ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5831844
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

暑すぎる谷川岳で水貧乏

2023年08月17日(木) ~ 2023年08月18日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
5.5km
登り
658m
下り
642m

コースタイム

肩の小屋で一泊して天神尾根を往復するだけの初心者コース。とは言え天神尾根は急登で鎖場岩場もあり、天候も急変する。高尾大山筑波といったビギナー山とはレべルが違う。肩の小屋は昼間涼しく夜暖かく、癒しの休憩スポット。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
その他周辺情報 肩の小屋 素泊り4500円
バイオトイレ100円
水場なし

谷川岳ロープウェイ駅のゴミ箱は撤去。つまりバスを降りてからは一切ゴミ箱がない。ザックは大き目に。
9時45分、天神平スタート。いい青空が広がっているが、この時間でもう日差しが強すぎる!
9時45分、天神平スタート。いい青空が広がっているが、この時間でもう日差しが強すぎる!
谷川岳らしい抜群の景色。東京駅から2時間チョイでこれが味わえるのはのは確かにすばらしい。
2023年08月17日 10:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:07
谷川岳らしい抜群の景色。東京駅から2時間チョイでこれが味わえるのはのは確かにすばらしい。
ゆっくり歩いたつもりが、ほぼ予定通りに最初のポイント熊穴沢避難小屋に到着。気温は30℃、ほぼ無風でまるでサウナのよう。痛いほどの日差しが照り付ける酷暑ですでにズボンまで濡れている…
ゆっくり歩いたつもりが、ほぼ予定通りに最初のポイント熊穴沢避難小屋に到着。気温は30℃、ほぼ無風でまるでサウナのよう。痛いほどの日差しが照り付ける酷暑ですでにズボンまで濡れている…
上の方はかなりガスってきたが、登山道には日陰なし。熱中症でへたり込んでいる人もいた。これは登山をする気温じゃない…。
2023年08月17日 11:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:08
上の方はかなりガスってきたが、登山道には日陰なし。熱中症でへたり込んでいる人もいた。これは登山をする気温じゃない…。
振り返ると天神平方面は綺麗な青空。山はガスが巻いて街は晴れるいつもの天気になっている。
2023年08月17日 11:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:08
振り返ると天神平方面は綺麗な青空。山はガスが巻いて街は晴れるいつもの天気になっている。
避難小屋から2つ目のチェックポイント天狗の溜まり場までは岩場鎖場が頻出する。トレッキングポールは避難小屋でしまうべき。
2023年08月17日 11:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:16
避難小屋から2つ目のチェックポイント天狗の溜まり場までは岩場鎖場が頻出する。トレッキングポールは避難小屋でしまうべき。
天狗の溜まり場到着。立ったまましばし休憩。うだるような熱気と湿気は変わらず。登山シーズンとは一体なんだったのか。今年の夏は山が全然涼しくない。
2023年08月17日 11:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:31
天狗の溜まり場到着。立ったまましばし休憩。うだるような熱気と湿気は変わらず。登山シーズンとは一体なんだったのか。今年の夏は山が全然涼しくない。
少しでも汗を押さえる為にペースを落として12時40分、肩の小屋に到着。チョイチョイ青空が覗く曇りというところ。ここで晴れていたのは見たことがない。
少しでも汗を押さえる為にペースを落として12時40分、肩の小屋に到着。チョイチョイ青空が覗く曇りというところ。ここで晴れていたのは見たことがない。
肩の小屋は涼しく、暑さに参った登山客のまさしく救いになっている。
肩の小屋は涼しく、暑さに参った登山客のまさしく救いになっている。
冷えたコーラをグビグビ飲んだ。ああ〜
2023年08月17日 12:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:51
冷えたコーラをグビグビ飲んだ。ああ〜
チェックインの14時までに山頂に行っておこうと思ったが、休憩している内に完全に真っ白になっていた。じゃあいいか。
チェックインの14時までに山頂に行っておこうと思ったが、休憩している内に完全に真っ白になっていた。じゃあいいか。
小屋の売店メモ写真。あとはTシャツ、手ぬぐいと言ったところ。天然酵母の長期保存パンはどこの山小屋でも見るが、不味くて食えたもんじゃない。菓子パンを残したのはあれが唯一。
2023年08月17日 14:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:00
小屋の売店メモ写真。あとはTシャツ、手ぬぐいと言ったところ。天然酵母の長期保存パンはどこの山小屋でも見るが、不味くて食えたもんじゃない。菓子パンを残したのはあれが唯一。
14時になったのでチェックイン。日当たりがよく明るい気持ちのいい部屋だ。なんと今日の客は他になし!贅沢!
14時になったのでチェックイン。日当たりがよく明るい気持ちのいい部屋だ。なんと今日の客は他になし!贅沢!
備え付けの寝具はリッジレストとモンベルの薄手の寝袋。窓は二重なので室内は暖かく、夏場は十分だろう。ただスペース的には1人用テント分もなく(前室がないから)、混んでいる時は辛そうだ。
2023年08月17日 14:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:07
備え付けの寝具はリッジレストとモンベルの薄手の寝袋。窓は二重なので室内は暖かく、夏場は十分だろう。ただスペース的には1人用テント分もなく(前室がないから)、混んでいる時は辛そうだ。
今夜はこんな感じで。寝具は持参していたのでマットが二重になり、寝心地は抜群。水虫対策の折り畳みスリッパも忘れずに。
2023年08月17日 14:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:38
今夜はこんな感じで。寝具は持参していたのでマットが二重になり、寝心地は抜群。水虫対策の折り畳みスリッパも忘れずに。
賑わっていた小屋周辺だったが、14時を回ると誰もいなくなる。ガスはさらに濃くなって展望は0だ。静かで何の音も聞こえない中、横になっていたらいつのまにか寝ていた。
2023年08月17日 14:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:45
賑わっていた小屋周辺だったが、14時を回ると誰もいなくなる。ガスはさらに濃くなって展望は0だ。静かで何の音も聞こえない中、横になっていたらいつのまにか寝ていた。
17時。玄関脇の自炊スペースで夕食の準備。
2023年08月17日 17:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 17:10
17時。玄関脇の自炊スペースで夕食の準備。
無印のカレーは袋がスリムで小さめのクッカーにも入る。豆は嫌いなのにどうして隠元豆のカレーなんて買ったんだろう…と不思議に思いながら温める。
2023年08月17日 17:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 17:10
無印のカレーは袋がスリムで小さめのクッカーにも入る。豆は嫌いなのにどうして隠元豆のカレーなんて買ったんだろう…と不思議に思いながら温める。
TVの高校野球を見ながら食堂でカレーを食べる。管理人さんの人柄もあって居心地がいい。
2023年08月17日 17:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 17:16
TVの高校野球を見ながら食堂でカレーを食べる。管理人さんの人柄もあって居心地がいい。
ボリューム抜群でこれ一袋で満腹!
2023年08月17日 17:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 17:16
ボリューム抜群でこれ一袋で満腹!
夕方から大粒の雨が降り出した。小屋の中は夜中でも20℃を下回ることはなく、快適だった。
2023年08月18日 03:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 3:26
夕方から大粒の雨が降り出した。小屋の中は夜中でも20℃を下回ることはなく、快適だった。
ここまで飲んだペットボトルの一部。汗をかきすぎて飲んでも飲んでも乾きが治まらない。熱中症一歩手前だったかもしれない。水場がないので買うしかなく、お金がいくらあっても足りない。バスを降りてから捨てる場所は一切なく、ゴミも溜まる一方。大型ザックで正解だった。
2023年08月18日 03:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 3:52
ここまで飲んだペットボトルの一部。汗をかきすぎて飲んでも飲んでも乾きが治まらない。熱中症一歩手前だったかもしれない。水場がないので買うしかなく、お金がいくらあっても足りない。バスを降りてから捨てる場所は一切なく、ゴミも溜まる一方。大型ザックで正解だった。
翌朝。真っ白というか暗いというか。管理人さんは「雲の上は青空かもしれない」と教えてくれたが、20分ほど様子を見ても好転する気配はなかったので縦走は諦めて下山。自分は家に帰るのは大好きなので「勿体無いから」と思うことはない。それよりもこの中を8時間も歩く方が嫌だ。
翌朝。真っ白というか暗いというか。管理人さんは「雲の上は青空かもしれない」と教えてくれたが、20分ほど様子を見ても好転する気配はなかったので縦走は諦めて下山。自分は家に帰るのは大好きなので「勿体無いから」と思うことはない。それよりもこの中を8時間も歩く方が嫌だ。
天神平までゆっくり降りてきたが、まだガスガス。見下ろすと、今日も街の方は晴れて来ている。
2023年08月18日 07:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:55
天神平までゆっくり降りてきたが、まだガスガス。見下ろすと、今日も街の方は晴れて来ている。
とにかく暑く、予定の変更もあり出費が嵩んだ登山だった。この調子で残暑が続くようなら来月の登山は見送りたい。今年はいまいち上手く行かないな。
2023年08月18日 07:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:55
とにかく暑く、予定の変更もあり出費が嵩んだ登山だった。この調子で残暑が続くようなら来月の登山は見送りたい。今年はいまいち上手く行かないな。

装備

MYアイテム
inaritozan
重量:-kg

感想

本来は肩の小屋で一泊して主脈を縦走する予定だったが、朝真っ白で天候が微妙だったのと、あまりの暑さで飲料と体調が不安だったため、2日目は即下山。

天神尾根は日当たりがいい上、風もほとんどない灼熱地獄。熱中症で蹲っている人もおり危険を感じた。お陰で水を幾ら飲んでも足りず、小屋で高価な飲料を買いすぎて散財。夏に水場の無い場所で宿泊したのは初めてであり、迂闊だった。

肩の小屋は「寝具なし・食事なし」の最安プランが撤廃されたようで、今回は「素泊り 4500円」プランでの宿泊となった。古い情報を見ている人は注意。

【疲労度】7/10(しっかり登山)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら