ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5817807
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(富士宮ルート〜御殿場ルート宝永山寄り道)

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:46
距離
14.7km
登り
1,609m
下り
1,597m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:14
合計
8:38
1:06
1:10
0
1:10
1:10
40
1:50
1:52
26
2:18
2:20
25
2:45
2:52
24
3:16
3:22
17
3:39
3:49
46
4:35
4:35
3
4:38
4:46
1
4:47
4:50
3
4:53
4:53
11
5:04
5:05
13
5:18
5:18
12
5:30
5:30
3
5:44
5:44
6
5:50
5:56
10
6:06
6:06
6
6:12
6:12
9
6:21
6:24
14
6:38
6:47
0
6:47
6:47
5
6:52
6:52
5
6:57
6:57
6
7:03
7:03
35
7:38
7:39
6
8:12
8:13
13
8:30
8:30
6
8:36
8:38
20
8:58
8:58
6
9:04
9:04
10
9:14
9:15
3
9:18
9:19
8
9:27
9:29
1
9:30
ゴール地点
天候 夜間〜朝9時頃まで快晴。午前中のうちにガスが上がってくるが下界は好天
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
水ヶ塚駐車場(1000円)は最繁期なので深夜0時ですでに6〜7割埋まっていた
水ヶ塚〜富士宮5合目まではタクシーで深夜割増込みで約5600円。相乗り相手を見つけて半額で折半出来た。
コース状況/
危険箇所等
天下の富士山。コースはよく整備されている。特に危険個所は無いが、時期的にとにかく人が多かった。1時スタートでも9合5勺から渋滞のため約1時間かかり、ご来光に間に合うにはギリギリだった。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
0時過ぎですでに登山道に水ヶ塚駐車場からヘッドライトの列が見える
2023年08月12日 00:08撮影 by  SHG10, SHARP
8/12 0:08
0時過ぎですでに登山道に水ヶ塚駐車場からヘッドライトの列が見える
富士宮ルート5合目登山口
2度目の富士山もまた富士宮から
2023年08月12日 00:47撮影 by  SHG10, SHARP
8/12 0:47
富士宮ルート5合目登山口
2度目の富士山もまた富士宮から
弾丸登山スタートwww
それなりの準備をしてきた人には馬の耳に念仏
2023年08月12日 00:47撮影 by  SHG10, SHARP
2
8/12 0:47
弾丸登山スタートwww
それなりの準備をしてきた人には馬の耳に念仏
2023年08月12日 00:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 0:57
月が上がってきた。
2023年08月12日 02:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 2:53
月が上がってきた。
万年雪荘到着
2023年08月12日 03:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 3:20
万年雪荘到着
東の空が白み始める
2023年08月12日 04:15撮影 by  SHG10, SHARP
1
8/12 4:15
東の空が白み始める
9合5勺から一気に渋滞発生。
動きが無くなり寒くなってダウンを着込む
2023年08月12日 04:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 4:36
9合5勺から一気に渋滞発生。
動きが無くなり寒くなってダウンを着込む
富士市の町も明るくなってきた。
2023年08月12日 04:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 4:36
富士市の町も明るくなってきた。
渋滞の原因は登山者数そのものよりも、ペースが落ちても団体で動かざるを得ないツアー客と、疲れ果てて足が止まっていても道を譲ってくれない(≒コミュニケーションが取れない?)外国人がメインの原因になっているように見えた。
2023年08月12日 04:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 4:37
渋滞の原因は登山者数そのものよりも、ペースが落ちても団体で動かざるを得ないツアー客と、疲れ果てて足が止まっていても道を譲ってくれない(≒コミュニケーションが取れない?)外国人がメインの原因になっているように見えた。
何とか日の出前に富士宮頂上に滑り込むが、冷えて尿意が限界なのでまずはトイレに駆け込む
2023年08月12日 04:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 4:42
何とか日の出前に富士宮頂上に滑り込むが、冷えて尿意が限界なのでまずはトイレに駆け込む
剣が峰はすでに人がワラワラ
2023年08月12日 04:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 4:43
剣が峰はすでに人がワラワラ
駿河湾はすっかり明るくなっている
2023年08月12日 04:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 4:53
駿河湾はすっかり明るくなっている
水平線上に雲があるせいで少し日の出が遅れる
2023年08月12日 04:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 4:54
水平線上に雲があるせいで少し日の出が遅れる
出たー!!
