ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581717
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

ド快晴の美ヶ原と浅間山(黒斑山)日帰り2座〜黒斑山

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
5.6km
登り
477m
下り
470m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:55
合計
3:15
12:10
12:11
11
12:22
12:22
49
13:11
13:14
14
13:28
13:43
14
13:57
14:19
11
14:30
14:37
35
15:23
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場。
無料、トイレ有り。
県道80号線からチェリーパークラインに入る。
チェリーパークラインは中腹あたりから積雪あり。
正午に到着でしたので、若干の空きはありました。
コース状況/
危険箇所等
土曜日の正午を回ってからのハイク開始でしたので、トレースもバッチリ。
槍ヶ鞘からトーミの頭の区間は少々緊張するかも。
あとは危険な個所は無いと思います。
正午過ぎからのスタート。
車坂峠からのスタートです。
2015年01月24日 12:07撮影 by  NEX-6, SONY
1/24 12:07
正午過ぎからのスタート。
車坂峠からのスタートです。
相変わらず良い天気です♪
2015年01月24日 12:19撮影 by  NEX-6, SONY
11
1/24 12:19
相変わらず良い天気です♪
車坂山を過ぎて少し登り返すと展望が開けてきます。
八ヶ岳。
2015年01月24日 12:19撮影 by  NEX-6, SONY
9
1/24 12:19
車坂山を過ぎて少し登り返すと展望が開けてきます。
八ヶ岳。
遠くに金峰山と富士山
2015年01月24日 12:20撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/24 12:20
遠くに金峰山と富士山
高峰山、篭ノ登山、湯の丸山
2015年01月24日 12:39撮影 by  NEX-6, SONY
6
1/24 12:39
高峰山、篭ノ登山、湯の丸山
四阿山
冬に行ってみたいなぁ〜
2015年01月24日 12:44撮影 by  NEX-6, SONY
8
1/24 12:44
四阿山
冬に行ってみたいなぁ〜
遠くに北アルプス!
2015年01月24日 12:49撮影 by  NEX-6, SONY
8
1/24 12:49
遠くに北アルプス!
ゴールの黒斑山が見えてきた〜!
2015年01月24日 12:53撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/24 12:53
ゴールの黒斑山が見えてきた〜!
そして浅間山です^_^
2015年01月24日 13:06撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/24 13:06
そして浅間山です^_^
シェルター
ヤッホーw
2015年01月24日 13:08撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/24 13:08
シェルター
ヤッホーw
シェルター内部
2015年01月24日 13:08撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 13:08
シェルター内部
槍ヶ鞘到着〜
ド〜〜ンと浅間山が構えてます。
2015年01月24日 13:10撮影 by  NEX-6, SONY
15
1/24 13:10
槍ヶ鞘到着〜
ド〜〜ンと浅間山が構えてます。
黒斑山。
トーミの頭へ登り詰めているパーティーが見えますね。
2015年01月24日 13:10撮影 by  NEX-6, SONY
8
1/24 13:10
黒斑山。
トーミの頭へ登り詰めているパーティーが見えますね。
やっぱ青空はいいです^_^
2015年01月24日 13:12撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 13:12
やっぱ青空はいいです^_^
モフモフっと
2015年01月24日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
5
1/24 13:14
モフモフっと
トーミの頭
右側は切れ落ちてます。
2015年01月24日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
6
1/24 13:15
トーミの頭
右側は切れ落ちてます。
浅間山と剣ヶ峰
2015年01月24日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
8
1/24 13:15
浅間山と剣ヶ峰
眩ちぃ〜(>_<)
2015年01月24日 13:19撮影 by  NEX-6, SONY
9
1/24 13:19
眩ちぃ〜(>_<)
この辺は迫力がありますねぇ
2015年01月24日 13:20撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 13:20
この辺は迫力がありますねぇ
富士山!
この日は1日富士山が見えてましたね♪
2015年01月24日 13:20撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 13:20
富士山!
この日は1日富士山が見えてましたね♪
青と白♪
結構降ったのかな??
2015年01月24日 13:21撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/24 13:21
青と白♪
結構降ったのかな??
槍ヶ鞘を振り返る。
2015年01月24日 13:23撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/24 13:23
槍ヶ鞘を振り返る。
で、また青と白^_^
綺麗ですね〜
2015年01月24日 13:26撮影 by  NEX-6, SONY
11
1/24 13:26
で、また青と白^_^
綺麗ですね〜
トーミの頭到着!
外輪山を眺める
2015年01月24日 13:28撮影 by  NEX-6, SONY
5
1/24 13:28
トーミの頭到着!
外輪山を眺める
浅間山!!
ちょっとだけシマシマしてるね^_^
2015年01月24日 13:29撮影 by  NEX-6, SONY
17
1/24 13:29
浅間山!!
ちょっとだけシマシマしてるね^_^
遠くに八ヶ岳と奥秩父の山々
2015年01月24日 13:29撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 13:29
遠くに八ヶ岳と奥秩父の山々
薄雲が少し出てきたが、これもまたいい感じ♪
2015年01月24日 13:29撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 13:29
薄雲が少し出てきたが、これもまたいい感じ♪
八ヶ岳と蓼科
2015年01月24日 13:29撮影 by  NEX-6, SONY
7
1/24 13:29
八ヶ岳と蓼科
中央アルプス
2015年01月24日 13:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/24 13:30
中央アルプス
御嶽と乗鞍
2015年01月24日 13:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 13:30
御嶽と乗鞍
北アルプス
2015年01月24日 13:30撮影 by  NEX-6, SONY
5
1/24 13:30
北アルプス
スケールがデカ過ぎるので広角レンズでパシャリ
2015年01月24日 13:35撮影 by  NEX-6, SONY
9
1/24 13:35
スケールがデカ過ぎるので広角レンズでパシャリ
12mmでこんな感じ。
2015年01月24日 13:35撮影 by  NEX-6, SONY
12
1/24 13:35
12mmでこんな感じ。
南の展望
2015年01月24日 13:35撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/24 13:35
南の展望
南西
2015年01月24日 13:36撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/24 13:36
南西
黒斑山へ向かいます
2015年01月24日 13:54撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 13:54
黒斑山へ向かいます
登りは暑い^^;
2015年01月24日 13:54撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/24 13:54
登りは暑い^^;
2015年01月24日 13:57撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 13:57
2015年01月24日 13:57撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 13:57
あっという間に黒斑山到着!!
2015年01月24日 13:58撮影 by  NEX-6, SONY
5
1/24 13:58
あっという間に黒斑山到着!!
山頂標識は誰かが掘り出してくれてありました〜
2015年01月24日 14:09撮影 by  NEX-6, SONY
11
1/24 14:09
山頂標識は誰かが掘り出してくれてありました〜
日光連山と武尊山
2015年01月24日 14:15撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/24 14:15
日光連山と武尊山
いつ見ても美しいお姿です♡
2015年01月24日 14:16撮影 by  NEX-6, SONY
7
1/24 14:16
いつ見ても美しいお姿です♡
あれっ?噴煙が多いな・・・
大丈夫なんだろうか??
2015年01月24日 14:19撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/24 14:19
あれっ?噴煙が多いな・・・
大丈夫なんだろうか??
トーミの頭に戻って。。
槍と穂高
2015年01月24日 14:30撮影 by  NEX-6, SONY
7
1/24 14:30
トーミの頭に戻って。。
槍と穂高
乗鞍岳
2015年01月24日 14:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/24 14:30
乗鞍岳
奥に御嶽山。
手前に午前中歩いた美ケ原が見えます。
美ケ原レコ↓↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-581111.html
2015年01月24日 14:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 14:30
奥に御嶽山。
手前に午前中歩いた美ケ原が見えます。
美ケ原レコ↓↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-581111.html
奥に木曽駒ケ岳
手前が霧ヶ峰。
2週間前に歩いた♪
2015年01月24日 14:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 14:30
奥に木曽駒ケ岳
手前が霧ヶ峰。
2週間前に歩いた♪
蓼科山
こちらも2週間前に。
2015年01月24日 14:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 14:30
蓼科山
こちらも2週間前に。
南八ヶ岳
2015年01月24日 14:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/24 14:30
南八ヶ岳
金峰山と瑞牆山
奥に富士山
2015年01月24日 14:31撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 14:31
金峰山と瑞牆山
奥に富士山
武尊山と至仏山、谷川連峰
2015年01月24日 14:31撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 14:31
武尊山と至仏山、谷川連峰
気になる・・・
2015年01月24日 14:31撮影 by  NEX-6, SONY
7
1/24 14:31
気になる・・・
黒斑山
見納めですね。。
2015年01月24日 14:31撮影 by  NEX-6, SONY
7
1/24 14:31
黒斑山
見納めですね。。
ちょっと緊張する下り^^;
2015年01月24日 14:35撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/24 14:35
ちょっと緊張する下り^^;
帰りは中コースで帰りです。
2015年01月24日 14:35撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/24 14:35
帰りは中コースで帰りです。
雪庇に注意!
2015年01月24日 14:40撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/24 14:40
雪庇に注意!
撮影機器:

感想

午前中の美ケ原スノーシューハイク
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-581111.html
からの黒斑山ハイクです。

車坂峠到着がちょうど12時ジャスト!
ゆっくり登っても間に合いそうです♪
とりあえずツボ足は疲れそうなので、12本歯のアイゼンをスタートから装着していきました。
午後という事もあってトレースは完璧!!
ちょっと車坂山付近でトレースがあちこちに行っていたので、初めての方は迷ってしまったかもですね^^;
自分は何度も訪れているので、此処はすんなりパス(^^)v
あとはしっかりと付いたトレースに沿って緩やかに登っていきます。
約1時間で槍ヶ鞘に到着!
ここでど〜んと浅間山の勇姿が見れます♪
お天気が良い事もあって、まだまだ賑わっていますね〜
そしてトーミの頭へ。
なんでこんな名前なんですかね??
まぁさておき、それほど寒くもないので此処で写真を撮りまくり^_^
此処からの浅間山は広角レンズじゃないと収まりきれないんですよね〜
それにしてもダイナミックな風景です。
写真撮りに満足したところで黒斑山へと向かいます。
15分くらいですんなり到着してしまいます。
危険個所も特にはありません。
まぁこちらに来てもそれほど浅間山の形は変わらないんですけどね。
気分的に行っておかないと(笑)
山頂には10数名のハイカーがいました。
さすが土曜日!!
浅間山の雄大な姿を十分堪能しましたので、あとは下山です。
下山は中コースを使って下ります。
こちらもかなり踏まれていて、とても歩きやすかった〜

この日は一日を通して風も弱く、すばらしい天気でした!!
白とブルーの世界の美ケ原、雄大な景色を楽しめる黒斑山。
とても充実した1日でした〜
大自然に感謝感謝です\(^o^)/

ありがとうございました




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

ゲスト
deresukey さん、こんにちは。
一日で別の2座お疲れさまでした。
黒斑山は数年前の紅葉の時期に訪れましたが、やはり浅間山の大きな山塊に圧倒され好きな山の一つになっております。
でも、今の季節も素晴しい眺望に「行ってみたい!」と強く思いました。
天候にも左右されると思いますが、風かなければ何時間でも滞在したい場所ですね。
とても素敵なフォトアルバムに感動しています。
2015/1/31 12:42
Re: deresukey さん、こんにちは。
shiraneaoi さん こんばんわ

コメントありがとうございます!
私も大好きな山で、毎年3回は此処に来ます
日本離れしたスケールの大きい山でかっこいいですよね〜
秋のカラマツの紅葉も素敵です!!
去年の秋の紅葉はこんな感じでしたよ↓↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-529254.html
冬も黒斑山だけでしたら結構簡単に登頂できますので、是非この景色を堪能されて下さい^_^
2015/1/31 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら