記録ID: 583449
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地スノーシュー
2015年01月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 843m
- 下り
- 836m
コースタイム
天候 | 曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
現在休業中ですが 坂巻温泉に電話して無料で駐車していいとの返事を 頂きました 「坂巻温泉旅館」 休館予定のお知らせ 次回の休館予定日は以下の通りです。下記期間は設備メンテナンス等のため休館とさせていただきます。 1月12日16:00〜2月14日正午 (休館中は立ち寄り入浴のご利用もできません) 3台を駐車させていただきました 営業再開したら釜トンネル入口までの送迎をしてくれるサービスが有ることが、坂巻温泉のHPにかかれていました。 日本秘湯を守る会の宿 〒390-1516 長野県松本市安曇上高地 0263-95-2453 (受付 08:00〜22:00) http://sakamaki.yumori.jp/ 出発時刻/高度: 07:15 / 1233m 到着時刻/高度: 15:03 / 1233m 合計時間: 6時間42分 合計距離: 17.32km 最高点の標高: 1592m 最低点の標高: 1233m 累積標高(上り): 956m 累積標高(下り): 918m 釜トンネルの中の勾配は10〜11%くらいで結構急な坂道です |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、 土曜日のため工事車両が上高地に入っていました。工事のない日曜日のほうが、ダンプカーが走らないので、安全に歩くことができると思います |
その他周辺情報 | 冬期トイレは釜トンネル入口、大正池ホテルそば、上高地バスターミナル、小梨平にあります。 |
写真
釜トンネル入口
冬期間も工事用車両がひっきりなしに釜トンネルを通過していました
といっても台数がそれほど多いわけではなく、排気ガスでトンネルの中が充満になるほどのことはありません
日曜日は工事がないそうですから、日曜日の方がトンネル及び上高地内ともに歩きやすいと思います
登山ポストがここにあります
またポストの10mほど先に冬季トイレが有ります
冬期間も工事用車両がひっきりなしに釜トンネルを通過していました
といっても台数がそれほど多いわけではなく、排気ガスでトンネルの中が充満になるほどのことはありません
日曜日は工事がないそうですから、日曜日の方がトンネル及び上高地内ともに歩きやすいと思います
登山ポストがここにあります
またポストの10mほど先に冬季トイレが有ります
カメラの電池容量が寒さのためあっと言う間に減るので、ウエアーを少し開け、懐に入れて保温するが、結露のため曇ってしまう。
レンズを拭き忘れるとこんな写真になる
良い工夫はないかな?
レンズを拭き忘れるとこんな写真になる
良い工夫はないかな?
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する