なんとか間に合った。
2023年08月12日 04:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 4:58
出たー!!
なんとか間に合った。
モルゲンロートに染まる剣が峰
2023年08月12日 04:59撮影 by  SHG10, SHARP
1
8/12 4:59
モルゲンロートに染まる剣が峰
2023年08月12日 05:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
8/12 5:03
真夜中に眠い中、登った甲斐があった
2023年08月12日 05:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 5:04
真夜中に眠い中、登った甲斐があった
伊豆半島にも徐々に光が届いていく
2023年08月12日 05:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 5:04
伊豆半島にも徐々に光が届いていく
さて前回はガスっていたので断念したお鉢巡りスタート
2023年08月12日 05:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 5:09
さて前回はガスっていたので断念したお鉢巡りスタート
お鉢越しの剣が峰
2023年08月12日 05:20撮影 by  SHG10, SHARP
1
8/12 5:20
お鉢越しの剣が峰
吉田口下山道はもうかなりの人が下っている。
この人達はご来光だけでいいの?
剣ヶ峰はいいのか?行っても大渋滞だけど…
2023年08月12日 05:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 5:24
吉田口下山道はもうかなりの人が下っている。
この人達はご来光だけでいいの?
剣ヶ峰はいいのか?行っても大渋滞だけど…
こちらから見る火口壁もなかなか見事
2023年08月12日 05:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 5:24
こちらから見る火口壁もなかなか見事
一旦太陽が雲に隠れて朝っぱらからチンダル現象
2023年08月12日 05:26撮影 by  SHG10, SHARP
2
8/12 5:26
一旦太陽が雲に隠れて朝っぱらからチンダル現象
青木ヶ原樹海?
2023年08月12日 05:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 5:34
青木ヶ原樹海?
八ヶ岳
2023年08月12日 05:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 5:34
八ヶ岳
吉田口頂上はイモ洗い状態
異常な外国人率の高さ。7割くらいは外人?
そりゃ入山規制するわ
2023年08月12日 05:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 5:35
吉田口頂上はイモ洗い状態
異常な外国人率の高さ。7割くらいは外人?
そりゃ入山規制するわ
吉田口頂上奥宮
2023年08月12日 05:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 5:42
吉田口頂上奥宮
河口湖
2023年08月12日 05:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 5:43
河口湖
山中湖?
2023年08月12日 05:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
8/12 5:44
山中湖?
2023年08月12日 05:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 5:46
最高点写真待ちは長蛇の列
2023年08月12日 05:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 5:48
最高点写真待ちは長蛇の列
南中北アルプスが丸見え
2023年08月12日 05:54撮影 by  SHG10, SHARP
8/12 5:54
南中北アルプスが丸見え
素晴らしい影富士
2023年08月12日 05:59撮影 by  SHG10, SHARP
3
8/12 5:59
素晴らしい影富士
槍〜穂高の稜線
2023年08月12日 05:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 5:59
槍〜穂高の稜線
八ヶ岳だったか?
2023年08月12日 06:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 6:00
八ヶ岳だったか?
右から甲斐駒〜千丈が岳
2023年08月12日 06:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 6:01
右から甲斐駒〜千丈が岳
南アルプスと影富士
2023年08月12日 06:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 6:02
南アルプスと影富士
2023年08月12日 06:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 6:05
手前から仙丈ヶ岳、木曽駒、御嶽だと思う
すごい景色だわい
2023年08月12日 06:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 6:07
手前から仙丈ヶ岳、木曽駒、御嶽だと思う
すごい景色だわい
最高点から団体がはけたが…
2023年08月12日 06:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 6:08
最高点から団体がはけたが…
それでもなおこの長蛇の列。
最高点は2年前のコロナ中にガラガラの状態で好きなだけ写真を撮ったから今日はもういいわ。
2年前は3人くらいしか並んでいなかったのに。。。
2023年08月12日 06:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 6:17
それでもなおこの長蛇の列。
最高点は2年前のコロナ中にガラガラの状態で好きなだけ写真を撮ったから今日はもういいわ。
2年前は3人くらいしか並んでいなかったのに。。。
すっかり夜が明けた駿河湾
2023年08月12日 06:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 6:18
すっかり夜が明けた駿河湾
2023年08月12日 06:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 6:22
富士宮奥社もまだまだ人が増えていく
2023年08月12日 06:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 6:43
富士宮奥社もまだまだ人が増えていく
愛鷹山
2023年08月12日 07:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 7:00
愛鷹山
だそうです。
2023年08月12日 07:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 7:04
だそうです。
さあ、御殿場ルートを降りて宝永山へ下山開始。
2023年08月12日 07:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 7:04
さあ、御殿場ルートを降りて宝永山へ下山開始。
御殿場ルートは人も少なくあっという間に高度が下がる
2023年08月12日 07:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 7:39
御殿場ルートは人も少なくあっという間に高度が下がる
宝永山にガスがかかり始めた
2023年08月12日 07:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 7:42
宝永山にガスがかかり始めた
2023年08月12日 08:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 8:08
2023年08月12日 08:13撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8/12 8:13
さあ大砂走
これは気持ちいい。
調子に乗ってズリズリしていたらいつの間にか靴紐がほどけていた。
2023年08月12日 08:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 8:19
さあ大砂走
これは気持ちいい。
調子に乗ってズリズリしていたらいつの間にか靴紐がほどけていた。
宝永山到着
2023年08月12日 08:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 8:39
宝永山到着
結構ガスっているがガスが抜ける時間もけっこうあって割としっかり見えた。
2023年08月12日 08:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 8:44
結構ガスっているがガスが抜ける時間もけっこうあって割としっかり見えた。
宝永火口の底に向かってまたズリズリ降りる。
下りはいいが登りは来たくない道だ。
2023年08月12日 08:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 8:52
宝永火口の底に向かってまたズリズリ降りる。
下りはいいが登りは来たくない道だ。
最後に雲の間から駿河湾。
この後中腹は雲に包まれた。
2023年08月12日 09:10撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
8/12 9:10
最後に雲の間から駿河湾。
この後中腹は雲に包まれた。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ダウンジャケット薄手 ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ファーストエイドキット エマージェンシーシート ナイフ 保険証 携帯 モバイルバッテリー タオル カメラ ヘッドライト 予備電池

感想

富士山は2年前のコロナ中に登って、その時は人が少なくて快適だったが時間が遅く山頂ではガスってしまい、日本一の高所からの景色を堪能できなかったのが心残りだった。
今回台風7号が遅くなったことでやっと休みと天気が重なり、どうせならご来光も拝んでやろうと思い立って、最悪の混雑期に突撃。
分かっていたけど人の多さにはさすがに辟易。9合5勺からの渋滞中は真夏とはいえさすがに寒かった。
それでも努力の甲斐あって何とかご来光には間に合い、頂上からの絶景も堪能でき、大満足。
関東平野は丹沢山地から東が霞んで見えなかったのは名残惜しいが、まあスカイツリーが見えたからってどうということもないだろう。(※双眼鏡も持って行った負け惜しみ)

吉田口は11日から入山規制を始めているようだが、世の中はそんなに弾丸登山を目の敵にしないでほしい。きちんと体力、装備、準備を整えた弾丸は認めてもらう方法は無いものだろうか?
今日の渋滞体験に限っては、富士宮頂上の渋滞原因は主に、ペースが遅くても団体行動を乱せないツアー客と、疲れ果てて足が止まっても道を譲ってくれない(コミュニケーションスキルが無いせい?)外国人観光客が渋滞を発生させているように見えたが、どうなんだろうか?
日本人でも明らかに体力、準備不足の人はいるのだろうが、「先に行かせてもらってもいいですか?」の一言で道を開けてもらえるかどうかの違いは結構大きいと思う。
ニュースでも話題になっていた登山道脇でシュラフにくるまって寝ている人を見かけたが、一応極力邪魔にならないように道の隅っこで寝ていたので、落石が直撃しても自己責任だし、これはまあ許してもいいのかな?視界に入るだけで見苦しく邪魔くさく見えるのは否めないが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら