ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582072
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

伊予ヶ岳・富山狡禹海任盂擇靴瓩襪勝繊

2015年01月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
691m
下り
729m

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:27
合計
6:18
10:01
9
国保病院前
10:10
0:00
44
平群天神社
10:54
0:00
12
展望台
11:06
11:13
7
伊予ヶ岳南峰
11:20
0:00
55
伊予ヶ岳北峰
12:15
0:00
107
富山分岐
14:02
0:00
9
富山鞍部
14:11
0:00
17
富山南峰
14:28
14:38
20
富山北峰
14:58
0:00
33
水場
15:31
15:41
38
伏姫籠穴
16:19
岩井駅
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:京急久里浜駅→バス→久里浜港8:20→フェリー→9:00金谷港
   →浜金谷駅9:25→9:37岩井駅9:45→市営バス(トミー)
   →10:00国保病院前
帰路:岩井駅16:33→16:45浜金谷駅→金谷港17:20→フェリー
   →18:00久里浜港→バス→京急久里浜駅
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。
お陰で階段がやたらと多いコースだった。
伊予ヶ岳のクサリ・ロープ場は15mくらいなものが5ヶ所くらいあったかな。ゆっくり登り降りすれば大丈夫だけど、土・日の人が多い時は大変かもしれない。
久里浜港〜金谷港へ
東京湾フェリー、40分、往復1,320円
前方、鋸山
2015年01月29日 08:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/29 8:44
久里浜港〜金谷港へ
東京湾フェリー、40分、往復1,320円
前方、鋸山
振り返ると富士山が!
2015年01月29日 08:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/29 8:46
振り返ると富士山が!
岩井駅から、南房総市営バス(トミー)
循環バスで、200円
国保病院前下車。古いガイドブックでは爛灰潺絅縫謄センター前瓩砲覆辰討い襦
2015年01月29日 09:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 9:46
岩井駅から、南房総市営バス(トミー)
循環バスで、200円
国保病院前下車。古いガイドブックでは爛灰潺絅縫謄センター前瓩砲覆辰討い襦
房総の爛泪奪拭璽曠襯鶚瓩董△海譴里海箸!
2015年01月29日 10:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/29 10:02
房総の爛泪奪拭璽曠襯鶚瓩董△海譴里海箸!
平群天(へぐりてん)神社
樹齢1,000年を超える夫婦クスノキ
2015年01月29日 10:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 10:11
平群天(へぐりてん)神社
樹齢1,000年を超える夫婦クスノキ
平群天神社
菅原道真を祀っている。
2015年01月29日 10:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 10:12
平群天神社
菅原道真を祀っている。
登山道はよく整備されているが、階段が多い。
2015年01月30日 01:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/30 1:17
登山道はよく整備されているが、階段が多い。
春を知らせてくれる、スミレ(少しぼけてしまった)
2015年01月29日 10:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/29 10:50
春を知らせてくれる、スミレ(少しぼけてしまった)
途中の展望台から、富山(とみさん)がよく見える。
かすかに大島も見える。
2015年01月29日 10:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 10:54
途中の展望台から、富山(とみさん)がよく見える。
かすかに大島も見える。
伊予ヶ岳の全貌が見えた。
2015年01月29日 10:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/29 10:02
伊予ヶ岳の全貌が見えた。
伊予ヶ岳山頂の展望台に、すでに人が・・・。
2015年01月29日 10:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 10:56
伊予ヶ岳山頂の展望台に、すでに人が・・・。
最後の15分、急登
2015年01月30日 00:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/30 0:41
最後の15分、急登
ロープ・鎖がたくさんあるので安心。
2015年01月30日 00:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/30 0:41
ロープ・鎖がたくさんあるので安心。
降りる方が怖いかも・・・。
2015年01月30日 00:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/30 0:41
降りる方が怖いかも・・・。
爛泪奪拭璽曠襯鶚畛劃困見えてきた。
2015年01月29日 11:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 11:05
爛泪奪拭璽曠襯鶚畛劃困見えてきた。
伊予ヶ岳、南峰山頂(336.6m)
2015年01月29日 11:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/29 11:06
伊予ヶ岳、南峰山頂(336.6m)
先端の鎖の枠から出ると危険!
山頂からの展望は抜群。
富山と富士山
2015年01月29日 11:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/29 11:07
先端の鎖の枠から出ると危険!
山頂からの展望は抜群。
富山と富士山
富山
双耳峰がきれい!
午後の登る予定。
2015年01月29日 10:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
1/29 10:55
富山
双耳峰がきれい!
午後の登る予定。
富士山。南アルプスが見えないな〜。
2015年01月29日 11:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/29 11:07
富士山。南アルプスが見えないな〜。
伊予ヶ岳北峰
奥は鋸山
2015年01月29日 11:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 11:09
伊予ヶ岳北峰
奥は鋸山
伊予ヶ岳、南峰
2015年01月30日 00:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/30 0:41
伊予ヶ岳、南峰
伊予ヶ岳北峰と富士山
2015年01月29日 11:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/29 11:17
伊予ヶ岳北峰と富士山
伊予ヶ岳、北峰山頂(336,8m)
二等三角点
2015年01月29日 11:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 11:20
伊予ヶ岳、北峰山頂(336,8m)
二等三角点
少し霞んでいるけど、冠雪している富士山
2015年01月29日 11:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/29 11:21
少し霞んでいるけど、冠雪している富士山
館山方面、右に大島
2015年01月29日 11:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/29 11:23
館山方面、右に大島
お昼は、わが家の残り物
我が家の落下した甘夏、冷凍の豆ご飯、ユリ根ご飯、そしてタクワンでした。倹約!
2015年01月29日 11:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/29 11:35
お昼は、わが家の残り物
我が家の落下した甘夏、冷凍の豆ご飯、ユリ根ご飯、そしてタクワンでした。倹約!
上から見ると怖いくらい!
2015年01月31日 00:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/31 0:29
上から見ると怖いくらい!
同じ急勾配を降りる。
2015年01月30日 00:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/30 0:42
同じ急勾配を降りる。
ここまで戻って、次の富山に向かう。
2015年01月29日 12:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 12:15
ここまで戻って、次の富山に向かう。
菜の花と伊予ヶ岳
2015年01月29日 12:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 12:32
菜の花と伊予ヶ岳
伊予ヶ岳、南峰
あの岩から展望していたのだ。
2015年01月30日 00:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
1/30 0:42
伊予ヶ岳、南峰
あの岩から展望していたのだ。
休みの日は、家族連れが多いみたいだ。
2015年01月29日 12:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 12:34
休みの日は、家族連れが多いみたいだ。
水仙と伊予ヶ岳
2015年01月29日 12:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 12:42
水仙と伊予ヶ岳
春のタンポポだよ〜。
2015年01月29日 13:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/29 13:10
春のタンポポだよ〜。
水仙がいたるところに咲いているよ〜。
2015年01月29日 13:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
1/29 13:14
水仙がいたるところに咲いているよ〜。
富山の登りの途中から、伊予ヶ岳を眺める。
2015年01月29日 13:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 13:26
富山の登りの途中から、伊予ヶ岳を眺める。
富山の鞍部の到着、ここまで車で入れる。
2015年01月29日 14:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 14:22
富山の鞍部の到着、ここまで車で入れる。
2015年01月29日 14:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 14:02
縁結びの大杉
愛の鐘の後方
今更と思ったが、愛の鐘を思いっきり叩いておいた。
2015年01月29日 14:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 14:05
縁結びの大杉
愛の鐘の後方
今更と思ったが、愛の鐘を思いっきり叩いておいた。
縁結びの大杉(ぼたん杉)
2015年01月30日 00:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/30 0:42
縁結びの大杉(ぼたん杉)
富山、南峰
観音堂、かなり荒れていた。
仁王門でも残っていれば、見栄えもしたろうに・・・。
2015年01月29日 14:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/29 14:12
富山、南峰
観音堂、かなり荒れていた。
仁王門でも残っていれば、見栄えもしたろうに・・・。
観音堂の中
2015年01月29日 14:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 14:11
観音堂の中
観音堂の脇にある石仏
2015年01月29日 14:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 14:13
観音堂の脇にある石仏
ここの展望台は、まるで見晴らしが利かないで、ただ荒れていた。もっと考えてから作ってもらいたいな〜。
2015年01月29日 14:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 14:15
ここの展望台は、まるで見晴らしが利かないで、ただ荒れていた。もっと考えてから作ってもらいたいな〜。
次は、富山、北峰へ。
長い階段を登る。
2015年01月29日 14:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 14:25
次は、富山、北峰へ。
長い階段を登る。
金毘羅宮
ここの鐘も力いっぱい叩いておいた。
2015年01月29日 14:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 14:28
金毘羅宮
ここの鐘も力いっぱい叩いておいた。
遠くに見えるのは、佐久間ダムと誰かがコメントしていた気が・・・。
2015年01月29日 14:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 14:29
遠くに見えるのは、佐久間ダムと誰かがコメントしていた気が・・・。
富山、北峰山頂(349.5m)
今日の最高地点
2015年01月29日 14:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
1/29 14:31
富山、北峰山頂(349.5m)
今日の最高地点
山頂からの伊予ヶ岳
2015年01月29日 14:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 14:29
山頂からの伊予ヶ岳
展望台
2015年01月29日 14:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/29 14:38
展望台
皇太子。雅子妃、富山ご散策記念碑だそうです。植樹もしている。
でも、どうしてこんなところに来たのかな?
2015年01月29日 14:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 14:32
皇太子。雅子妃、富山ご散策記念碑だそうです。植樹もしている。
でも、どうしてこんなところに来たのかな?
館山方面が夕陽で輝きだしている。
2015年01月29日 14:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 14:34
館山方面が夕陽で輝きだしている。
富山、南峰
2015年01月29日 14:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 14:36
富山、南峰
水場
何とか、飲めた。上の方には、人家もないから大丈夫でしょう。
2015年01月29日 14:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 14:58
水場
何とか、飲めた。上の方には、人家もないから大丈夫でしょう。
富山からの下りは、やたらと階段が続いて、うんざりしてしまった。
2015年01月29日 15:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 15:03
富山からの下りは、やたらと階段が続いて、うんざりしてしまった。
寒ツバキ
登山道には狡愡兇蠅董△Δ舛さなりぬ 数百片瓩世辰拭
2015年01月30日 00:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/30 0:43
寒ツバキ
登山道には狡愡兇蠅董△Δ舛さなりぬ 数百片瓩世辰拭
2015年01月30日 00:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/30 0:43
猗手瓩隼廚いや、九手もあったので、一応撮ってみた。
2015年01月29日 15:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 15:24
猗手瓩隼廚いや、九手もあったので、一応撮ってみた。
あちらこちらに爛ぅ離轡鍬瓩嶺が置かれている。
2015年01月29日 15:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 15:26
あちらこちらに爛ぅ離轡鍬瓩嶺が置かれている。
伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)
2015年01月29日 15:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 15:31
伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)
解説板
2015年01月29日 15:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 15:36
解説板
伏姫籠穴
中に入れる。
2015年01月29日 15:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 15:37
伏姫籠穴
中に入れる。
伏姫も体内から八つの珠が・・・。
2015年01月29日 15:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/29 15:38
伏姫も体内から八つの珠が・・・。
狷鄙輓じ八犬伝瓩如地元を盛り上げる気持ちは判るけど、ちょっとやり過ぎの感がしないでもないね。
2015年01月29日 15:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 15:39
狷鄙輓じ八犬伝瓩如地元を盛り上げる気持ちは判るけど、ちょっとやり過ぎの感がしないでもないね。
水仙畑!
2015年01月29日 15:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/29 15:50
水仙畑!
岩井駅も水仙の門柱で・・・。
2015年01月29日 16:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/29 16:19
岩井駅も水仙の門柱で・・・。
撮影機器:

感想

リハビリ第2弾
暖かい房総に向かう。
天気もよく、人も少なかったので、ゆっくり楽しめた。
伊予ヶ岳の登りは、なかなか迫力もあり、300m級の山とも思えなかった。
伊予ヶ岳と富山の山頂からの見晴らしは、抜群だった。
千葉県にもいい山があるではなかと、千葉県を見なおしたよ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら