込んで消化。帰りは山荘立ち寄ってトイレ休憩、飲料販売も復活していてビール、コーラ、ポカリが補給可能だった。下山は登ってくる人もいなく、降る人も少ないのでマイペースで。八方池で最後の休憩を入れると、下の娘も歩きたいという。ガレた登山道を手を繋いでゆっくり歩いていく。
八方ケルンまでなんとか歩いて、お菓子で説得してベビーキャリアに乗ってもらいささっと八方池山荘へ下山。
コースタイムで歩くとリフトの最終にギリギリになることはわかっていたが、子供ペースの不確定要素を読むのが難しく、結構ヒヤヒヤしながらの下山となった。リフトを楽しんで一気に下まで。下山口にあるカフェでみんなでソフトクリーム。お父ちゃん一人で車に戻り、ゴンドラ横付けで荷物を乗せて温泉に車を走らせた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する