記録ID: 5827027
全員に公開
ハイキング
甲信越
夏休みだよ!6年ぶりに唐松岳!(高1息子も)
2023年08月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 963m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:24
距離 11.2km
登り 1,113m
下り 981m
4:54
28分
スタート地点
13:18
予想外に暑くてキツかった。前回登った時は全然キツかったという記憶が無くて、
おしゃべりしながら歩いていたら着いちゃったって感じでしたが。。。
3年間まともな登山をしていなかったので、すっかり登山用の筋肉が無くなってしまったのか(悲)
今回の私のザックなんて、たったの7キロですよ。
前回はザックだってもっと重かったはずなのになぁ。。。。あーあ。
おしゃべりしながら歩いていたら着いちゃったって感じでしたが。。。
3年間まともな登山をしていなかったので、すっかり登山用の筋肉が無くなってしまったのか(悲)
今回の私のザックなんて、たったの7キロですよ。
前回はザックだってもっと重かったはずなのになぁ。。。。あーあ。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.happo-one.jp/trekking/kurobishi/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無し。 |
写真
今回は気合を入れて前日から車中泊致しました。
前日夜11時頃到着しましたが、8割くらい駐車場が埋まっていて焦りました。
第三ペアリフトが早朝ご来光運行をしていたので利用することにします。(体力温存したいのよ。。。)
前日夜11時頃到着しましたが、8割くらい駐車場が埋まっていて焦りました。
第三ペアリフトが早朝ご来光運行をしていたので利用することにします。(体力温存したいのよ。。。)
尾根道を歩いた事無いので、今回はこちらに行ってみます。
・・・・なんだけど、この後すぐに分岐でウッカリ木道に下りてしまいました。痛恨のルートミス。右に行かないといけなかったのに!
・・・・なんだけど、この後すぐに分岐でウッカリ木道に下りてしまいました。痛恨のルートミス。右に行かないといけなかったのに!
想い出写真載せるのもうやめようと思ったけど、
やっぱり載せちゃう。
6年前にhoshinoさんご家族と一緒に登頂した時の真っ白写真www
うちのsu太郎は大きい方の青です(当時4年生)。
hoshinoさんちの2歳年下のre太郎くんも小っちゃくて可愛かったナ。
やっぱり載せちゃう。
6年前にhoshinoさんご家族と一緒に登頂した時の真っ白写真www
うちのsu太郎は大きい方の青です(当時4年生)。
hoshinoさんちの2歳年下のre太郎くんも小っちゃくて可愛かったナ。
感想
今回は6年前のリベンジです!
・・・というのは、6年前にhosinoさんご家族とご一緒した際は、
雨に降られ、景色がほぼほぼ真っ白なまま終わってしまった残念な山行だったのでした。
登頂するも、山頂標以外は何も見えず。。。
頂上山荘の個室に宿泊してのんびりと満喫できたので、なんだかんだで楽しかったので行って良かったんですけどね。
でも!!!
せっかく遠くまで来たのに、北アルプスの峰々も観れずに終わってしまったのが本当に悔しくて、再訪を心に誓ったのでした。
そして今回、やっとリベンジ完了です!!
道中あんなにたくさんの山が見えるんですねwww
白馬三山も、五竜岳も、あんな迫力で見えるんですねwww
おまけに槍まで見えちゃって!!!
いやしかし、正直言うと、、、、、
当初の予定では、満を持して有給休暇を取り、
14日に登頂、下山後は麓のホテルに後泊、
のんびり白馬村を満喫してから帰るはずだったっていうのに、
台風7号のおかげで急遽仕事と仕事の合間を縫って12日の日帰りになりました。
あーーーー悔しい。そして身体がツラい。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
皆様、お元気そうでなによりです。そして、ご家族での山歩き、ステキですね。唐松岳というロケーションに加えて良いお天気、サイコーだと思います!!
すーたろう君、お父さんの身長を抜いちゃったんですね!どんどん超えていってもらっちゃいましょう(笑)
当時との対比が時の流れを感じさせるので、泣ける一方で微笑ましくもあり。良いものですね!
ステキな山旅、大変お疲れ様でした。
コメントありがとうございます!
ほんとに、日程を無理やりねじ込んで行ったかいがありました。
やっぱり青空の下、稜線を眺めながら歩ける山行がいいですっ!
エエ日にエエもん見られましたねぇ!そうなんですよゴリューもカシマヤリもとっても筋肉質のイケメンなのです!ウチのチビどもにも見せてやりたいなぁ!なんか、すっかりオチャラケじゃなくてスラっとした好男子になってしまったSu太郎と、なんっにもお変わりのないご夫婦拝見して安心しちゃいましたよ!
とーちゃんのおヒザは大丈夫ですか?まぁ帰りに運転できているなら大丈夫だとは思いますけども。
私も脚使い果たして筋肉痛でヒザ曲げらんねえ!ってストック使ってヘロヘロ下りてきました。
やはり我々親世代はトレーニングが欠かせないところに差し掛かってきてしまったんでしょうか。
まーでもそれもこれもみんなコロナのせいにしましょう。コロナが憎い!←まだ言ってる。
いつまでも親子三人旅、続けられる限り続けてくださいね!
そうなんですよー、su太郎、中学の三年間がスッポリ抜けちゃって、高校生になっちゃってました!!
この年代って、見た目はもちろん、全ての変化が凄すぎて、親のほうが我が子の変化に付いていけてないです。
コロナが憎いですよ、ほんとうに。
あの3年間を返してほしい!!
ご心配頂きましてありがとうございます。父ちゃんの膝、とりあえず大丈夫だったようです。帰り道一人で運転して帰って来れましたんで。
そう、どれもこれも、コロナのせいだから!!!!
子供の成長は早いですね‼️
うちのパパ、いつ背を抜かれるかビビってます。
おひさしぶりです!!
sutaro、すっかり大人の顔になってしまいました。。。
koumamaさんちの燕岳のレコ拝見しましたが、kouくんも大きくなってたー!!
でも小さい時の面影はまだ残っていて、かわいかったです💗今年は受験なんですね!
kouくんは根性あるから心配無しですねー!
そして、あいかわらずママさんとkouくんの体力が凄くて尊敬します!!
燕岳、また行きたいなぁ。。。。。
・・・やだー!いま、koumamaさんのレコを見てきたんだけど、
今度は白馬でテン泊してきたんですねー!!
羨ましすぎ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する