ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5815677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

ブドウ狩りのついでに日向山

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
10.4km
登り
986m
下り
984m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:22
合計
5:57
距離 10.4km 登り 989m 下り 991m
6:09
6:19
54
7:13
7:23
104
9:07
9:09
4
9:23
9:42
2
10:11
59
11:10
11:18
31
11:49
11:52
6
11:59
ゴール地点
 今回のコースは尾白川渓谷駐車場から矢立石登山口を経由して日向山に登頂し、雁ヶ原まで行ってピストンで戻るコースとしました。
 ランチは日向山山頂標識付近で食べました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】
 中央道の須玉ICを降り清里・白州方面に右折して国道141号を道なりに1.4キロほど進むと、薬師堂橋東詰の交差点に着くのでそこを左折、県道611号を約4キロほど走り、牧原交差点を右折、約5.5キロ道なりに進むみ白州農協前交差点を左折して、道なりに進み約3キロ進むと尾白川渓谷駐車場が見えてきます。

【駐車場】
 尾白川渓谷駐車場(無料)
 約100台程度駐められます。

【トイレ】
 駐車場にトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
◆尾白川渓谷駐車場〜矢立石登山口
 尾白川渓谷駐車場から林道を歩き売店尾白を過ぎた所に日向山登山口があります。
 その先に竹宇駒ヶ岳神社がありますので私達はお参りしてから登山開始です。
 登山口から矢立石登山口までは、整備された登山道をジグザクに登って行きます。
 一部岩が出ているところがありますが、危険はないと思います。
 一度車道にでて少し歩き、再度登山道に戻ると矢立石登山口まであと少しとなりますが、ここから登山口までは少し傾斜もキツく、足下も悪くなります。
 無理せずゆっくり登りましょう。
 
◆矢立石登山口〜日向山(三角点、雁ヶ原)
 矢立石登山口から山頂まで0/10を登山口として所々に看板が設置されています。
 1〜5までは少し長めの間隔で設置されその後は短い間隔で設置されているように感じました。
 登山道は綺麗に整備されていますので危険箇所はありませんが、登山道が掘れて崩れている箇所が、一段の段差が高くなっている箇所もありますのでゆっくりのぼりましょう。(今回は倒木が2箇所ありました。どちらも通過可能です。)
 山頂てまえで、登り切ったと思ったあとに一度下りが出てきます。
 ほんの少しですが、雨量観測所まで下って、一気にのぼり返すと三角点との分岐に到着します。
 まずは、三角点に行きそれから雁ヶ原にある山頂標識に向かいました。
 
◆日向山山頂
 日向山の山頂は開けた砂浜の山頂となっています。
 大変広くなって居ますので砂浜でゆっくり休憩をすることが可能です。
 ただ、日差しが厳しいので皆さん木陰に避難していました。
 展望も素晴らしく、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、富士山等を見ることができます。
 甲斐駒ヶ岳はかなり近くに見えますので圧巻です。

◆日向山〜矢立石登山口
 綺麗に整備されているので危険箇所ありませんが、段差の高い箇所、掘れた登山道があり滑りやすくなっていますので、気をつけて下りましょう。

◆矢立石登山口〜尾白川渓谷駐車場
 矢立石登山口から車道までの間が少し段差が大きくなっています。
 車道に一度でて登山道に戻った後は歩きやすい登山道を下ることができると思います。
その他周辺情報 【日帰温泉】
 武田乃郷 白山温泉
 〒407-0043 山梨県韮崎市神山町鍋山1809-1
 TEL:0551-22-5050
 URL:http://www.hakusanonsen.com/index.htm
 日帰り入浴 700円/大人
 営業時間 10:00〜21:00(定休日:水曜日)
尾白川渓谷駐車場です。
前に来た時より大きくなっていました。
2023年08月12日 06:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:01
尾白川渓谷駐車場です。
前に来た時より大きくなっていました。
トレイです。
2023年08月12日 06:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:04
トレイです。
ここからスタートです。
2023年08月12日 06:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 6:05
ここからスタートです。
林道を歩き
2023年08月12日 06:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:07
林道を歩き
売店尾白を過ぎ
2023年08月12日 06:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:10
売店尾白を過ぎ
竹宇駒ヶ岳神社にお参りしてから登ります。
2023年08月12日 06:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:12
竹宇駒ヶ岳神社にお参りしてから登ります。
立派な神楽殿がありました。
2023年08月12日 06:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:12
立派な神楽殿がありました。
登山口は神社から少し戻った所にあります。
2023年08月12日 06:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:16
登山口は神社から少し戻った所にあります。
綺麗に整備された登山道をジグザグに登ります。
2023年08月12日 06:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:18
綺麗に整備された登山道をジグザグに登ります。
こんな感じの所もあります。
2023年08月12日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:25
こんな感じの所もあります。
日が昇ってきて暑くなってきました。
2023年08月12日 06:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:38
日が昇ってきて暑くなってきました。
一度車道に出ます。
2023年08月12日 06:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:59
一度車道に出ます。
登山道に戻って先ほどより少し急傾斜の登山道を歩きます。
2023年08月12日 07:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 7:08
登山道に戻って先ほどより少し急傾斜の登山道を歩きます。
矢立石登山口に到着です。
駐車場はかなり一杯
2023年08月12日 07:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 7:15
矢立石登山口に到着です。
駐車場はかなり一杯
登山口です。
2023年08月12日 07:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 7:15
登山口です。
ここから登りが続きます。
2023年08月12日 07:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 7:21
ここから登りが続きます。
ミヤマウズラが咲いていました。
2023年08月12日 07:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 7:24
ミヤマウズラが咲いていました。
倒木があります。
下をくぐれますが結構大変です。
2023年08月12日 07:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:24
倒木があります。
下をくぐれますが結構大変です。
矢立石登山口を0として山頂まで看板があります。
2023年08月12日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:36
矢立石登山口を0として山頂まで看板があります。
大変歩きやすい登山道を登ります。
2023年08月12日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:36
大変歩きやすい登山道を登ります。
ヌスビトハギと言うらしい。
2023年08月12日 07:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 7:48
ヌスビトハギと言うらしい。
標識5位までは比較的にこんな感じの登山道が多いです。
2023年08月12日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:53
標識5位までは比較的にこんな感じの登山道が多いです。
キノコも生えています。
2023年08月12日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:59
キノコも生えています。
気持ちの良い森の中を歩きます。
2023年08月12日 08:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 8:02
気持ちの良い森の中を歩きます。
ヌスビトハギはなかなか写真で撮るのが難しい。
2023年08月12日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 8:04
ヌスビトハギはなかなか写真で撮るのが難しい。
ホトトギスも咲いていました。
2023年08月12日 08:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 8:05
ホトトギスも咲いていました。
森の中木の階段を登ります。
2023年08月12日 08:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 8:07
森の中木の階段を登ります。
ホトトギスが沢山咲いていました。
2023年08月12日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 8:11
ホトトギスが沢山咲いていました。
掘れた登山道も結構ありました。
2023年08月12日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 8:22
掘れた登山道も結構ありました。
熊笹が生い茂っています。
2023年08月12日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 8:45
熊笹が生い茂っています。
掘れた登山道
2023年08月12日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 8:53
掘れた登山道
一度登り終え、ここから雨量観測所まで下ります。
2023年08月12日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 8:58
一度登り終え、ここから雨量観測所まで下ります。
雨量観測所
2023年08月12日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:05
雨量観測所
一端登り返します。
2023年08月12日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:05
一端登り返します。
三角点に到着です。
一応記念撮影
2023年08月12日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:10
三角点に到着です。
一応記念撮影
記念撮影
2023年08月12日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:10
記念撮影
雁ヶ原に向かいます。
2023年08月12日 09:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:14
雁ヶ原に向かいます。
今日は甲斐駒ヶ岳が良く見えています。
2023年08月12日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:15
今日は甲斐駒ヶ岳が良く見えています。
日向山山頂に到着です。
記念撮影です。
2023年08月12日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 9:15
日向山山頂に到着です。
記念撮影です。
記念撮影です。
2023年08月12日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 9:16
記念撮影です。
八ヶ岳は残念ながら雲の中
それにしても本当に山頂は砂浜です。
2023年08月12日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:17
八ヶ岳は残念ながら雲の中
それにしても本当に山頂は砂浜です。
雨乞岳方面
2023年08月12日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:17
雨乞岳方面
甲斐駒ヶ岳方面
2023年08月12日 09:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:18
甲斐駒ヶ岳方面
ホタルブクロが咲いていました。
2023年08月12日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:20
ホタルブクロが咲いていました。
タカネビランジが咲いていました。
2023年08月12日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:21
タカネビランジが咲いていました。
(miki)砂浜の先端に立っています。
2023年08月12日 09:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/12 9:24
(miki)砂浜の先端に立っています。
(miki)山頂の砂浜で山々を眺めています。
2023年08月12日 09:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/12 9:25
(miki)山頂の砂浜で山々を眺めています。
鞍掛山と甲斐駒ヶ岳
2023年08月12日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:24
鞍掛山と甲斐駒ヶ岳
分岐の方へ少し下ります。
2023年08月12日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:24
分岐の方へ少し下ります。
大明神にお参りします。
2023年08月12日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:28
大明神にお参りします。
この辺りにくると富士山が良く見えます。
2023年08月12日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:30
この辺りにくると富士山が良く見えます。
(miki)甲斐駒ヶ岳を眺めています。
2023年08月12日 09:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/12 9:39
(miki)甲斐駒ヶ岳を眺めています。
こんな感じの所を下ると大明神があります。
2023年08月12日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 9:34
こんな感じの所を下ると大明神があります。
タカネビランジが沢山咲いていました。
2023年08月12日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:35
タカネビランジが沢山咲いていました。
アップです。
2023年08月12日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:36
アップです。
岩陰にこっそり咲いていました。
2023年08月12日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:36
岩陰にこっそり咲いていました。
甲斐駒ヶ岳のアップです。
2023年08月12日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:37
甲斐駒ヶ岳のアップです。
鳳凰三山
2023年08月12日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:37
鳳凰三山
甲斐駒ヶ岳と黒戸山
2023年08月12日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 9:39
甲斐駒ヶ岳と黒戸山
雨乞岳を眺めます。
水晶ナギが良く見えています。
2023年08月12日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:05
雨乞岳を眺めます。
水晶ナギが良く見えています。
甲斐駒ヶ岳をバックに記念撮影
2023年08月12日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 10:06
甲斐駒ヶ岳をバックに記念撮影
記念撮影
2023年08月12日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:06
記念撮影
良い景色です。
2023年08月12日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:07
良い景色です。
縦バージョン
2023年08月12日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:07
縦バージョン
甲斐駒ヶ岳のアップです。
今日は見納め下山します。
2023年08月12日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:07
甲斐駒ヶ岳のアップです。
今日は見納め下山します。
下山します。
2023年08月12日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:09
下山します。
段差はそれなりにあります。
2023年08月12日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:29
段差はそれなりにあります。
登山道は結構掘れています。
2023年08月12日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:36
登山道は結構掘れています。
危険箇所のない綺麗な登山道です。
2023年08月12日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:49
危険箇所のない綺麗な登山道です。
ホトトギスが咲いています。
2023年08月12日 10:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:52
ホトトギスが咲いています。
倒木のところまで戻ってきました。
2023年08月12日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:06
倒木のところまで戻ってきました。
こんな感じで下を通過します。
2023年08月12日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:10
こんな感じで下を通過します。
矢立石登山口に到着です。
2023年08月12日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:13
矢立石登山口に到着です。
0番標識
2023年08月12日 11:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:17
0番標識
ここから少し急傾斜の登山道を下ります。
2023年08月12日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:19
ここから少し急傾斜の登山道を下ります。
車道にでて
2023年08月12日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:26
車道にでて
ジグザグに下って行きます。
2023年08月12日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:36
ジグザグに下って行きます。
段差の大きい下りもあります。
2023年08月12日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:47
段差の大きい下りもあります。
ここを下ると登山口です。
2023年08月12日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:52
ここを下ると登山口です。
駐車場へ向かいます。
2023年08月12日 11:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:54
駐車場へ向かいます。
林道を歩きます。
2023年08月12日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:56
林道を歩きます。
駐車場に到着です。
2023年08月12日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 11:59
駐車場に到着です。
かなりの台数となっていました。
2023年08月12日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/12 12:00
かなりの台数となっていました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 登山地図 コンパス 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ツェルト ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 今回は台風もそれて天気も良さそうだったので、ブドウ狩りに行くついでに、日向山に登ってきました。

 日向山は矢立石登山口から一度登ったことがありましたが、駐車場も狭くおけない可能性が高いので、今回は尾白川渓谷の駐車場から登ることにしました。

 甲斐駒ヶ岳に黒戸尾根ルートで登るための登山口として使用されていますが、竹宇駒ヶ岳神社の手前から日向山に登るための登山口があります。

 お盆の時期だったので、高速の渋滞を避けたいため、早めに登山口につきましたが朝の時点でも結構車が入っていました。
 
 尾白川渓谷駐車場から登ると矢立石登山口から登るより1時間程度多く歩くことになりますが、日帰りで登るには丁度よい感じの距離と高低差となります。

 登山道は綺麗に整備されて危ないところもなく、樹林帯の中を歩くので直射日光をさけ涼しく歩くことができるので、朝の時間であれば日向山もありだな〜と思いました。

 山頂は本当に不思議な光景ですが、雁ヶ原に抜けると一面に白浜が広がっています。
 山頂からは甲斐駒ヶ岳の雄姿を間近にみられ、雁ヶ原の分岐方面に少し進むと富士山と鳳凰三山も見ることが出来ます。
 分岐方面に下るのではなく、岩の方に進むと奥にひっそりと大明神も祀られています。
 雁ヶ原から反対方向には八ヶ岳を見ることが出来ますが、今回は雲の中でした。
 砂浜と甲斐駒ヶ岳といった不思議な風景はここでしか見られないですね。
 鳳凰三山の地蔵岳も砂浜となっていますが、それとも違った感じです。

 今回はブドウ狩りのついでに来ましたが、天気も良く大変素晴らしい展望が得られ楽しい山旅となりました〜。

 あ、あと雁ヶ原の岩場の陰にタカネビランジが綺麗にしていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら