ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583348
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

涌蓋山 九重連山大展望

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
9.7km
登り
629m
下り
766m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:47
合計
5:29
10:52
88
ひぜん湯
12:20
12:25
64
涌蓋越え
13:29
14:10
60
15:10
15:11
70
林道分岐
16:21
湯坪温泉
わいた山。遠目になだらかに見えてさっさといけるように思えましたが、距離が結構あり途中急な坂もあって、想像以上に時間がかかりました。登山口の注意看板はダテではありません(^^;)
林道分岐から、湯坪への近道となる林道は未整備路でした。途中障害物を乗り越えながらの行進でした。
それ以外は道標もトレースもあり、わかり易いです。

天候 はれ〜
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
高速バス 〜九重IC
路線バス 九重IC10:04〜ひぜん湯バス停10:51(筋湯温泉)
帰り
路線バス 湯坪温泉付近(路上拾い)16:25〜九重IC17:01
高速バス 九重IC〜
終バス、路上拾いギリでした。
コース状況/
危険箇所等
登山口から少し登ると、雪景色。
南側はトレース少なくきれいな雪道でした。
北側は急な坂で雪がかなり積もってます。軽アイゼンはあったほうが安心。
標識は要所にありルートはわかりやすいです。
その他周辺情報 登山口に、筋湯温泉、湯坪温泉があります。
時間があれば立ち寄り湯入りたかったな。
九重ICバス乗り換え。
九重登るとき毎度ここで乗り換えてます。
1
九重ICバス乗り換え。
九重登るとき毎度ここで乗り換えてます。
ひぜん湯バス停降りる。
さて出発。
3
ひぜん湯バス停降りる。
さて出発。
登山口は左。
登山口の駐車場に忘れ物?
高そうなサングラスですが。
何日まえのものか?
1
登山口の駐車場に忘れ物?
高そうなサングラスですが。
何日まえのものか?
ここで、11:10ぐらい。
ぎりぎりですね。
2
ここで、11:10ぐらい。
ぎりぎりですね。
林道にうっすらと雪。
3人と2匹?分。

3
林道にうっすらと雪。
3人と2匹?分。

黒岩山方面。
そのうら向こうが九重連山。
1
黒岩山方面。
そのうら向こうが九重連山。
九重連山が時折見れる。
九重連山が時折見れる。
やまなみはっきり。
今日はラッキー。
3
やまなみはっきり。
今日はラッキー。
涌蓋山がみえてきた。
少し雲が。つく頃には大丈夫でしょう。
3
涌蓋山がみえてきた。
少し雲が。つく頃には大丈夫でしょう。
休憩スペース。
ベンチへは動物さんだけ?
足跡うさぎっぽくない?
1
休憩スペース。
ベンチへは動物さんだけ?
足跡うさぎっぽくない?
樹氷だ。
九重バック!
1
樹氷だ。
九重バック!
きれいです。
さらにトレース3人と2匹分?の跡つけます。
2
さらにトレース3人と2匹分?の跡つけます。
つもりすぎないぐらいが丁度きれい。
1
つもりすぎないぐらいが丁度きれい。
右に行くと涌蓋山へ一直線。
ここは素直にトレースに従う。
3
右に行くと涌蓋山へ一直線。
ここは素直にトレースに従う。
反対側のミソコブシ山だ。
こんど行ってみよう。
6
反対側のミソコブシ山だ。
こんど行ってみよう。
林道をいきます。
林道をいきます。
阿蘇山は相変わらず活動的のようです。
3
阿蘇山は相変わらず活動的のようです。
樹林のなかを行きます。
1
樹林のなかを行きます。
空と雪付きがきれい。
4
空と雪付きがきれい。
くじゅうが一望(^^)
8
くじゅうが一望(^^)
登高スピードが早すぎた。
300m/h目標。息切れが結構きてます。
高度補正はしてません。
1
登高スピードが早すぎた。
300m/h目標。息切れが結構きてます。
高度補正はしてません。
涌蓋山がみえてきた。
最後の登りがきつそう。
3
涌蓋山がみえてきた。
最後の登りがきつそう。
山頂到着(^^;) 1500M。
登ってから、初めて人に会った。
誰もいないかとおもいきや。
2
山頂到着(^^;) 1500M。
登ってから、初めて人に会った。
誰もいないかとおもいきや。
山頂は広い。
眺望抜群!
阿蘇山の噴煙もよーくみえる。
6
山頂は広い。
眺望抜群!
阿蘇山の噴煙もよーくみえる。
さっそくお昼ご飯。
今日はシーフードヌードル。
コンロ倒してお湯こぼしてしまった。
あちっちです。雪ですぐ冷やせてよかった。
阿蘇山もみてる(-_-)
3
さっそくお昼ご飯。
今日はシーフードヌードル。
コンロ倒してお湯こぼしてしまった。
あちっちです。雪ですぐ冷やせてよかった。
阿蘇山もみてる(-_-)
山頂から九重連山が一望。
大絶景です。みなさんも見入ってました。
しばらく居たくなる山頂。
くまもん〜。
14
山頂から九重連山が一望。
大絶景です。みなさんも見入ってました。
しばらく居たくなる山頂。
くまもん〜。
アイゼン装着。
下りはこわいです。
1
アイゼン装着。
下りはこわいです。
北側の下り道は、樹氷の木が低く茂りしゃがみながらいきます。腰にくる。
3
北側の下り道は、樹氷の木が低く茂りしゃがみながらいきます。腰にくる。
北側の福岡方面を望む。
3
北側の福岡方面を望む。
林の中。トレースだのみです。
2
林の中。トレースだのみです。
下る途中から湯坪温泉への東の林道を行くが、荒れ道。誰も通った形跡なし。
ルートはあってるので行っちゃいます。
2
下る途中から湯坪温泉への東の林道を行くが、荒れ道。誰も通った形跡なし。
ルートはあってるので行っちゃいます。
障害物多し。どけといてほしいものだ。
1
障害物多し。どけといてほしいものだ。
これは罠?
ますます困難に。かき分け、踏みつけ、もう根性だすしかないか。
3
ますます困難に。かき分け、踏みつけ、もう根性だすしかないか。
少し道らしくなってきた。
ばっちし合ってるよ。
2
少し道らしくなってきた。
ばっちし合ってるよ。
草原だ。九重連山にまたもお目見え。
その先に道らしきはなさそうだけど。
2
草原だ。九重連山にまたもお目見え。
その先に道らしきはなさそうだけど。
ようやくまともな道?に。一安心。
バスの時間が気になる。終バスまであと少し。
2
ようやくまともな道?に。一安心。
バスの時間が気になる。終バスまであと少し。
ここから道路を歩く。
快適ロード。
1
ここから道路を歩く。
快適ロード。
湯坪温泉バス道路にでれた。
バス停がどこか分からない。
「ゆうびんぽすと」で待つことに。
手を挙げて乗せてもらいました
3
湯坪温泉バス道路にでれた。
バス停がどこか分からない。
「ゆうびんぽすと」で待つことに。
手を挙げて乗せてもらいました
九重ICにもっどてこれた。
もう17時。まだ明るい。日は少しづつ長くなってきたようで。
2
九重ICにもっどてこれた。
もう17時。まだ明るい。日は少しづつ長くなってきたようで。
福岡到着。うとうとしてた。お疲れ様です。
2
福岡到着。うとうとしてた。お疲れ様です。

装備

個人装備
軽アイゼン。<br />アウターサングラス。眼鏡用。晴れたら必須。<br />ストック。

感想

九重から見た涌蓋山が気になり、初めて行ってみました。
遮るものがほとんどなく、とにかく眺望がすばらしい。
樹氷の中や真っ白な林道そしてなだらかな草原も気持ちいい。
山頂のみなさま方も九重の眺めがすばらしいとおっしゃってました。
九重にいって、たまにはこちらからも九重を眺めるのもいいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

積雪がすごいですね〜(^^)
1月19日でしたか登った時より雪多いですね〜(^O^)
地味に遠いですよね
私はスキー場の方から登りましたが取りつくまでかなり時間がかかりました(^^;;
バスの乗り継ぎ無事にのれて何よりでした(⌒▽⌒)
2015/2/3 14:34
Re: 積雪がすごいですね〜(^^)
雪は多少は運ですかね〜。
九重エリアはわりと行きやすい貴重な雪山かなあ。
せっかくだしたまには帰りに温泉&お酒してみたいけど。
こりずにバスだとまた時間厳しいかもね
2015/2/4 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら