記録ID: 584074
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
大倉岳 スキー場からピストン
2015年02月03日(火) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 439m
- 下り
- 442m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スキー場の駐車場は広いです。鉱山資料館側は数台程度です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありませんがスキー場のパトロールと管理棟に一言伝えました。 スキー場トップまではゲレンデ内なので歩きやすいですが登山道(遊歩道)になると降雪後はトレースないので地形図コンパス必要です。つぼ足だと踏み抜きばっかりです。 |
その他周辺情報 | せせらぎの郷 入浴料370円 |
写真
撮影機器:
感想
本当は菅倉山に登る予定で6時半ごろ山中へ。mi-bouさんが先日歩かれたルートで登ろうと登山口付近のパーキングに到着したが除雪されてなくて停めるところがない!!Uターンも何回も切り返さなくてはならないくらい道路の幅は狭かったので路駐は無理。戻って駐車できるスペースを探したがかなり離れたところからだったのであきらめて日置橋からのルートにしようと思い向かったが地形図はあるが実際見るとどこから登るのかわからなかったのでしばらく考えた結果やーめたということに・・
いったん家に戻り先日秘密で購入した兼用靴を試すため大倉岳に向かった。営業していたのでパトロールの方に登山しますと伝えて出発。熱整形でフィットしているので歩く分には問題なかったが滑走では今までのブーツとは若干フィーリングが違ったので慣れが必要だ。
今日は節分。午後から恵方巻の具材、豆の買い出しに行き、巻く準備をしてレコ作成。今年一年、家族の無病息災を祈って食べよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とうとう兼用靴デビューですね!
しかしツボ足でよく登れましたね。
写真を見る限り普通にスキーで滑れそうな感じなので今度行ってみたいと思いました。
あとはスキーとシールとビンディング…先は長いですね(泣)
Sanchanさん おはようございます
本当は普通の靴で菅倉山に登ろうとかなり気合入りまくっていたんですが
肩透かしでこうなりました。気温低かったから雪が固いと思っていたんですが
踏み抜きまくりでしたが2つとも撤退は嫌だったので半ば意地ですね
写真は広いところばかり撮ったのですが急で狭いところや登り返しもあります。
技術次第なんですかね。自分には無理です。
スキーは気長に、でもスキあらばってとこですかね
兼用靴買われたんですね
履いて上がれるから靴の分だけでも軽くなっイイですね
僕はまだオアズケかなぁ~(^_^;)
kawasemiさん おはようございます
いままで2回スキー(ブーツ付)背負ったんですが重いのと
横幅広くて狭いところ通りにくいのがネックで考えていました。
見に行くだけのつもりでしたが気が付いたら熱整形して購入していました
衝動買いは怖いです。
スキーに限らず冬山の用具は高価なものばかりですからね〜 (T_T)
内緒なので今回だけユーザーのみ閲覧の設定にしました(ユーザー登録していない
友達も見ているので・・)
道路の駐車場が確保できず菅倉山を断念でしたか。
私の場合は真砂への分岐に少しスペースがありましたがあれから又雪が降ったので無理でしたか。もうしばらくで春に向かい天気もよくなると思いますので又、チャレンジしてください。実は私も先日、モンベルで冬靴
を諭吉さん5枚で購入、好日のスカルパと比較。迷いましたが。山のモノは高いですね。今までのプラ靴は10数年頑張ってもらい感謝です。これはケルンで5000円でした。掘り出しものでした。
mi-bouさん こんばんは
先日コメントでパーキングは除雪入っているとあったので何も考えずに行きましたが九谷ダムからだんだん道幅せまくなってきて凍結もところどころにあり豪雪地帯だということを思い知らされました。最新の情報でないとだめですね。また挑戦します。
冬靴いいですね!しかし5,000円でそれだけもてば諭吉さん5枚でも十分モトとれているんじゃないですか!今回兼用靴はケルンで購入しました。自分も掘り出し物探しにまた行ってみます
この積雪量!やっぱり豪雪地帯なんですねぇ
koueiさん、こんばんは
スキーをやらない身としては、山頂から北西に伸びる尾根で周回が楽しそうだなーなんて地形図見てました
だんだんkoueiスタイルが確立されつつありますね
lowriderさん こんばんは
今年は昨年より多いと思いますが大日山へ向かう真砂の分岐は標高220mくらいなんですが大倉岳の山頂くらい積雪あってさらに豪雪地帯だな〜と地元の自分でも驚くほどでした
こんな敗退もあるんだなと思いました(T_T)
おっしゃるとおり北西の尾根をたどると春はミズバショウ群生地もあり道も広く登山というよりハイキング感覚で周回できます。案内板もよく整備されています。昨年は何回か自転車トレーニングで自宅から大倉まで通って調子良ければ周回もしていました。
スキーは今は丁度中途半端な装備なのでこんな感じになってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する