記録ID: 5824045
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山 夏休み遠征2日目
2023年08月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 962m
- 下り
- 960m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:50
距離 8.0km
登り 962m
下り 961m
8:41
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがは百名山、頂上まで切れ目なく階段が整備されており、危険個所・迷う個所は一切ありません。 |
写真
感想
中国・九州遠征2日目は鳥取の大山へ。
前夜は米子の道の駅あらエッサで車中泊の予定でしたが、あまりの暑さで寝られる気がしなかったため急遽大山の駐車場へ移動。標高700mまで来るとさすがに涼しく、朝まで快適に過ごすことができました。お盆の旅で車中泊ベースはちょっと無謀でしたね。。
百名山ということで全然予習もしてなかった大山の登山ルートは驚きの階段地獄、追い越す人に挨拶するのも少し躊躇うほどのキツさでした。下山に使った行者谷コースの方は自然な沢ルートといった感じで景色も良かったので次に行く人がいたら断然こちらのルートをお勧めしようかと思いました。
時間の都合で境港や出雲の観光を出来ず移動となってしまったのが心残りですが、次はサンライズ出雲に乗って遊びに来ることにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
山口は瓦そばを食べてください。
九州上陸ですか! 帰りはまた例の音楽がヘビーローテーションの船?
天気が読めなかったので帰りの経路も未定でしたが、確かにあの曲聴きたくなって来ましたね〜笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する